- 1 : 2025/04/01(火) 23:10:11.85 ID:sLs+ZStf0
- 率直に言ってアホでしょ
- 2 : 2025/04/01(火) 23:13:01.15 ID:JMCkdisM0
- 当時の少年たちにとっては最高峰のRPGという看板だった。12からもうゴミだけどね
- 9 : 2025/04/01(火) 23:22:15.70 ID:WLAkJ2sX0
- >>2
ゴミはFF10からだろ - 12 : 2025/04/01(火) 23:37:41.28 ID:Ou7KuxkxM
- >>9
同意あくまで俺個人の意見だが全く面白いとは思わなかった
FF10以降はもうFFをプレイしなくなった - 3 : 2025/04/01(火) 23:15:15.16 ID:sLs+ZStf0
- ゼノブレイドやFEもキャラは変わってもゲーム性は変えずに少しづつ磨いていってるからな
- 4 : 2025/04/01(火) 23:15:48.70 ID:FhOfuc6y0
- 中国人には到底できない芸当だからな
- 5 : 2025/04/01(火) 23:17:58.55 ID:AkOkcP1n0
- ナンバリングとは
- 6 : 2025/04/01(火) 23:18:15.25 ID:FxcogTxN0
- 1番アホなのはFF8から続く半端にリアルな整形顔CGだろ
PSのファンタジーRPG代表の座、原神に奪われてるじゃねーか - 7 : 2025/04/01(火) 23:21:05.70 ID:2aesNyhX0
- 蒼炎とか封印とかは次回作と繋がってるやろ
- 8 : 2025/04/01(火) 23:21:12.06 ID:sLs+ZStf0
- 次回作がターン制なのかアクションなのかもわからない
次回作の舞台が中世ヨーロッパなのか架空のアジア風なのかSF未来都市なのかもわからない
次回作のフィールドがオープンワールドなのか一本道なのかもわからない
次回作がオンライン専用なのかオフライン専用なのかもわからない
次回作の主人公がパーティになるのか主人公1人でプレイするのかもわからない
次回作の主人公は見たことも聞いたこともないキャラでラスボスも見たことも聞いたこともないキャラこんなシリーズ他にあるか
- 10 : 2025/04/01(火) 23:22:43.79 ID:2oeQ+gjc0
- 流石にゲーム性すら捨てて作り直すのはマズかったな
- 11 : 2025/04/01(火) 23:35:02.14 ID:aE9zZ8aH0
- なんかで読んだ気がするんだけど国民的な大人気タイトルだからそういう実験みたいな作り方ができるとかなんとかなかったっけ
うら覚えだからどこまであってるか知らんけど - 13 : 2025/04/01(火) 23:41:17.36 ID:sIgq2VXWM
- 11をオンゲーにした時点でなんか冷めたな
事前情報で期待した12が驚くほどつまらなかったからもう興味すら失せた - 24 : 2025/04/02(水) 02:00:32.25 ID:HWLZSdZh0
- >>13
環境作れなかった情弱ですって自己紹介しなくても…… - 14 : 2025/04/01(火) 23:44:50.18 ID:E2GfrZSd0
- 初出の作品に似てないくせに名前だけは同一の
シドだのチョコボだのモーグリだのギルガメッシュだの
見つけてきゃっきゃするゲーム - 15 : 2025/04/01(火) 23:52:58.72 ID:rUCcosbq0
- FFらしさって何って聞かれて「キャラが美形」って答えてたスタッフいたよな
- 16 : 2025/04/02(水) 00:02:19.02 ID:vfbU2gM40
- 7が全ての元凶
- 17 : 2025/04/02(水) 00:18:14.80 ID:I+DrwP1e0
- チビキャラが表情豊かにちょこまか動き回るのが好きだったな
あとドラクエにはないタイプの隠し要素やギミックがおもしろかった - 18 : 2025/04/02(水) 00:21:53.79 ID:na8xdaU40
- FFファン「12と13のシステム使って新作なんで作らんの?」
- 19 : 2025/04/02(水) 00:45:20.64 ID:EBL7Qcf50
- FFを始めてプレイしたときドラクエとの違いを感じたのは
キッチリ区別された属性だったな
その属性も最新作で無くなってしまったが - 21 : 2025/04/02(水) 01:05:24.88 ID:8D8lTS6e0
- >>19
個人的な認識としては本格派というかD&Dとかに寄せたファンタジーが出てきたという感覚
ドラクエは鳥山明のファンシーなデザインの効果もあり
低年齢層に向けた少年マンガ風RPGだった - 20 : 2025/04/02(水) 00:50:36.63 ID:kUMxRpO+0
- FF11をこの世に生み出したくれた事に感謝
- 22 : 2025/04/02(水) 01:34:52.40 ID:5Y4exWDx0
- 妖星乱舞、ラヴォス戦、七英雄辺りが最高峰
psで箱人間にってハア…ってなった
グランティアのが面白そうだったわ - 23 : 2025/04/02(水) 01:57:52.11 ID:sR49Dn/E0
- 昔はキャラや世界が違ってもFFが進化していってると思わせれていたからな。
PSに移ってからムービーと派手な召喚獣を出せば後は好き勝手しても良いみたいになり、そこから今まで迷走し続けている。 - 26 : 2025/04/02(水) 02:04:55.98 ID:M1HUfgzn0
- 天野と鳥山の違いがそのまんまFFとドラクエの違いだった
- 27 : 2025/04/02(水) 02:18:32.66 ID:Zoq22nFIH
- >本格派というかD&Dとかに寄せたファンタジー
文字通りの本格派D&DファンタジーがBG3
FFは幼稚な漫画アニメの定型的表現の詰め合わせ - 28 : 2025/04/02(水) 02:24:55.29 ID:AtGsfitr0
- 召喚獣メインにしたやろがい
捨ててねーだろ - 29 : 2025/04/02(水) 03:01:37.18 ID:Ks2BKNvY0
- 毎回ファイナルだから
- 30 : 2025/04/02(水) 05:33:40.18 ID:GcCBq+EA0
- ジョブやアビリティや装備品
試行錯誤が必要な部分を全て捨てたからな
そしてその部分が一番捨てたらいけなかった部分
究極の自己満ゲーの完成!
開発は未だになんで爆死したのか解ってないだろなw
FFナンバリング「毎回キャラも世界観もゲーム性も捨ててゼロから作るぞ」 ←これ

コメント