今後のゲーム機+AIに望む事

1 : 2025/04/10(木) 18:47:28.48 ID:WstBPsgK0
・チャット音声の自動書き出し ←Switch2で可能
・顔認証 ←Switch2で可能
・自動背景除去 ←Switch2で可能
・モニターとユーザーの距離によってフォントサイズの最適化
・ゲーム表示フォントの自動翻訳・再テキスト化
・自動スクリーンショット
・ゲーム操作の学習によるオートプレイ
2 : 2025/04/10(木) 18:48:32.66 ID:xar6OIZU0
やりたいゲームを言ったらその場で作ってくれる
4 : 2025/04/10(木) 18:50:49.19 ID:umivY83J0
バーチャルSEX!!!!
5 : 2025/04/10(木) 18:51:46.27 ID:w0PHPle90
もうぼちぼちアイデア的にも性能的にも
頭打ちになって来てるから
PS6にはちょびっツに出て来るノートPC
くらいのものを目指して欲しい
7 : 2025/04/10(木) 18:55:26.51 ID:4EYe1minM
テクスチャ伸張に超解像使ってファイルサイズ圧縮
4Kテクスチャでファイルサイズバカデカくなるとか無駄なんだよ
8 : 2025/04/10(木) 18:56:45.01 ID:Tkl5HcZx0
ゲーム映像自体をAI生成
9 : 2025/04/10(木) 19:00:20.61 ID:VYA45Iuh0
>>8
マイクラ
28 : 2025/04/10(木) 20:43:59.24 ID:XxVLO3Za0
>>8
MSが実験的にやってるが家庭用ハードのローカルで動かすのはきつそう
んでクラウドでやるなら別にハードはこのままでいい
10 : 2025/04/10(木) 19:00:54.61 ID:gyaPPxjZ0
会話の無限生成くらいは出来そう
17 : 2025/04/10(木) 19:13:13.83 ID:42XXN3W90
>>10
H100(500万円)を500W稼働させれば5秒で1メッセージくらい出てくる
11 : 2025/04/10(木) 19:01:14.12 ID:gvyXGNUhd
ネトゲとか瞬間翻訳で言語の壁なくなるとかかな
今の技術でも十分できるとは思うけど
12 : 2025/04/10(木) 19:05:24.86 ID:wlk6Cgvka
プレイヤーの入力に合わせて映像を作るデモが面白かった
13 : 2025/04/10(木) 19:10:49.05 ID:m5L+jrYx0
個人情報を一切合切オープンにしても全く影響ない機能!

って人の個人情報なんかどーでもいいだろ。訳の分からん事をするなw

14 : 2025/04/10(木) 19:10:57.09 ID:r61qGli50
AI実況つき
15 : 2025/04/10(木) 19:12:14.94 ID:sVTf4Ydx0
自分以外のプレイヤー全員AIのオフラインオンラインゲームやれたらなあ
24 : 2025/04/10(木) 20:07:09.14 ID:CdQ5m0pO0
>>15
これ分かる
マルチで害悪と当たって嫌な思いするのもう嫌だし
18 : 2025/04/10(木) 19:16:30.38 ID:LJmdq8Sz0
太閤立志伝みたいなゲームで前回の自分の行動を模倣してくれるNPCが現われるとか期待してる
19 : 2025/04/10(木) 19:42:59.03 ID:WXXgM/ip0
シナリオやイベントの生成だろ
殺伐としすぎるオープンワールド系が化けるわ
20 : 2025/04/10(木) 19:47:00.97 ID:gyaPPxjZ0
Xのgrokを最近試してるけど
会話はもうある程度できる感じする
27 : 2025/04/10(木) 20:28:43.86 ID:42XXN3W90
>>20
1応答するのに必要なコストや遅延は、問題とならない?
21 : 2025/04/10(木) 19:52:30.76 ID:Fogt+nUq0
AIが攻略法教えてくれるってやつはどうなったんだろう
22 : 2025/04/10(木) 20:02:45.78 ID:Lb8mtnN+0
チーター自動通報
ゲーム中の電話対応
ゲームしててサボった分の仕事対応
23 : 2025/04/10(木) 20:05:12.00 ID:ApGjEahE0
アニメみたいな仮想現実
25 : 2025/04/10(木) 20:22:06.56 ID:Fogt+nUq0
なによりもチートの検出だな 家ゲーには関係ないが
PCゲーは中華のチーターひどいし
26 : 2025/04/10(木) 20:24:38.48 ID:lUd/MwIm0
>>1
AIに求めてるものが全くこれじゃない件
アホやろコイツ
29 : 2025/04/10(木) 20:48:17.49 ID:BZq9UUT8M
そもそもクラウドで膨大な学習データをもとに行うAIとローカルだけで可能なAIって全く別だからな
30 : 2025/04/10(木) 20:50:41.93 ID:42XXN3W90
>>29
学習してるデータ量と、それを使って応答を作る計算量

が違うだけで処理自体は全く同じものだよ

32 : 2025/04/10(木) 20:55:05.28 ID:BZq9UUT8M
>>30
その量自体が別物と言ってるわけで
31 : 2025/04/10(木) 20:51:13.55 ID:EioYCu6T0
ザラキばかり唱えない

コメント