
- 1 : 2025/03/31(月) 12:00:44.99 ID:r2eH5Dwi0
- x.com/Skull_Os/status/1902284028499357952
- 2 : 2025/03/31(月) 12:02:44.31 ID:voKg1hTAM
- 誰も買わないゲームなんて存在しないのと同じ
ゴキブリは買え - 3 : 2025/03/31(月) 12:04:51.87 ID:NpOSC0Gl0
- 草の次はこれか
しょーもないことでブラック労働させてるから
開発不満爆発でファースト壊滅するんやろな - 4 : 2025/03/31(月) 12:07:07.66 ID:r2eH5Dwi0
- スイッチじゃ無理なんすかね
- 5 : 2025/03/31(月) 12:08:20.88 ID:X0q0HnHr0
- スルーされる
つまり導線がない
それはつまりゲームデザインが良くないのでは? - 6 : 2025/03/31(月) 12:08:41.28 ID:T55S1L+Sa
- 余裕でマリオ超えてるよな
- 7 : 2025/03/31(月) 12:11:17.85 ID:PdW/6v760
- メタルギアライジングっぽいインディ作ってる人が「これすごい技術なんすか?じゃあうちのもお願いします!」的な事言ってたな
- 8 : 2025/03/31(月) 12:15:23.84 ID:r2eH5Dwi0
- 髪がそよぐとかリアルな超絶グラフィックとは違う桁違いに高度な技術だからな
出来るメーカーは限られるよ - 9 : 2025/03/31(月) 12:15:51.42 ID:0EBOwjBGd
- UEの標準機能でブループリントいじれば素人でもできるし
なんなら任天堂は26年前の時オカでもうやってるぞ - 10 : 2025/03/31(月) 12:16:04.96 ID:r0jSK0B20
- 自由に切った物で何ができるかじゃないとユーザーは注目しないからな
- 11 : 2025/03/31(月) 12:17:01.27 ID:T8pOgUFF0
- 任天堂は時オカですでにやってる~
とか言うやつ出てきそうって書こうと思ったらもういた…
さすがに違うぞ - 12 : 2025/03/31(月) 12:20:04.33 ID:nYFGljZQ0
- 意味のない機能だよ
- 13 : 2025/03/31(月) 12:21:24.50 ID:gmqA3oqi0
- ゲームに落とし込むのがムズいからオマケなんでしょう
ミニゲームならだけど物理演算系は理不尽感強いから好きじゃない - 14 : 2025/03/31(月) 12:22:41.65 ID:20BcBAyV0
- スモークチーズみたいでおいしそう
それにしてもそのホバーは流石にマリオサンシャインにそっくりすぎんか?
- 15 : 2025/03/31(月) 12:23:02.95 ID:8aOXm7yrd
- 自由切断って昔コナミがNever Deadでやってなかったっけ?
- 16 : 2025/03/31(月) 12:23:13.77 ID:+3TlasJ50
- ゲームとしての面白さに全然繋がってないやん
髪の毛1本そよぐだけで面白い!が間違っていた事の証明に他ならないのでは?w - 17 : 2025/03/31(月) 12:24:34.44 ID:YIwhoHQV0
- こういうことをやった後にこれを使ったギミックとかがあったりするの?
- 18 : 2025/03/31(月) 12:24:42.16 ID:TaiY78Ag0
- クッキングシミュレーターとか昔っからの料理ゲーで当たり前にやってるやつ?
アストロは切ったあと何ができるんだ?
そこにゲーム性はあるんか? - 19 : 2025/03/31(月) 12:25:20.67 ID:zypRlw0jr
- 多くの人がスルーするってことは意味ないんじゃね
完璧な陰影をつけた1セント硬貨じゃないの - 20 : 2025/03/31(月) 12:26:16.17 ID:nYFGljZQ0
- 意味ないどころか切断したら邪魔になるだけのような
- 21 : 2025/03/31(月) 12:27:29.03 ID:i862oMDvM
- 10年前にMGRがやってる
あれはメカの切断面の生成までやってたけどこれはどうなん? - 34 : 2025/03/31(月) 12:38:27.17 ID:r2eH5Dwi0
- >>21
ちゃんと木の切断面になっとるよ
https://x.com/yame_83/status/1902963256903229480 - 22 : 2025/03/31(月) 12:28:23.66 ID:T8pOgUFF0
- 自由な切断を面白さに落とし込むの難しそうだな
- 26 : 2025/03/31(月) 12:32:08.57 ID:ECp53tXf0
- >>22
マリパのビッグステーキカットみたいな対戦ゲーならワンチャン - 32 : 2025/03/31(月) 12:36:05.45 ID:xqdP+dU/M
- >>22
小島も下から上がってきた一発ネタの自由切断をゲームに落とし込もうとして時間切れ、敗戦処理の下っ端Dとプラチナに押し付けて逃げた曰く付きだからな - 23 : 2025/03/31(月) 12:28:41.95 ID:+4gznIn70
- すごくはあるけど、その先がないんじゃ「へー」で終わりだよ
- 24 : 2025/03/31(月) 12:30:28.38 ID:PcOfhsbQr
- アサクリシャドウズも竹の自由切断を自慢してたけどそっちはMGRやスカウォやWiiスポでもやってることを今更自慢するの?wって馬鹿にされてミームになってたな
- 31 : 2025/03/31(月) 12:34:39.95 ID:Zhj1CGsMM
- >>24
今更って言うけどPCゲーム業界だとそういう細かいところを次回作になって出来なくなったら劣化したとか騒ぐ界隈だから割と重要な要素 - 25 : 2025/03/31(月) 12:30:36.89 ID:cofQLbe00
- このゲームは横は切れてるけど縦には切れないの?
- 27 : 2025/03/31(月) 12:33:17.25 ID:jBuFqjvFd
- ただ切れるだけなのか?
面白いギミックに繋がらないならゴミじゃね - 28 : 2025/03/31(月) 12:33:27.39 ID:+Jw/4H5Td
- 切断の仕方に意味があるなら良いんだけどな
竹竿の先端を斜めに切れたら竹槍として使えるとか
丸太を1/4に綺麗に割れたら薪にできるとか
丸太先を鉛筆みたいな円錐状にできたら杭になるとか - 29 : 2025/03/31(月) 12:34:03.18 ID:I4XvQlIP0
- これをモンハンとかFF16で見たかったわ
リアルタイムに傷がついたり部位が切断されて与えたダメージ量が完全目視できるアクション
決まった部位しか切断されんし傷がつくのも段階的とかいつのゲームなんだよと - 30 : 2025/03/31(月) 12:34:23.16 ID:spsVc7nK0
- DF「ps5のVRRはスタッターまみれのゴミ」
- 33 : 2025/03/31(月) 12:36:54.44 ID:+WjAIYpdr
- 引用RTで個人制作のインディークリエイターの人がなんか高度な処理らしいけど僕のゲームでもできますよって動画乗っけてる件
- 35 : 2025/03/31(月) 12:38:58.70 ID:RnsCuXCE0
- ラスアス2のロープの動きが自然ですごい!思い出したわ
だからなんなんだよ - 36 : 2025/03/31(月) 12:40:34.06 ID:/OYf7c/M0
- これはいいね
- 37 : 2025/03/31(月) 12:41:27.26 ID:GST+QQCX0
- 別に何もすごい技術ではない
計算でポリゴン分割してuv座標設定し直してるだけ
Wii Sports Resortでもやってる程度 - 38 : 2025/03/31(月) 12:45:26.73 ID:Y9KK3To50
- スモークチーズ見たいだと思ったら同じ感想の人いて草
- 39 : 2025/03/31(月) 12:50:01.31 ID:qd4OH/4Ld
- 時岡でミヤホンが自慢してたやつやんけ
- 40 : 2025/03/31(月) 12:50:59.87 ID:U1eqZTDKM
- あーそういやトキオカの看板とかもこれか
- 41 : 2025/03/31(月) 12:52:22.76 ID:mR9w+Hpg0
- このゲーム何千万本売れたの?
- 42 : 2025/03/31(月) 12:55:13.93 ID:B3QULiWu0
- UEにこの機能ある
- 43 : 2025/03/31(月) 13:00:53.86 ID:ZpEb6MT+0
- 社長が訊くでも語られてたけど、時オカの看板は6Pチーズみたいにあらかじめ切れる角度が決まってるので自由切断ではない
コメント