物理エンジンが世界一凄いゲームは「ティアキン」だけど、二番目は?

記事サムネイル
1 : 2025/01/31(金) 13:15:57.30 ID:6DFllwpT0
なんのゲーム?
2 : 2025/01/31(金) 13:16:10.05 ID:6DFllwpT0
なんのゲームだ?
3 : 2025/01/31(金) 13:16:17.47 ID:6DFllwpT0
なんのゲームなんだ?
4 : 2025/01/31(金) 13:16:25.86 ID:6DFllwpT0
なんのゲームなんだい?
5 : 2025/01/31(金) 13:16:37.03 ID:6DFllwpT0
なんのゲームなんですか?
6 : 2025/01/31(金) 13:18:32.84 ID:3cWyvkfWr
なんのゲームなんでしょうか?
7 : 2025/01/31(金) 13:18:56.44 ID:3cWyvkfWr
ティアキンが1位なのは確定だけど、2位はなに?
9 : 2025/01/31(金) 13:19:17.17 ID:3cWyvkfWr
教えてください
10 : 2025/01/31(金) 13:19:29.54 ID:3cWyvkfWr
ぜひ教えてほしい
11 : 2025/01/31(金) 13:20:46.16 ID:dF+DT7ZW0
意外なところで「スイカゲーム」をあげとこうか。
あれの重力、転がり、摩擦、弾みの計算はけっこう高度だと思う。
15 : 2025/01/31(金) 13:42:02.34 ID:fOtEE2CT0
>>11
1から作ってるわけじゃないだろ
ただのゲームエンジン搭載の出来合いの物理エンジンそのままだよ
23 : 2025/01/31(金) 16:38:11.45 ID:aTgJlK/e0
>>11
そうかぁ?
だいぶ納得感ないけどな
14 : 2025/01/31(金) 13:31:28.12 ID:3cWyvkfWr
ティアキン=物理エンジン世界一

には異論なし?

16 : 2025/01/31(金) 13:57:01.92 ID:U9X5M7kj0
ポータルだろ
知らんけど
17 : 2025/01/31(金) 14:01:51.22 ID:AwHlceZ40
ゼ伝ブでいいだろ
18 : 2025/01/31(金) 14:48:17.31 ID:ZyrFX/9Y0
任豚「物理エンジンと言えば1位はゼルダです」
「2位以下は?」
任豚「ゲームに詳しくないので知りません」
「ではなぜ1位なのですか」
任豚「自分がゼルダしか知らないからです」
20 : 2025/01/31(金) 16:01:08.67 ID:PwG5DdTn0
>>18
おう、じゃあ真の1位を教えてやれよ
21 : 2025/01/31(金) 16:03:07.46 ID:U9X5M7kj0
>>20
いや真面目にポータルだと思う
27 : 2025/01/31(金) 17:47:25.35 ID:6DFllwpT0
>>21
ギャグ?
22 : 2025/01/31(金) 16:26:52.30 ID:Yi4Hb+d00
ブレキンのはHavocカスタムやろ
Havoc開発陣が変わり果ててビビったってやつ
25 : 2025/01/31(金) 16:41:13.71 ID:Jmk3zXg50
物理エンジンて独自で開発するものなの?
26 : 2025/01/31(金) 17:00:45.09 ID:t18QBbQk0
物理エンジンはあくまでミドルウェアなのでHAVOKだろうが他の物理エンジンだろうが、それを上手く自社のプログラムの中に組み込む事が必要。
そのうえでゼルダは(おそらくだけど)HAVOKに処理させる部分と自分達のプログラムで処理する部分をモザイク画のように細かく組み合わせて調整することで自然な挙動に仕上げている。

そういったことから物理制御には相当な技術力が必要で、真面目な話ティアキンの次点はブレワイだろう。それくらいゼルダだけが頭抜けてる

28 : 2025/01/31(金) 17:50:48.57 ID:pJ+TV91H0
なんでゼルダなんだよ
おぱーいの物理演算とかの方がよっぽどすごいだろ
31 : 2025/01/31(金) 17:55:58.14 ID:gMC3T5Xa0
K2だろ。
HAVOKエンジン搭載してるから滑落したらきっと凄いぞ

コメント