
- 1 : 2025/09/05(金) 10:38:26.65 ID:1wiKM8at0
- 最初はアイパッドからだったけど
- 2 : 2025/09/05(金) 10:39:14.13 ID:vx+NcOvp0
- iPodのおかげ
ひいてはウォークマンのおかげ - 4 : 2025/09/05(金) 10:41:18.82 ID:j5Gfvmr/d
- DSのおかげだぞ
いまだに脳トレパズルを謳ったアプリCMを延々と流してくる
タッチパネルに適したゲームデザインやUIデザインもDSで作り上げられた - 5 : 2025/09/05(金) 10:42:59.01 ID:efQIMKPt0
- DS無くても普及したけど間違いなくペースは落ちただろう
タッチ機能が完全に浸透してたのはDSの功績
カーナビより早いからな - 7 : 2025/09/05(金) 10:44:00.75 ID:efQIMKPt0
- >>5は普及の意味でな
タッチパネルのカーナビは前からあるが普及したのはスマホと同時期か少し遅れて
DSは数年早くヒットしてる - 6 : 2025/09/05(金) 10:43:05.72 ID:5KITNNAY0
- 一因ではあるが、一因でしかない
無くてもスマホは浸透する - 8 : 2025/09/05(金) 10:47:32.75 ID:qUbmY/st0
- DSは一切関係ないだろ
DS無くてもタッチパネルは元からあったし自然の流れ
むしろスマホのせいで任天堂含めたゲーム機の携帯事業が終った
スマホとの競合を避けて統合して一本化したのは成功だったな - 9 : 2025/09/05(金) 10:49:04.64 ID:uzUoHWyD0
- 最初は音楽が聞ける電話だったな
しかもプロテクト無しのコピーし放題 - 10 : 2025/09/05(金) 10:50:02.58 ID:SrpQjeEV0
- iPhoneのおかげでしょ
最初メディアが馬鹿にしてたの良く覚えてるけど - 11 : 2025/09/05(金) 10:51:39.93 ID:ATS8BLbx0
- ファミコン、PS1、DSはスマホ以前のスマホのようなものに思える
- 12 : 2025/09/05(金) 10:54:09.27 ID:qUbmY/st0
- そもそもタッチパネルの携帯電話は未来予想で出てたし
80年代に作られたバックトゥーザフューチャーの未来では
タッチ操作の携帯端末が出てきてたからな
10インチタブレットくらいの大きさだったが社会的に広まる技術は何十年も前に予想として登場する事は多い
- 13 : 2025/09/05(金) 10:55:17.74 ID:j5Gfvmr/d
- 携帯電話として普及しなきゃならなかったのは間違いなかったとしても
ミニPCとして用途を広げるアプリストアで圧倒的なまでにゲームコンテンツに存在感があるでしょ
DSの影響でこう決定づけられたのは間違いないよね - 14 : 2025/09/05(金) 10:56:43.90 ID:Kq+9ITcy0
- パズドラのおかげ
- 15 : 2025/09/05(金) 10:58:11.42 ID:P2tUrYeC0
- スマホは静電式なのにDSは感圧式がーって
散々別物叩きしてたのに? - 16 : 2025/09/05(金) 11:00:04.50 ID:3j+/JTSU0
- imodeやezwebが使いにくかったからなあ
- 17 : 2025/09/05(金) 11:00:05.88 ID:5TE1+R7w0
- ウォークマン→iPod
iPod→iPad
携帯電話+PDA+iPod=iPhone - 18 : 2025/09/05(金) 11:00:10.20 ID:qUbmY/st0
- DSもスマホも既存の技術を使っただけだし
その技術は何十年も前から予想され研究されてたんだぞ - 19 : 2025/09/05(金) 11:00:16.38 ID:YaZk5p820
- DSより前からあるって大衆に液晶をタッチさせる事を普及させたのはDSからでしょ
ジョブズはペンも要らんよねって指だけでできるようにしたのは革命だけど - 20 : 2025/09/05(金) 11:03:35.04 ID:SFZ3Rcjs0
- 「ゲームに使える程度には応答性が良くなってる」って前提を作ったのはDSだろな
DS発売前は「ATMでゲームなんて出来るわけないだろ」とか叩かれてるような時代だった - 21 : 2025/09/05(金) 11:06:15.58 ID:9EclC6SG0
- は?
選民思想も行き過ぎるとありもしない妄想で手柄らを自分のものにするんだな
キモっ
iPodの流れで3GS使ってたし
DSって😂w - 22 : 2025/09/05(金) 11:06:49.74 ID:YaZk5p820
- 技術は前からあったし、とか言うやつってあるだけじゃ何も凄くないんだよ
いかに大衆に当たり前のものと認知させて普及させるかの方が難しい
技術だけなら網膜に直接投射して映像見る技術なんて数年前からあるけど普及してないよね - 26 : 2025/09/05(金) 11:25:30.94 ID:qUbmY/st0
- >>22
それはDSが無くてもスマホで当たり前になってたと言う話な
僅差でDSが先に出ただけで携帯端末のタッチパネルは自然の流れだった - 23 : 2025/09/05(金) 11:07:07.09 ID:k5Le1DG30
- NHKのおかげだよ
ガラケーのままなら金払えって言ってくるんだもの - 24 : 2025/09/05(金) 11:14:28.88 ID:uyqx6lv9M
- 最初に買ったパイオニアのガラケーは全画面でタッチパネル使ってボタン無くしてたな
次の後継機で普通のガラケーになってたわ - 25 : 2025/09/05(金) 11:24:09.56 ID:4FO731Mv0
- 当時の豚は静電式タッチパネル馬鹿にしてたな
- 27 : 2025/09/05(金) 11:26:59.15 ID:svU3IuNW0
- 一切関係ないだろ
アップルが凄かった - 28 : 2025/09/05(金) 11:27:20.54 ID:juHdFo0p0
- タッチパネルなんてそれこそ90年代とかでもメジャーだった
でもATMくらいでしかまともに使われてなかったし、
他でも「ボタン操作のがよくね」で携帯型端末はほぼ全てボタンのみだったからなそういう固定観念をぶっ壊して様々な物が開発される要因となったのはDSだろうよ
- 29 : 2025/09/05(金) 11:29:36.36 ID:csS67OTUM
- 嘘つけ全く関係ないぞ。
- 30 : 2025/09/05(金) 11:32:59.18 ID:juHdFo0p0
- 電子辞書とかタブレット前身のモバイル端末とかはガラケー以前からあるけど、
それらはずっとボタン操作でやってきてタッチ操作メインなんてのはほぼ無かったんだよね
タッチパネル自体はずっとあったけどどこも採用してなかった - 31 : 2025/09/05(金) 11:34:05.33 ID:csS67OTUM
- タッチパネルPDAが先
PDAからスマホに進化移行した。
iPhoneはiPodがルーツ。iPhone発売前にもスマホはあったが、スマホがガジェオタ以外にも爆発的に普及したのはiPhone発売から。AndroidもiPhone普及のすぐ後に普及が進んだ。
- 32 : 2025/09/05(金) 11:35:40.93 ID:csS67OTUM
- スマホのルーツBlackBerryは初期はタッチパネルなかったな。
- 33 : 2025/09/05(金) 11:37:24.69 ID:j5Gfvmr/d
- ソニーがクリエって端末出してても別売りのゲームコントローラー拡張しろとかだものな
任天堂が模範例を見せないことには固定観念は壊れないんだよ
モノ自体は先にあったとしか言えないのがソニー信者 - 34 : 2025/09/05(金) 11:39:19.98 ID:1qO0oJwQ0
- 実際に外に持ち歩く携帯ゲーム機は完全にスマホに駆逐されたと言える、今ある携帯ゲーム機は大型化して室内移動が自由程度の利便性
タッチ操作も使われずほぼコントローラで遊ぶ別物となった 普及台数も比較にすらならない - 35 : 2025/09/05(金) 11:40:36.20 ID:juHdFo0p0
- 要はこれって「枯れた技術の水平思考」であり「コロンブスの卵」だからな
誰も注目してなかった古いもので「こういう使い方も出来るよ」って発想を広めたそういうことに対して「遅かれ早かれ誰かがやってた」って言うのはちょっと違う
1を2にしたんじゃなくて0を1にしたようなパターンだから
コメント
DSが無ければ『画面に触れて操作する』のは駅の券売機か銀行のATMのみで、スマホの普及は遅くなっていたよ。