
- 1 : 2025/11/08(土) 03:16:35.52 ID:g1J/2oqB0
- オープンワールド論議の時に『オープンエアー』で逃げてたのはまぁ無かった事にするとして
本気で思い込んでる宗教の信者か、引っ込みつかなくなってるかのどっち? - 3 : 2025/11/08(土) 03:20:52.26 ID:yc1yUZvL0
- >>1
オープンエアーに親を殺されたんだなって事は伝わる - 4 : 2025/11/08(土) 03:28:20.21 ID:mwUEn4Ip0
- オープンエアーってゲームらしい挙動を作り込んだ化学エンジンの話であって・・・
- 5 : 2025/11/08(土) 03:40:52.66 ID:H4aVTIuk0
- 具体的に超えたタイトルを言えよ
- 7 : 2025/11/08(土) 04:05:17.82 ID:kO3cPY9K0
- ブレワイはオープンエアーだったと思うけどティアキンはダメ
ごちゃごちゃしてて空気感がダメ - 8 : 2025/11/08(土) 04:13:47.47 ID:cH2sCuta0
- ブレワイはまだしもティアキンが頂点だなんて思ってる人少なさそう。
- 9 : 2025/11/08(土) 04:15:01.67 ID:/ShxLV/+0
- ティアキンは普通にクソゲーだぞ
- 10 : 2025/11/08(土) 04:22:35.52 ID:xUOrMISY0
- 普通にティアキンが頂点だけどな
ストーリーはクソだけど - 12 : 2025/11/08(土) 04:59:03.01 ID:nFhdi+Xf0
- まぁエルデンリングが超えたな
- 13 : 2025/11/08(土) 05:09:43.65 ID:DkGZxBRQ0
- >>1
よくハッタショって言われない? - 14 : 2025/11/08(土) 05:31:54.35 ID:4f1Gxcsu0
- ティアキンはクラフト部分をもっと簡略化できてればとは思う
ガチ勢は今の仕様でいいんだろうけど、ライト勢には面倒すぎたそれはともかく、ブレワイはリンクの挙動が気持ち良すぎたのが新鮮だった
当時のOWってなんかもっさぁとしてたのばかりだったという記憶がある - 16 : 2025/11/08(土) 05:59:21.20 ID:azCWOmP+0
- >>14
あれでも随分と簡略化したんだぞ
最初は1°単位で角度つけられたんだから - 15 : 2025/11/08(土) 05:52:41.14 ID:0k7b1Dmz0
- 頂点とか原点とかどうでもいいんだよ。遊んで面白いかどうかだから。
- 17 : 2025/11/08(土) 05:59:25.24 ID:VXVmxUzR0
- なにが頂点かなんて人によって違うのに1は知障だよな
でもあからさまにパクってドヤるような開発者が作るゲームは
無価値の最底辺だと思うよ - 18 : 2025/11/08(土) 06:16:28.89 ID:bFKYXV/Fr
- ブレワイなんて大したことない、スカイリムがowの特徴活かした傑作
何て言うやついたから何が優れてるのか聞いてもなかなか答えなくて、やっと聞き出したらクエストが多いから
とかいうアホなやつならいたなww - 20 : 2025/11/08(土) 06:43:21.31 ID:Jy2KGMm40
- オレもなんか知らんがブレワイよりスカイリムやFO3のほうが面白い
なんか知らんが - 21 : 2025/11/08(土) 06:55:02.79 ID:jVaq5FE70
- OWとしたらニューベガスの方が面白いわな
受けるタイミングでイベントの内容3段階ぐらい変わってそこから派生がいくつもある
どのサブクエストでも - 22 : 2025/11/08(土) 06:59:49.28 ID:yYaWMtSx0
- スカイリム凄いって聞いたけどMod前提って聞いて一気に萎えた
バニラで凄いゲームやらせてくれや
フォールアウトみたいなやつ - 25 : 2025/11/08(土) 07:24:46.74 ID:pD4/5alw0
- 好きな山登れや
- 27 : 2025/11/08(土) 07:50:09.25 ID:B+F+Et6J0
- いろいろな意見があっていいと思うんですけどみんなは違うんですかね
- 28 : 2025/11/08(土) 07:51:03.82 ID:+bKZi7kj0
- どのOWもそのゲームに合わせて出来る事出来ない事があるから一つのゲームを指して頂点とかは有り得んよ
有り得るのは個人的に好きまで - 29 : 2025/11/08(土) 07:55:32.05 ID:ZqFAiFDJ0
- 弥助の方が面白く感じる俺は異端なんだろうな
- 30 : 2025/11/08(土) 07:55:50.04 ID:+OnC8VXS0
- マジな話ブレワイは、可能な限り見えない壁を無くして「クライム→パラセール」って構造で縦の拡がりを持たせたのはかなりのエポックだったと思う
確かに中身の作り込み、情報量ではスカイリムとかが遥かに上なんだけど、仮想空間を直感的に楽しむってポイントに極振りして成功して見せたのは凄いと思うよ - 31 : 2025/11/08(土) 07:56:28.87 ID:NvAr3KSH0
- オープンワールドっていうシステムを世界観の表現に作用させた傑作がウィッチャー3で遊びに作用させた傑作がブレワイって昔から言ってる
- 33 : 2025/11/08(土) 07:59:51.34 ID:0gQwAHhLd
- 頂点だぞ
世の中にインディゲームが溢れてあらゆる面白さをかき集める面白さの時代になってることには
高性能だからオープンワールドという新しい体験ができると面白さで喧嘩売ったのが発端だ
それが勝負を逃げてただのフレーム数主義に堕ちてるのはブレワイに頂点取られたままだからだろ - 34 : 2025/11/08(土) 08:00:05.02 ID:oXHtU+pz0
- ティアキンは豚の新人が作った同人ゲーム


コメント