- 1 : 24/04/01(月) 11:07:33 ID:5ZOZ
- ゲーム「ゲーム機のスペックが上がってグラフィックもボリュームも大幅アップです(でも国内売上30万本くらいしか売れない)」
出来る事が広がるほど売上落ちてない?
- 2 : 24/04/01(月) 11:08:50 ID:eT4X
- 娯楽があまりなかった時代と比べるなよ
- 5 : 24/04/01(月) 11:10:13 ID:m7vj
- >>2
ガチで無かったと思ってて草
ネット脳乙 - 6 : 24/04/01(月) 11:10:50 ID:Bpse
- >>5
先進的ではあったんだよ
代替がなかったと言い換えても良い - 11 : 24/04/01(月) 11:12:39 ID:m7vj
- >>6
誰だよお前気持ち悪い - 8 : 24/04/01(月) 11:11:11 ID:5ZOZ
- >>2
仮にそれだとしても昔よりはるかに多額の開発費がかかるようになってんのに
売上がガタ落ちするのは事業の方向性としてどうかと思うんよ - 3 : 24/04/01(月) 11:09:28 ID:DDzf
- また同じ話するの?
- 4 : 24/04/01(月) 11:10:12 ID:8SzG
- 10年以上は同じ話題されてるよな
- 7 : 24/04/01(月) 11:10:51 ID:h62H
- スマホが強すぎる
- 9 : 24/04/01(月) 11:12:35 ID:EsCV
- 子供も減ってるしな
- 10 : 24/04/01(月) 11:12:37 ID:5ZOZ
- ゲームは常にコンピュータの最先端スペックで高コストを負い続けなきゃいけない
ってなるのは呪いやで - 12 : 24/04/01(月) 11:13:37 ID:MDbA
- ソシャゲに甘えて腑抜けた会社が作ったゲームは売上落ちてるイメージ
甘えずにコンシューマーで来たゲーム会社が作ったゲームは順当に伸びてるイメージ - 13 : 24/04/01(月) 11:13:58 ID:EsCV
- ゲームが増えて人が減って一本あたりの売り上げはそりゃ落ちる
- 14 : 24/04/01(月) 11:15:10 ID:7My0
- ファミコンの理不尽クソゲも売れてたのかしら
- 15 : 24/04/01(月) 11:16:02 ID:HFQJ
- 今でもダイパリメイクが理不尽糞ゲでもネームドだけで売れてるらしいがボリュームはリメイク前とさほど変わらん?
- 17 : 24/04/01(月) 11:16:41 ID:MDbA
- >>15
全く同じ
プラチナ要素も一切無し
やなかったか - 16 : 24/04/01(月) 11:16:23 ID:gxLJ
- >>1
むかしのファミコンは難易度が高すぎる
魔界村とか一般人にはクリア不可能 - 18 : 24/04/01(月) 11:17:11 ID:bsfF
- 時代が違うとかしか言いようがない
- 19 : 24/04/01(月) 11:17:40 ID:rAe3
- スーファミのころ一本1万近くしてたのにいっぱい売れてまだ日本に活気があったんやな思う
- 22 : 24/04/01(月) 11:21:29 ID:kWgJ
- >>19
ファミコン時代とか出しただけで売れてたし良くも悪くも活気はあったんやろな - 20 : 24/04/01(月) 11:18:06 ID:oLdL
- 買う側が求めるハードルが上がってるからだよ
- 21 : 24/04/01(月) 11:21:04 ID:Etyy
- デバッグとかは昔の方がしっかりやってたんちゃう
工場にマスターアップしたらもう取り返しがつかなくなるし - 23 : 24/04/01(月) 11:23:25 ID:RTB6
- 鬼ごっことかベーゴマとメンコとこ花札トランプしか無かった時代にファミコン出したらそら無双できるわ
- 24 : 24/04/01(月) 11:28:08 ID:Aq72
- 昔のゲームのほうが面白いというか名作多いよな
- 25 : 24/04/01(月) 11:28:14 ID:055m
- ファミコン世代おるんかここ
- 29 : 24/04/01(月) 11:38:11 ID:Etyy
- >>25
スーファミが出た後も6年くらいはファミコンソフトの新作が出てたから
世代的には結構幅広いで - 26 : 24/04/01(月) 11:28:59 ID:LFlp
- 単に皆大人になって
子供が減ってるだけだよ
ゲームするのは基本的子供なので - 27 : 24/04/01(月) 11:29:30 ID:Aq72
- 昔はよかった・・・
- 28 : 24/04/01(月) 11:29:32 ID:ZlSe
- 最近のゲームはただただめんどくさい
- 30 : 24/04/01(月) 11:38:50 ID:iI4Y
- 技術があってもアイデアがないねん
- 31 : 24/04/01(月) 11:41:27 ID:PdOv
- 市場は拡大してるやろ
ソフトの種類が増えたから、一本のソフトがアホみたいにバカ売れしなくなっただけ
少し考えればわかることやろ - 32 : 24/04/01(月) 11:42:11 ID:iI4Y
- >>31
ほんま増えすぎよな - 33 : 24/04/01(月) 11:43:19 ID:txn7
- PONGは今でも楽しいよね
- 35 : 24/04/01(月) 11:56:58 ID:rAe3
- >>33
PONGはちょっと… - 34 : 24/04/01(月) 11:45:30 ID:Etyy
- 同人ゲーが任天堂のオンラインでも買えるようになったのは
時代が変わったんやなあ感はある - 36 : 24/04/01(月) 11:57:17 ID:D3kV
- >>1
スマホのせい - 37 : 24/04/01(月) 11:59:19 ID:7My0
- pongはさすがにメンコとかトランプのほうが楽しいぞ…
ゲーム「昔は今と比べるとグラフィックもボリュームも少なく出来る事少なかったです(でも国内100万本以上売れた)」

コメント