
- 1 : 2025/09/13(土) 16:37:48.48 ID:+/Sr/OFH0
- ゲーム側で左右に別々に角度違う映像出すようにして、
後は視界が混ざらないようにする段ボールやプラスチックさえあれば実現できた - 3 : 2025/09/13(土) 16:39:24.83 ID:CL3B21zx0
- それなりの精細度の5~6インチモバイル液晶
というのが難しかったのよ
- 4 : 2025/09/13(土) 16:39:34.25 ID:5Hg8oQG+0
- なおのこと裸眼立体視は必須だと思うけどね
- 5 : 2025/09/13(土) 16:40:40.30 ID:T9e/aMik0
- 30年前に言え
- 8 : 2025/09/13(土) 16:48:58.28 ID:eooT/EG20
- 無理だからVB発売したんでしょ
- 13 : 2025/09/13(土) 16:51:07.55 ID:CL3B21zx0
- テレビで?
当時のブラウン管で?
- 14 : 2025/09/13(土) 16:51:17.48 ID:I4ARZt7q0
- レッドアラーム遊ぶの楽しみ
- 15 : 2025/09/13(土) 16:52:09.71 ID:9M3YzCvSM
- シャッター式立体視ゴーグルはファミコンの時に出してる
ステレオスコープ式は画面との距離が近くないと実現できないから安価で小型のディスプレイが出るのを待つ必要があった - 18 : 2025/09/13(土) 16:54:21.78 ID:CL3B21zx0
- >>15
バーチャルボーイの仕組みは、ギミック大好きなオモチャ屋の真骨頂ともいえる技術の集大成 - 24 : 2025/09/13(土) 17:01:01.07 ID:Y8JEQhQG0
- >>18
バーサライタだったか
赤色LED一例しかないんだよなこの機体 - 16 : 2025/09/13(土) 16:52:12.08 ID:Gq5r4PG50
- ブラウン管では実現できないって理屈がわからん
- 17 : 2025/09/13(土) 16:54:05.60 ID:ssO3Z6aH0
- >>16
お前は当時の任天堂開発者より頭が良いとは思えない - 34 : 2025/09/13(土) 17:47:51.45 ID:EuiiTWK70
- >>16
ブラウン管を知らないのならそう思うかもな。 - 35 : 2025/09/13(土) 17:48:28.73 ID:CKvRz0QK0
- >>16
超小型ブラウン管二つ内蔵すんの? - 36 : 2025/09/13(土) 17:51:04.77 ID:098OWQvk0
- >>35
ブラウン管はそんな小型化できないし
そもそも15000円のおもちゃに一体どんなコストかける気だ - 37 : 2025/09/13(土) 18:08:33.88 ID:CKvRz0QK0
- >>36
そうなんよね
>>16は何もわかってないじゃんて話 - 19 : 2025/09/13(土) 16:54:36.20 ID:eibrA2fF0
- 段ボールでスマホで見る奴とか10年前からあったろ今さら何言ってんだ無知
- 21 : 2025/09/13(土) 16:57:03.06 ID:9M3YzCvSM
- ステレオスコープ自体は19世紀からあって、それをゲームに持ち込んだのが横井
- 22 : 2025/09/13(土) 16:59:07.18 ID:NSf/hqj50
- バーチャルボーイって64より前なのよね
- 23 : 2025/09/13(土) 16:59:28.31 ID:mkS8DGUX0
- PSPのメタルギアアシッド2でもやってたな
3D映画もだけど結局メガネをかけてとか画像2枚並べてとかから大きく進まなくて
ホログラム映像みたいなのが普及する未来はなかなか来ないなとも思う - 25 : 2025/09/13(土) 17:08:15.24 ID:/FYo9G3o0
- ファミコン3Dシステムがなんだって
- 26 : 2025/09/13(土) 17:12:29.30 ID:pQVLP/1l0
- switch3で裸眼立体視再挑戦して
- 27 : 2025/09/13(土) 17:15:01.74 ID:lzauJbvI0
- VRダンボールでもできるんだよね
紙バーチャルボーイ買わされるの - 28 : 2025/09/13(土) 17:19:17.21 ID:sGQerdjy0
- 3Dテレビに対応しろよ
- 30 : 2025/09/13(土) 17:34:46.98 ID:MqfPgjuh0
- これで3DSのも出せるんかな
- 31 : 2025/09/13(土) 17:37:52.58 ID:94Jw2joM0
- バーチャルボーイアタッチメント高すぎだろw
もう一度爆死しろ! - 32 : 2025/09/13(土) 17:38:38.68 ID:mL2z/7Uq0
- >>31
任天堂「なおバーチャルボーイは黒字」 - 33 : 2025/09/13(土) 17:42:34.01 ID:oWnVObkf0
- >>32
問屋に無理やり押し込んだからな
なので64で総スカン食らった - 39 : 2025/09/14(日) 02:29:43.12 ID:6PTXk8Ig0
- まず商品コンセプトがゲーム機じゃなくておもちゃだからね
あと当時のテレビは重くてデカい上に、VHSの録画再生機も併設してた
なのでゴツいテレビ台にテレビを置いて動かさない家庭が多かったから
テレビに色々設置した上で顔を近づけて遊ぶ商品は現実的じゃないと思う
ブラウン管内蔵もコスト的にありえないし
コメント