古参に聞きたい、昔のファイナルファンタジーって凄かったの?

記事サムネイル
1 : 2024/05/29(水) 08:08:52.73
15,16,7Rと最近の買い切りタイトルはかなり評判悪いけど
一応長期シリーズなんだし全盛期は結構凄かったのか?
2 : 2024/05/29(水) 08:11:08.58 ID:bZQQJjTv0
7Rが評判記悪いはない
シリーズでも上位
14 : 2024/05/29(水) 08:22:33.72 ID:fglSE3I10
>>2
今は知らんが低評価レビューを出ないようメディアに圧力かけてたことを過去にバラされてる会社なのに、レビュー記事を信じろと言われても売上も伴っていない段階では到底無理な話だ

恨むならスクエニの過去の所業を恨め

22 : 2024/05/29(水) 08:27:17.78 ID:bZQQJjTv0
>>14
やってないなら無理に絡まなくていいよ
14以外は大体やったよ自分は
52 : 2024/05/29(水) 08:54:31.47 ID:sqrHky200
>>22
エアプすぎて草
どうひっくり返っても上位はねえよバーカ🤣
3 : 2024/05/29(水) 08:11:26.02 ID:OBRp7ChI0
スクウェアがまんべんなくすごかった
ファイファンは一番手でしかなかった
4 : 2024/05/29(水) 08:13:27.26 ID:C/OFAfda0
別に凄いか言われるとそうでもない
ドラクエ・FFってだけでメディアが過剰な宣伝してただけ
5 : 2024/05/29(水) 08:14:28.52 ID:7Lh4Kli00
6は画面綺麗だなと思ったくらい
6 : 2024/05/29(水) 08:14:42.64 ID:/skPTYLt0
わしらが若い頃はFFがでるハードが勝ちハードと言われておったんじゃ
7 : 2024/05/29(水) 08:17:06.59 ID:fGyVkQy30
7Rは別に面白くないわけじゃないんだよな
売り方が客舐めてるだけで
8 : 2024/05/29(水) 08:17:21.51 ID:wWIRJDGn0
ドラクエに次ぐ第2のRPGみたいな成功作品だった
9 : 2024/05/29(水) 08:17:51.43 ID:2mzkZhhyM
ドラクエとFFの出るハードが勝ちハードって言われた時代があったのさ

遠い昔にな

57 : 2024/05/29(水) 08:56:54.44 ID:TTPlSTIa0
>>9
2つが別のハードで出てたらどうなってたんだろうか?
ドラクエの方が人気?
10 : 2024/05/29(水) 08:20:07.25 ID:c265C3dz0
456の人気はすごかったね
13 : 2024/05/29(水) 08:22:25.13 ID:7Lh4Kli00
>>10
割とジャンプ効果が大きかった
11 : 2024/05/29(水) 08:21:15.09 ID:P8AfSlDu0
SFCくらいまではハードの限界に挑戦してたすごいゲームとは思った
15 : 2024/05/29(水) 08:23:42.64 ID:ewuSDIA0d
ドラクエの亜流としてよく出来てた
ドラクエのフォーマットから離れるべきではないと思う
16 : 2024/05/29(水) 08:23:59.56 ID:MO9i7Tfld
5と6が面白かった事しか覚えて無い
6のエンディングはキャラクター紹介みたいになってて楽しかったw
17 : 2024/05/29(水) 08:24:41.23 ID:6rH+prif0
日本におけるハード戦争を決着させるぐらいの力があった
マルチが一般的ではなかったPS時代は基本的に大作は一つのハードにしか供給されなかった
そしてPSにFFが来るというだけで拮抗していたPS対SSの戦争は吹き飛び、N64は相手にもならなかった
19 : 2024/05/29(水) 08:26:23.07 ID:wknrs6+H0
むしろ今が最盛期だろ
シリーズのエースナンバー14が稼ぎすぎてしまったw
20 : 2024/05/29(水) 08:26:41.30 ID:ghfaS7YM0
PS2までは一応業界トップクラスのグラとムービー備えて
ゲームも完成度高い内容だったんちゃう?ストーリーの好みはともかく
PS3では髪の毛1本そよぐだけで面白いムービしか残らなかったけど
21 : 2024/05/29(水) 08:27:01.43 ID:aNCfq1T80
もう儂らはいくつもの世界を救ってきて、それに飽きてしまったんじゃ
24 : 2024/05/29(水) 08:36:43.10 ID:veTIRBXdr
ほとんどプレイした事ない奴、ハード戦争とか言って単純にゲハやりたい奴が混ざってて草
39 : 2024/05/29(水) 08:48:40.77 ID:6rH+prif0
>>24
当時は次世代機戦争とか言われて
セガファンが狂信的だったこともあってリアルでゲハまがいのことをやってたんだよ
日本ではあまりなかった比較広告まがいのものをテレビCMで流したりしてな
25 : 2024/05/29(水) 08:36:49.00 ID:j/ABPB0q0
5、6、7の頃はVジャンでコーナーがあったし、子供の頃でも情報を見る機会が多かった
6とクロノトリガーの別冊は未だに持ってるな
4はコロコロかボンボンについていたゲームカタログみたいなので初めてみたかな?

まあ、うちはドラクエが主流だったから、当時は友達の家でしかFFは見れなかったけどな

26 : 2024/05/29(水) 08:38:43.38 ID:j/ABPB0q0
そういえば、5、6、7はトレーディングカードやカードダスもあったな
これも少量だけどまだ持ってる
27 : 2024/05/29(水) 08:39:50.53 ID:6jm0Darp0
コマンドバトルのRPGが流行ってた時代の大作って感じかな。ドラクエは王者だったが、その対抗がFFだった。
31 : 2024/05/29(水) 08:44:33.04 ID:C/OFAfda0
>>27
というかファミコン初期にRPGって概念がハイドライトくらいで、そこに長編RPGとして出たDQ、その人気にあやかって出したのがFF
ぶっちゃけそこから惰性とメディア構成で売れてたシリーズ
28 : 2024/05/29(水) 08:40:56.91 ID:B6LZ+n5D0
むしろ大人になってから
FF5こんなに凄いゲームだったんだな なった
29 : 2024/05/29(水) 08:42:50.90 ID:KDO/eao50
5〜9は面白い
10はFFって感じしないが別ジャンルで面白い
まあドラクエ派かFF派に分かれてたな
俺は両方好きだったがどっちかというとFFの方が好きだった
30 : 2024/05/29(水) 08:43:31.20 ID:+2ZzpFKh0
ジイさんの感想なんてどうでもいいだろ
もうだいぶ記憶もかすれてるんだし
35 : 2024/05/29(水) 08:46:16.09 ID:8G5PA9yvd
>>30
>>1がその感想を聞きたくて立てたスレなのだが
スレの趣旨がわかなさらない人ですか?
38 : 2024/05/29(水) 08:48:25.78 ID:+2ZzpFKh0
>>35
おまえは>1がしねといったらしぬのかよ
そういう話やぞ
32 : 2024/05/29(水) 08:45:48.25 ID:ubSDweC80
中学生で456発売されたけどクラスの男子6割くらいは買ってたんじゃないかなというくらい流行ってたな
33 : 2024/05/29(水) 08:45:53.69 ID:KDO/eao50
ちなみに7Rシリーズは普通に面白いし評判も悪くない
7リバースはJRPG初のゲームオブザイヤーを獲得するのではないかと言われている
何故かゲハだけは叩いてくるが騙されてはいけない
41 : 2024/05/29(水) 08:49:33.18 ID:pVlYeaSgd
>>33
え…売上は?
なんか日本だけの桃鉄以下らしいけど…🥺
46 : 2024/05/29(水) 08:52:47.64 ID:KDO/eao50
>>41
ほんと君達それしか言えないね
そんなに高評価されてるのが悔しいの?
揚げ足取るだけで楽しいのかね
53 : 2024/05/29(水) 08:55:02.50 ID:pVlYeaSgd
>>46
桃鉄以下なのは変わらんだろ🥺

天下のFFが三軍くらいの微妙のサードの日本だけの売上に負けたら恥ずかしいわ

プレステの一軍はマイナーゲームなんだよな…

60 : 2024/05/29(水) 08:59:23.25 ID:KDO/eao50
>>53
ジャンル全く違う桃鉄とFF7リバース比べてる時点で頭お花畑だな
上とか下とか何を基準に見るかで違うのに
頭悪過ぎて話す価値もない
51 : 2024/05/29(水) 08:54:02.89 ID:ghfaS7YM0
>>33
Rはグラも綺麗で7をアクション風コマンドバトルにした功績はでかかったし
リバースはRから色々な要素が足されて大変満足度高いゲームだった
ただ、どっちのゲームも最後の最後に待ってるのがうんこ味のカレーやからね
しゃーない
34 : 2024/05/29(水) 08:45:56.45 ID:j/ABPB0q0
だから当時はドラクエもFFも子供にも手にとって貰うための努力はしてたんだよな
FFは8のCM辺りからターゲットが上に上にシフトしていっているように感じた
36 : 2024/05/29(水) 08:46:52.66 ID:EiO7gifS0
FFかドラクエやらない奴は負け組みたいな雰囲気あったよな?
37 : 2024/05/29(水) 08:47:33.43 ID:00uEy8jy0
あの頃だから良かったってのはあるけど
間違いなく今のやつみたいにやる価値ないゴミではなかった
40 : 2024/05/29(水) 08:49:01.46 ID:9gXSPqlOd
FF6なんか「これを評価できない人はゲームを遊んでほしくない」みたいなこと
言ってたゲーム雑誌の記事もあったと記憶があるぞ
自分は面白さがちっともわかんなくて俺の遊び方が間違ってるのかなって自問自答しながら遊んだ
リメイク含めていろいろ手を出したけど面白かったなでクリアしたのは派生作品のFFTしかない
あれをリメイクでもう1回やりたいかと言われたらNOだがね
42 : 2024/05/29(水) 08:50:46.06 ID:KDO/eao50
逆にFF6が面白くないなら何のスーファミのRPGが楽しかったの?ドラクエ以外で
43 : 2024/05/29(水) 08:50:59.21 ID:8zoiAODC0
8直前に7からやったからそれ以前のことは知らんけど
8、9、10はゴールデンタイムにバンバンCM打ってたよ
44 : 2024/05/29(水) 08:51:52.78 ID:exXDf83x0
FFが面白いっていうよりも、学校でFFの話をするのが面白かったな
45 : 2024/05/29(水) 08:52:37.17 ID:ps16n+lm0
FF6つまんなくね?
所見でも簡単過ぎてやり込む気が起きんかったわ
47 : 2024/05/29(水) 08:53:10.76 ID:0WfcJkOkd
>>1
SFC後期のスクウェアはRPGなら新タイトルでも売れて全て良作だったな
PS以降のFFは社会現象になったのに評価悪い8や売れない9見ても分かるように既に落ち目
48 : 2024/05/29(水) 08:53:30.45 ID:uIzlsMIi0
10ぐらいまでは、その時代の最先端みたいなグラだった印象だったが
洋ゲーの台頭と共に没落してしまった
49 : 2024/05/29(水) 08:53:38.46 ID:KDO/eao50
いや、だから何のスーファミのRPGが楽しかったのよ
50 : 2024/05/29(水) 08:53:54.35 ID:2Mp9oOmX0
1〜6は純粋にCSのRPGジャンル黎明期でその目新しさと進化スピードに惹きつけられた
7,8でグラフィック表現が跳ね上がり魅了された
9でさほど進化を感じられず投げた
以降やってない
54 : 2024/05/29(水) 08:55:05.50 ID:ps16n+lm0
SFC時代ってスパロボも話題になってたわ
今じゃ考えられんが
55 : 2024/05/29(水) 08:55:55.69 ID:sqrHky200
正直5が頂点でそこからは駄作まじりのたまに良作て感じかな
7まではギリ許せるけどそこから先が酷すぎて草も生えない
56 : 2024/05/29(水) 08:56:36.80 ID:DUOlHqXW0
いや別にすごかったことなんかないが?
58 : 2024/05/29(水) 08:57:54.36 ID:6rH+prif0
FF7はデジキューブによるコンビニ流通を確立させるぐらいの力あったからな
FF7があったから各コンビニが乗った
和田によるとコンビニとのパワーバランスの関係で在庫は全部デジキューブ側が引き取る契約になっていたせいで
PS2の頃には在庫が積みあがってデジキューブがスクウェアに凄いダメージを与えかねないところまで行ってたんでコンビニに頭下げて不平等契約を是正したうえでどうにか畳んだってことみたいだが
59 : 2024/05/29(水) 08:58:45.20 ID:9CgDZpzX0
当時のスクウェアのエッセンスは半熟ヒーローにこそ詰まってたけど今となっては欠片もない
61 : 2024/05/29(水) 08:59:58.77 ID:0WfcJkOkd
FF456クロノトリガーどころかルドラやバハラグでさえも売れたスクウェア全盛期時代を無かったことにしてやるなよ
以降は7でムービーゲー開拓したように見えて実際はムービーゲーは1*作で飽きられたな
所詮シナリオは素人だしプロがシナリオ書いても物語を表現するゲームプログラマーも素人だからな

コメント