- 1 : 2024/07/15(月) 16:36:44.65 ID:/B64Ky+HM
- 興味あるので具体的に聞かせてほしい
- 2 : 2024/07/15(月) 16:37:36.29 ID:LL+GSy5f0
- 全角スペース奴懐かしいな
- 3 : 2024/07/15(月) 16:45:09.76 ID:AazdGij00
- ぶっちゃけますね。
歳を取って目と指と頭が追いつかなくなっただけです。
趣味は複数持っておけマジで。 - 4 : 2024/07/15(月) 16:46:26.38 ID:XYC0sP8q0
- 他に面白いものがなかった時代だから、
相対的に今の時代より昔のゲームの方が面白かったと言える - 5 : 2024/07/15(月) 16:46:46.50 ID:Ly8y+46P0
- 面白さは変わらんけど
昔のほうが好きなJRPGがいっぱい出て遊びたいと思うゲームが多かった
今はRPG少なくなって買うゲームが昔に比べてかなり減った - 6 : 2024/07/15(月) 16:48:58.01 ID:bGvqQGe80
- ムービーが増えまくってうざい
グラばかりに専念しやがって肝心のゲーム部分が疎かこんなん必要ねえだろっていう無駄な要素が増えまくってる
つまんねえのばっか - 7 : 2024/07/15(月) 16:50:02.80 ID:azl6JA74d
- じじいの意見ってことにしたがるけど
世に飽和するスマホゲームが複合型ゲームデザインにしないことがすべてだよ
全容がすぐわかるゲームのほうが全世代に好まれる
常に導線をタスクとして提示して徹底的にわかりやすくしてる - 9 : 2024/07/15(月) 16:50:51.68 ID:AU0C/i660
- 昔の方が新しいアイデアが次から次へと出てたのでその目新しさからくる面白さはかなりある
現在はビジュアルもストーリーもシステムもどこかで見たことあるようなものが多いのでこの点では昔に勝てない
でも、今のゲームも普通に面白い - 10 : 2024/07/15(月) 16:52:19.89 ID:ICGp/Y9r0
- たとえばFFDQはクリア、やり込みを繰り返しする気になれる面白さとボリューム
現代では1クリアでリセールするのが一般的
もしくはコスパと発売日に我慢できるかを比較し、大量に出回る中古を買い回す方をノータイムで選択できるレベル - 11 : 2024/07/15(月) 16:56:10.79 ID:21Hd0C5r0
- ゲームは面白くなってるが本人のやる気と時間がもうついてこないのよ
- 12 : 2024/07/15(月) 16:56:24.48 ID:CWaXaqmZ0
- お前が誰で何のために何度も同じスレを立て逃げするのか具体的に答えてからだな
- 13 : 2024/07/15(月) 16:56:31.93 ID:Tg4AXnUo0
- 単純比較だと今のゲームの方が確実に面白い
リアルタイムでの感覚だと当時の方が面白い
百数十年前までは電気がなくて電気が普及したときにはみんなものすごい感動した
それと同じ - 15 : 2024/07/15(月) 17:00:20.32 ID:yJtBAjE5r
- 格ゲーヴァンパイアシリーズの新作作ってくれ
- 16 : 2024/07/15(月) 17:00:22.94 ID:TR2jUEOM0
- 昔のFFの方が面白かったのは間違いないけどね
- 19 : 2024/07/15(月) 17:10:56.94 ID:Tg4AXnUo0
- >>16
FFに関しては単純比較でも30年前の方が面白いな - 17 : 2024/07/15(月) 17:07:13.19 ID:8Lw1IPird
- 今の方が面白い
昔のゲームは進歩のスピード込みの楽しさはあったかな
ドラクエ~ドラクエ3が2年で発売されたり - 18 : 2024/07/15(月) 17:08:39.75 ID:Y9wPR3gP0
- 昔は変なゲームもいっぱいあったしどんどん技術的に進化したけど今なんかそんなに進化しないから
- 21 : 2024/07/15(月) 17:12:37.87 ID:LfZY2yZ70
- ハクスラとシューターゲーばかりになってつまんなくなったよ
- 22 : 2024/07/15(月) 17:15:28.58 ID:weADLggv0
- 1.密度 :昔は高く、今は低い 3D化の弊害、無駄な部分まで描かないといけなくなった
2.難易度 :昔は高く、今は低い 万人向けの弊害
3.想像度 :昔は高く、今は低い 高解像度化の弊害、プレイヤーの想像の余地がない - 23 : 2024/07/15(月) 17:15:29.09 ID:PmFz509h0
- ネットや動画で攻略やネタバレが無かったのが大きいかな。
- 27 : 2024/07/15(月) 17:18:29.45 ID:weADLggv0
- >>23
テクニック情報の蔓延はあるな
昔は知らんことの方が多かった - 24 : 2024/07/15(月) 17:16:12.08 ID:KunRoQ6tr
- 今のほうが全体的に面白いぞ
ただゲームセンターでギャラリーしょって周回プレイしたりネットがないんで友人同志で攻略記事見たり自分らで工夫する楽しみはあった - 25 : 2024/07/15(月) 17:16:18.18 ID:DSKJjdLed
- 昔のほうが面白かったけど今がいい
クオリティ高いゲームが手軽に遊べるから
わざわざゲーセンに行かなくて済むし - 26 : 2024/07/15(月) 17:16:46.04 ID:weADLggv0
- 3番目は高画質化というべきかもしれんな
- 28 : 2024/07/15(月) 17:19:14.20 ID:6JDGmbva0
- ネットがない時代の方がゲームに集中できたから楽しめてた。
攻略に詰まることもあったけど。 - 29 : 2024/07/15(月) 17:19:29.14 ID:weADLggv0
- あとはリアルで友達とプレイする機会とか貸し借りとかが減ったから、というのもあるだろうな
今はオンラインで関係性の薄い人間とプレイすることの方が多くなっただろう - 30 : 2024/07/15(月) 17:20:22.11 ID:CH3JmumZ0
- あのチープな画と音が作り出す雰囲気が最高だった
古い洋楽とかと同じようなワクワク感がある
今のゲームはそこが弱いと感じる - 31 : 2024/07/15(月) 17:22:33.36 ID:weADLggv0
- >>30
BGMはCDレベルになってから、むしろ魅力が減ったよな
今度のドラクエ3がずっとオケの音が流れてるのとか昔のゲーム機特有の音でしか出ない雰囲気があった
- 32 : 2024/07/15(月) 17:30:22.67 ID:UhH2usZp0
- 今のゲームをプレイしてる人に昔のゲームをプレイさせたら面白くないという
これが答えです
ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲーム面白かった」と言いますが具体的にどう違うの?

コメント