海外「AAAこそ正義!日本のゲームは死んだ!」宮本茂「ぶっw」

1 : 2025/07/25(金) 19:01:04.08 ID:q1extXyw0
ゲームの値上げ時代に,プレイヤーは誰にお金を払っているのか

ゲーム体験に直結しないハイコスト

制作コストを膨らませた発端は,「AAA」という概念の出現からだった。

いわゆる「AAA」は,電子ゲーム第6世代,即ちPlayStation 2時代に日本が業界を席巻し,「東風が西風を圧倒した」状況の中で,欧米メーカーが豊富な資金と技術力を武器に,日本のゲーム会社に対して仕掛けた反撃戦略である。

第7世代(Xbox 360/PlayStation 3)においては,欧米メーカーはこの手法で,日系メーカーの覇権を打ち砕いた。

当時,任天堂だけがAAAゲームに刻まれた宿命的な弱点を見抜いていた。

ゲーム表現力の性能と技術に対する需要は無限で,両者を支える投資にも終わりがない。いつかAAA市場の拡張は鈍化する。新規ユーザー数が開発コスト増加速度を下回ると,必然的に販売収入がコストをカバーできなくなり,「値上げすればゲームが死に,据え置きなら会社が死ぬ」という解なしの窮地に追い込まれる。

E3 2004で「日本ゲームは死んだ」※という声が業界を覆う中,宮本茂氏はそれを笑うことができた唯一の日本人クリエイターだった
※「神は死んだ」構文

レス1番の画像1

https://www.4gamer.net/games/541/G054195/20250605045/

3 : 2025/07/25(金) 19:10:49.09 ID:ghOJBiiGd
だから任天堂の他と比べてこいつのゲームつまんねぇんだよな
6 : 2025/07/25(金) 19:30:57.08 ID:U32hutzM0
その結果が
GTA6の「PS5+XSXの台数が少な過ぎて装着率1でも赤字確実だから延期」か…
9 : 2025/07/25(金) 19:39:29.27 ID:K399MQE20
AAA至上主義とポリコレに和ゲーは犠牲になったんだよ
SIEはジャパンスタジオを潰して
和ゲーのIPはGT以外は全部捨ててしまったし
パンツと乙女はPSから追い出されて全滅した
13 : 2025/07/25(金) 19:53:26.34 ID:SDach4vq0
>>9
それで生まれたのがアストロボットだろGOTY獲った化け物だ
15 : 2025/07/25(金) 20:04:02.06 ID:WTFrmXGW0
>>13
死んだ例そのものやん
40 : 2025/07/26(土) 08:23:49.09 ID:7Q1xIxXB0FOX
>>9
前ソニーの社長がポリコレ推進のクズだったからな
映画とゲームにポリコレゴリ押しして退職金ぶんどってにげやがった
10 : 2025/07/25(金) 19:42:20.69 ID:N9TK35v+0
正直ゲームのグラフィック進化を追っかけるのはつまらない、もう随分前に卒業したな
今は単純に見て素晴らしいと思えたものを選ぶ

というか、PS5もグラ優先でソフト買われてないわ
どう見ても

11 : 2025/07/25(金) 19:43:45.02 ID:GM3OHovk0
白人って隙あらばマウントとってこようとするけどあれなんなんだろうな
やっぱキリスト教の影響か?
33 : 2025/07/26(土) 07:44:04.17 ID:wYJkbji50FOX
>>11
対抗馬を否定しないと魅力が伝わらないと思ってる
実際海外ではあれで魅力が伝わるんだろう
日本では嫌がられるだけで
14 : 2025/07/25(金) 20:01:46.49 ID:9q4pimLk0
アストロボットもどうかと思うけどな
普段ファーストで作らない側でひとつだけぽっと出したものがいきなりGOTYで選ばれるてるようなもので
その記事で言われている劇場型であるE3イベントのAAAと同じに見えるんよな
どう斬新なのかの考察ってほとんどないやん
16 : 2025/07/25(金) 20:05:23.26 ID:SDach4vq0
クラベが前作がマリオのキャラだったら世界のメディアは100点付けてるというくらいの完成度だったからな
その流れのアストロボット出してGOTYよ
17 : 2025/07/25(金) 20:06:38.09 ID:8+1pXWSz0
GTA6が全建物に入れなかったり人が全然住んでなかったりしたら
大爆笑だわな
24 : 2025/07/25(金) 21:16:26.74 ID:YBrvemHo0
グラフィック綺麗にするのは良いんだけどデザインが優れてたり、見せ方が良くなったりじゃなくマシンパワーゴリ押しの美麗グラフィックばっかなのがな
25 : 2025/07/25(金) 21:31:46.12 ID:fAc6oXCA0
AAAはアートとして優れてるとかそういう評価が全くないよな
ペラい
26 : 2025/07/25(金) 21:52:46.78 ID:4QgNaLc50
元記事中国の記事か?

どうでもいいけどAAAってPs3時代に300万売れるソフトとかそう言う意味で言い出した奴だろ

27 : 2025/07/25(金) 22:18:24.19 ID:HKBbnbpE0
>>26
言われ始めたのは1990年代後半のアメリカで
小~中予算ゲームと比べて金をかけた大作の成功率が極めて高いってマーケティングデータを元に
保険とか債券の格付けのAAAを真似して
「大作だから鉄板商品です」ってお墨付きアピールするのに使い始めたって話
28 : 2025/07/25(金) 22:26:30.71 ID:mKvYfesx0
今欧米スタジオの主力というか覇権枠はAAAシングルゲームじゃなくてライブサービスゲームじゃないかね
EpicのFortniteとかValveのCounter StrikeとかGTA OnlineとかMinecraftとか
RobloxとかLeague of Legendsとかああいう類の

AAAで名をはせたIPや欧米スタジオが
ライブサービス系に生まれ変わろうとして失敗する事例は多々あっても逆の事例はほぼ見ない

29 : 2025/07/25(金) 22:37:34.98 ID:OOjEOQnz0
結構いい記事じゃないか
30 : 2025/07/25(金) 22:58:52.55 ID:I4Mj4MH00
任天堂「バナンザはAAAです」
31 : 2025/07/25(金) 23:08:43.26 ID:eZtRZS300
映画への憧れ
32 : 2025/07/26(土) 00:38:18.50 ID:MUOO/rzo0FOX
>>1
AAAタイトル作ってる大手の会社はどこも元気やんw
逆に任天堂ハードでしかゲーム出せないような弱小スタジオはバンバン死んでる。セールで激安にして売ればそのうち開発費回収できてるし今後もAAAタイトルは無くならないだろうな。
永遠に任天堂ハブだろうけどさ😂
34 : 2025/07/26(土) 08:13:41.87 ID:bWFvAb7P0FOX
日本は海外の猿真似が多いからな
すごいグラで栄えたのも大規模化で成功したのも海外なわけで

>>32
>>7

37 : 2025/07/26(土) 08:20:06.87 ID:gqZoeT5U0FOX
>>32
でんでん現象と似たようなものだ
駄目になったところから消えてってるってだけ
35 : 2025/07/26(土) 08:15:52.65 ID:NOLbMS9a0FOX
任天堂の主力ゲームだってAAAと同じかそれ以上の金額かかってるだろ?
36 : 2025/07/26(土) 08:18:39.86 ID:7SXUgGNP0FOX
コンコード知らんのか?w
38 : 2025/07/26(土) 08:21:41.21 ID:T/LY+rVM0FOX
アメリカでは金かけたから面白いですなんて言っても誰も出資しないが、日本ではお金をかけたから面白いという嘘をあの手この手で信じさせようとする
空港に集結するPSファンがネタ枠なのもこれ
39 : 2025/07/26(土) 08:23:24.42 ID:sbkI/pBZ0FOX
未だAAA!AAA!やってんのは草
PS3辺りから何も成長して無いのなw
41 : 2025/07/26(土) 08:29:43.33 ID:HgBI5M7W0FOX
映画制作者がCGにお金をかける価値を必死にプレゼンしてる横でファンが
「映画とは製作費が全てです!」
「制作費が減れば映画は衰退する!」
なんて言い張りだしたらキチゲェか糖質扱いは必然だろう
まして製作費のみ絶対視とかアベノミクスの超劣化版みたいなもん

コメント

  1. 匿名 より:

    13 : 2025/07/25(金) 19:53:26.34 ID:SDach4vq0
    >>9
    それで生まれたのがアストロボットだろGOTY獲った化け物だ

    アストロボットはたった150万しか売れなかったのに、強引にGOTYを取らせた恥ずかしい実績だろう。