- 1 : 2025/10/17(金) 17:19:14.78 ID:q5bNTZeA0
- ――中古ショップとゲーム流通の「もうひとつの現実」
もしも1994年12月3日、あの日に「プレイステーション」が発売されていなかったら――。
この問いを立てると、ゲーム業界の姿は想像以上に違っていたかもしれません。■ 群雄割拠の90年代前半
当時のゲーム市場は、任天堂とセガ、そしてハドソン&NECによるPCエンジンが競い合う“群雄割拠”の時代。
カートリッジやHuカードが主流で、1本のソフトが1万円を超えることも珍しくありませんでした。そしてPCエンジンは、世界で初めてCD-ROM²を採用し、アニメーションや音声を活かしたリッチな演出を実現。
当時としては革命的な試みであり、後の光ディスク時代を先取りしていた存在でもあります。
ただ、技術力の先進性とは裏腹に、流通網や宣伝力、そして方向性で任天堂・セガに及ばず、徐々にその勢いを失っていきました。それでも全国には活気ある中古ショップが並び、店ごとに工夫を凝らしたディスプレイや値付けが個性を生み出していた時代です。
■ ソニーが変えた「流通の構造」
しかし、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が登場し、光メディアを採用した“安価で大容量のディスク時代”が始まりました。
そして彼らは、流通構造そのものにメスを入れ、メーカー直販やプロモーション戦略で「小売り中心」の時代を変えていきます。
やがて中古ソフト裁判、そしてダウンロード販売の時代へ――。
結果的に、中古ショップは静かに数を減らしていきました。■ もしSCEが存在しなかったら
では、SCEがいなかった世界ではどうなっていたのか。
おそらく“遅かれ早かれ”同じ方向に進んでいたと思います。
技術の進歩とネット環境の拡充が、「パッケージ流通」という仕組みを時代遅れにしていったのです。ただ、セガがDL販売を主導する姿は少し想像しづらく、もしも動くとしたらマイクロソフトやPCのSteamが早期に席巻していた可能性もあります。
■ 失われたかもしれない“進化”
SCEが存在しない世界では、コントローラーのグリップ形状
アナログスティックや振動機能
GPU開発競争
――といった革新も遅れていたかもしれません。
技術のブレーキは、文化のブレーキでもあります。結果として、今私たちが知る“ゲームの進化”は、数年単位で遅れていた可能性がある。
そして中古ショップはもう少し長く生き延びたかもしれません。■ 中古ショップの現実と複合化の波
しかし、CDやビデオのレンタル店が軒並み姿を消した現在を見れば、中古中心の業態だけで生き残るのは極めて難しかったことも事実です。
実際、今「ゲームショップ大手」と呼ばれる
ゲオさんや古本市場さんでさえ、ゲームは「一つのジャンル」
として扱われ、
店舗の主軸はサブスク・レンタル・中古本・スマホ買取などを組み合わせた複合ストア化が進んでいます。■ 分岐点の先にあった「正解」
「プレイステーションが存在しなかった世界線」は、決して“理想の過去”ではないけれど、
あの分岐点でSCEが生まれたことで、業界が新しいステージに進んだのもまた事実。
たとえ中古ショップが減ったとしても、その流れの中で次の時代の遊び方を提示してきた――
それが、SCEという存在の大きさだと思います。いま振り返ると、あのときの選択は確かに「数ある正解のうちのひとつ」だったのかもしれません。
プレイステーションが存在しなかった世界線 : なりゆきゲーム好きブログ――中古ショップとゲーム流通の「もうひとつの現実」もしも1994年12月3日、あの日に「プレイステーション」が発売されていなかったら――。この問いを立てると、ゲーム業界の姿は想像以上に違っていたかもしれません。 ■ 群雄割拠の90年代前半 当時のゲーム市場は、任天nariyukigame.blog.jp - 2 : 2025/10/17(金) 17:19:53.53 ID:bt7NM+x00
- 時間の無駄だから読まなくていいぞ
- 4 : 2025/10/17(金) 17:21:18.45 ID:DSsGxeiq0
- 3DOが天下を獲っていただろう
- 5 : 2025/10/17(金) 17:21:52.96 ID:7jyjhbX80
- >>1
要約「プレイステーションはゴミ」 - 7 : 2025/10/17(金) 17:23:20.09 ID:O0baru0gd
- 任天堂しか存在しなかったら今頃ソフト4万円になってる
- 8 : 2025/10/17(金) 17:24:10.22 ID:NHULvWvY0
- URL載せてるだけまだ良心はあるな
- 9 : 2025/10/17(金) 17:24:46.61 ID:cmtAo/3e0
- 何言ってんだコイツ
読んでないけど - 10 : 2025/10/17(金) 17:29:56.97 ID:fcxPNJ0+M
- アナログスティックも振動機能も普通に64にあったけど
- 12 : 2025/10/17(金) 17:31:40.97 ID:4C3KUc4J0
- グリップも64にあるから、どのみち出てたと思う
- 13 : 2025/10/17(金) 17:33:23.80 ID:706SB8L50
- グリップと言えばスーファミの片手グリップコンを思い出した
- 14 : 2025/10/17(金) 17:36:03.06 ID:GuGa6emEd
- 同人ゲームに蹴落とされるほど反日ゲーム進化で消費者に見放されてる今の惨めは
PSが居るかどうかがすべてだったから居なければ幸せだった - 15 : 2025/10/17(金) 17:36:48.56 ID:L3Jtl8n+H
- またAIに聞いてみたんですか
- 16 : 2025/10/17(金) 17:37:14.80 ID:qLmw9Ml70
- PCエンジンてPSの時代には既に消えかけてただろ
セガがハードから撤退せずに残ってたかもしれん
て位か
どうせすぐやらかして結局撤退してた可能性も高いか
任天堂が独占で調子に乗りまくってる世界線だな - 17 : 2025/10/17(金) 17:38:15.89 ID:8gX/th6Qd
- むっちゃAIで草
能力ない人は大変ですなぁ - 18 : 2025/10/17(金) 17:39:35.85 ID:cQa1ZT2S0
- SCEがもう存在しないんですけどね
要するに、必要なかったって事だろ2回も債務超過を起こして潰れたんだから
- 19 : 2025/10/17(金) 17:39:47.18 ID:GuGa6emEd
- DSWiiで覇権を得ても任天堂の据置ソフトの基準価格は
税抜6000円付近で25年くらい固定されてたんだよね
価格については任天堂が完全に正義になってたのに恥ずかしくないの - 20 : 2025/10/17(金) 17:41:57.99 ID:qp4GNH6F0
- 昔の記事ではこんな段落の分け方してなかっただろ
AIに書いてもらったのがあからさますぎるわ - 21 : 2025/10/17(金) 17:43:50.24 ID:cQa1ZT2S0
- >>1
AIに「もしゲーム業界で もしSCEが存在しなかったら?」
って聞いた内容を、そのままコピペするのは辞めて下さい小学生でも、ひと目でコピペって分かりますよ?
- 22 : 2025/10/17(金) 17:49:04.48 ID:fpTwNpr40
- 任天堂のセカンドにならないと、サードは年間発売ソフト2本
小売も自前で任天堂が有料で提供する什器で、任天堂認定の専用売り場を設けた任天堂エンタテイメントショップのみソフト独占販売 - 23 : 2025/10/17(金) 17:49:37.58 ID:egYn0ns80
- 大体普段の記事見てたらこんな流暢に書ける能力は…
- 24 : 2025/10/17(金) 17:51:24.72 ID:GuGa6emEd
- AAAが死んでGOTYはマリオRPGのパクリ
日本人の功績を否定するゲーム進化を目指したことで結局世界中の客から否定されてる
ゲーム産業のこの惨めはすべてPSの思惑が招いたものだよ
任天堂が勝ち続けたらSFC時代のように全体の質も違ったんだろうな - 25 : 2025/10/17(金) 17:51:36.74 ID:fpTwNpr40
- スーファミ→N64でほぼ独占が維持できた世界線だな
金のマリオ像の任天堂エンタテイメントショップ推進チュにPSとか出て独占状態が崩れたからな
- 26 : 2025/10/17(金) 17:52:59.11 ID:jlTzEen90
- ネット接続もセガは最速で手出してなかったか
- 27 : 2025/10/17(金) 17:55:43.54 ID:fpTwNpr40
- あの頃のネットはなんとかオンラインプレイ用でモデムでのダイアル接続で従量料金で高価かつ低速だったしな
- 28 : 2025/10/17(金) 17:59:47.21 ID:jxwA5GGM0
- プレステが無くても進化の方向は変わらんけど
ムービーゲー地獄はマシだっただろうな - 31 : 2025/10/17(金) 18:05:44.19 ID:tAeT59rT0
- >>28
それは結局変わらんよ
任天堂はN64でロード時間気にしてカセットにしただけで容量競争になるのは目に見えてたし - 29 : 2025/10/17(金) 18:00:13.52 ID:cQa1ZT2S0
- 本人曰く
AIの書いた記事をペタペタコピペするのが”今”の知性
らしいですよ - 30 : 2025/10/17(金) 18:03:09.56 ID:cmtAo/3e0
- ゲハにもAIをコピペすることがAIを使いこなすことだと思ってるアホがいたしね
- 32 : 2025/10/17(金) 18:08:34.43 ID:VEGJzz0a0
- NECはほっといても脱落してただろうから
セガがアニメ系独占状態になってる世界線 - 33 : 2025/10/17(金) 18:09:59.71 ID:cQa1ZT2S0
- AI使うにしても要約させろよ
文章添削してもらうなら分かるけど
全文AIの意見って書き込む意味ねえだろなぜAIペタペタおじさんは糞長い駄文を読んでくれると思うのだろう
- 34 : 2025/10/17(金) 18:12:19.54 ID:W7fk2BIN0
- > 子どものSwitchが急に動かなくなってパニックになったので、ゲームショップはぴねすさんに相談しに行きました。
> 店員さんがすごく丁寧に対応してくれて、修理に出す方法やすぐできる対処法まで教えてくれて大助かり!困ったときに頼れるお店があるのはほんと心強いです! - 36 : 2025/10/17(金) 18:46:38.85 ID:cQa1ZT2S0
- >>34
修理に出す方法って、この人はネットも見れないの?
任天堂に電話をかけて聞く事すらできないの?
でも、Google口コミにはインターネット使って
書き込みできちゃうなんて不自然やなぁ - 35 : 2025/10/17(金) 18:14:37.22 ID:23gFtKkH0
- これはAIに書かせてるな。
- 37 : 2025/10/17(金) 18:53:52.63 ID:Fl9AtMLT0
- 振動もスティックも64のが早いよな
「PS1コントローラーは完璧な設計で弄る所はない!」からの64真似してスティックと振動を無理やり増設した流れが有る
その結果が今に続く奇形配置スティック問題 - 38 : 2025/10/17(金) 18:56:00.65 ID:9/bsVNkA0
- というよりPSはオリジナリティ無いぞ
必ずどこかからパクってる - 39 : 2025/10/17(金) 18:56:27.35 ID:Fl9AtMLT0
- 「ただ、セガがDL販売を主導する姿は少し想像しづらく、もしも動くとしたらマイクロソフトやPCのSteamが早期に席巻していた可能性もあります。」
DCでモデムをデフォ実装してオンゲー含めて力入れてたのに想像出来ないのか
てかSCEのGPU競争って何?AIが適当出力したにしても最低限の知識有ればおかしいって分かるだろ - 40 : 2025/10/17(金) 18:57:30.26 ID:ynhguGFO0
- 真っ先にメガドラでゲーム図書館やったのがセガ
- 41 : 2025/10/17(金) 18:59:21.53 ID:ynhguGFO0
- @baraiも当時の貧弱な回線事情からディスクの使用権を売るという販売形式だったけどDL販売の走りみたいなもんだし
【プロジェクトN】小売「プレイステーションが存在しなかった世界線」

コメント