- 1 : 2025/10/17(金) 16:18:03.17 ID:+IVvIBQL0
- 1994年
11月サターン発売44800円 ロンチ:バーチャファイター
12月プレステ発売39800円 ロンチ:リッジレーサー
12月PCFX発売49800円 ロンチ:卒業II一体どうすれば勝てたんだ・・・
- 2 : 2025/10/17(金) 16:18:52.37 ID:oaujOQnf0
- 赤字覚悟で値下げやろ
- 3 : 2025/10/17(金) 16:26:03.77 ID:dVBsGrvF0
- そういやバブル期前後の昔のハードって初値高いの多かったよな
- 4 : 2025/10/17(金) 16:27:51.54 ID:Fo4+eIgk0
- ある意味買っておけば良かったかも
- 5 : 2025/10/17(金) 16:28:13.01 ID:fcocXGJZ0
- エ口ゲー解禁 …してたな
- 6 : 2025/10/17(金) 16:28:53.23 ID:fcocXGJZ0
- 天外魔境Ⅲをロンチで出す
- 7 : 2025/10/17(金) 16:30:12.28 ID:4khQgT0O0
- 久夛良木が任天堂じゃなくてNECと組んでたら覇権取ってたかもな
- 8 : 2025/10/17(金) 16:31:57.66 ID:fcocXGJZ0
- 天外魔境Ⅲ
イース5・6
桃太郎伝説Ⅲ
ときめきメモリアル2
スナッチャー2
をロンチで独占発売 - 9 : 2025/10/17(金) 16:33:20.56
- HuカードもCDロムロムも使えるようにすればよかったのに
- 10 : 2025/10/17(金) 16:34:19.31 ID:45RPftpn0
- FF7独占しないと無理
- 11 : 2025/10/17(金) 16:39:45.22 ID:R9nUv8Yc0
- ポリゴンが全てとは言わないけどあの時代に3Dポリゴンを使えないのは厳しい。
あとPCエンジンの時はナムコが結構頑張ってくれてたけどPSの方に行っちゃったもんな - 12 : 2025/10/17(金) 16:41:34.81 ID:+IVvIBQL0
- https://www.akihabara-beep.com/8999
1995年4月家電量販店でPC-FXの店頭価格が29,800円と大幅に価格を引き下げました。この価格を下げて販売を再スタートしても販売台数は伸びず、3Dポリゴン機能が一切ないハード性能やソフトラインナップの少なさから、同世代のプレイステーションやセガサターンとの競争にすぐ敗北。まじかよ・・・時代はポリゴンだったんだな
- 13 : 2025/10/17(金) 16:42:30.93 ID:U1zBCVANM
- スペックが5倍になってたら
- 14 : 2025/10/17(金) 16:49:00.70 ID:N9asM/HE0
- ロンチにチームイノセントが出ていればキラーコンテンツになった可能性
- 15 : 2025/10/17(金) 16:51:45.27 ID:i/+ewH7I0
- ムリ
互換があってようやく土俵がチラ見えしたレベルでムリ - 16 : 2025/10/17(金) 16:51:45.40 ID:KB6dhP7r0
- PC-FXGAの3Dチップを積む
- 17 : 2025/10/17(金) 16:52:05.54 ID:wMsLFpol0
- なんであんな半端なハード出してしまったのか
- 18 : 2025/10/17(金) 16:53:27.64 ID:Z10MiAwV0
- 最初からFXGAの仕様だったとしても無理
発売日に買って最後まで楽しんでたから後悔はしてないけど
FX版の内容の天外3待ってますわ - 19 : 2025/10/17(金) 16:54:57.38 ID:fcocXGJZ0
- PC98互換にする
- 27 : 2025/10/17(金) 17:10:22.14 ID:9ufOWbTd0
- >>19
それよりもエンジンとの互換があれば - 20 : 2025/10/17(金) 16:56:05.61 ID:N9asM/HE0
- NECはPowerVR持ってるからドリキャスには普通にスペック高い3DハードのGPU出せててまずPC-FX出すタイミングがおかしかった
- 32 : 2025/10/17(金) 17:28:42.37 ID:BDFZCsYvM
- >>20
FX開発時にはまだpowervrはなかったのでは? - 22 : 2025/10/17(金) 16:57:20.90 ID:Z10MiAwV0
- ハドソンの開発力不足と時流を見誤ったことによる失敗
PC-FXは失敗だったけどハードとして面白い尖り過ぎた方針と他にない仕様は面白かったと思う - 23 : 2025/10/17(金) 17:00:00.96 ID:OKUV3LHQ0
- スト2やkofなどのアーケード系が出てたなら当時の俺は買ってた
当時はそういうアーケードタイプに惹かれてハードを選んでたからな - 24 : 2025/10/17(金) 17:01:57.94 ID:x0rFy34U0
- SuperCDROMの互換あればまだなんとかなってたはず
- 25 : 2025/10/17(金) 17:03:47.81 ID:c9f+YvkJ0
- 乳首やパンツのすじまでOKだったんだよなこれ
あ、セガサターン初期もOKだったわ - 26 : 2025/10/17(金) 17:07:10.54 ID:6i0V/FGr0
- 性能がクソでもメモリを8mb積んだらワンチャン生き残れたかも
- 28 : 2025/10/17(金) 17:11:41.73 ID:yJxHMTrd0
- PCエンジンを引き継いだのはPC-FXじゃなくてサターンだった印象
天外、サクラ大戦、アニメゲー、エ口ゲーを一手に引き受けた - 29 : 2025/10/17(金) 17:12:35.98 ID:Z10MiAwV0
- PC-FXがなんとかなるなら3DOのほうがもっとなんとかなる可能性が
あれは会社のロイヤリティとってなくてハードの売上でなんとかしようとかして本体価格高杉だし
たしか、プロテクトもなくて割られ放題だったとか
マルチメディア全推しすぎてゲームじゃない何かがありすぎてよくわからんことになってたのが - 30 : 2025/10/17(金) 17:21:30.32 ID:N9asM/HE0
- >>29
3DOは全然知られてなかったARM搭載でPS1より先に2Dスプライトとかでなく完全3Dハード - 31 : 2025/10/17(金) 17:26:08.86 ID:lqHp/XzRd
- そもそもこの世代のマトモなゲームが作れない
スペックだからどうしようもない - 33 : 2025/10/17(金) 17:34:45.99 ID:fGwlGRju0
- 天外3出ててもFX特有のボケボケ画質で微妙だったろうな
- 34 : 2025/10/17(金) 17:41:26.24 ID:UlmqnU0e0
- 読み込みも速くないし、グラは荒いし良い所はあまり無かったね
持ってたけど初期から中期までやって売ったわ
アニメーションならPSの方が綺麗だったし
1994年 PCFX発売4万9800円←こいつが当時のプレステ・サターンに勝つ方法

コメント