SIE、カプコン、UBI、EA←昔すごかったゲーム会社みんなポリコレはじめてから急速に落ちぶれた件

記事サムネイル
1 : 2025/07/22(火) 22:50:58.50 ID:UQrLPHLF0
自社の主力シリーズ壊滅という共通点まである
やばいこれ原因はっきりしたろ
2 : 2025/07/22(火) 22:53:50.27 ID:Cq6jadan0
ポケモンもポリゴンコレダーで一時期落ちぶれたからな・・・
4 : 2025/07/22(火) 22:56:56.42 ID:i3xYwhFP0
>>2
GOのアバターシステムの急激な変更が改悪とみなされて
デザイナー解雇からのナイアンテックからの売っとばしは典型的な例ね
6 : 2025/07/22(火) 22:58:48.68 ID:Cq6jadan0
>>4
ナニイッテンダコイツ
3 : 2025/07/22(火) 22:54:21.60 ID:ZJAVa3Dz0
デズニーもポリコレもりもりのシンデレラが大コケ、原作通りのリロアンドスティッチが大ヒットというね
7 : 2025/07/22(火) 23:02:39.55 ID:a1Jt7ccn0
カプコンはポリコレとか関係ないやろ
もっと根本的なところや
8 : 2025/07/22(火) 23:07:56.59 ID:UQrLPHLF0
>>7
でもマリオのピーチ姫は女性差別!みたいな内部資料流出した辺りに作ってたゲームがワイルズなんよ
明らかにおかしくなってる…
9 : 2025/07/22(火) 23:09:45.89 ID:ztnNrce1d
中国最強の今の時代に欧米重視でやってるバカな会社は全部落ちぶれるわ
11 : 2025/07/22(火) 23:15:37.13 ID:fk8Tb3PW0
>>9
貧困層が何億人もいる中国が最強ですか
12 : 2025/07/22(火) 23:17:22.04 ID:3ZVEtZVG0
>>9
いや中国で売れてない任天堂が我が国の最強なんですが…
そもそも中抜きのせいで利益率低いしBLみたいにある日突然終わる日が来るからまともな感覚なら中国で商売はしない
19 : 2025/07/23(水) 05:41:52.58 ID:fb+sF92M0
>>12
国の判断であつ森を販売することができない国ではswitchを売れるわけがないだろうな
非公式なルートで買ってる人たちはいたみたいだけど
10 : 2025/07/22(火) 23:12:48.86 ID:rWTmRoyc0
文字通りのコンテンツキラー、ただの疫病神だったね
13 : 2025/07/22(火) 23:19:56.87 ID:BsAp71lC0
正確には、企業として大きくなるにつれて「ゲーム(やユーザーの気持ち)に疎いビジネスマン」タイプを幹部に揃えて迷走してる企業だな
ビジネスの世界で一目置かれたいからポリコレに走るっていうのもそれ
14 : 2025/07/22(火) 23:25:24.56 ID:BsAp71lC0
バトルフィールド2042も、ゲームに疎いけどビジネスの世界では優秀っていう幹部を招いて、そいつの鶴の一声でマップを異常に広くした
結果、マップが広すぎて敵とぜんぜん出会わないっていう不条理ゲームになって批判されまくった
これもゲームに疎いけどビジネスの世界で一目置かれたいトップが「とにかくどこの会社よりも広いマップを作れ」って指令を出したせい
15 : 2025/07/22(火) 23:26:19.78 ID:5ok2AwXP0
ポリコレもそうだけど
どこも洋ゲー化してるって感じ
17 : 2025/07/22(火) 23:40:05.29 ID:xr3ID5Z00
石村2リメイクまだかよ

つか、コレしか黒字見込めねーだろボケが

18 : 2025/07/22(火) 23:40:59.11 ID:FHdyYJnC0
つまりポリコレをけしかけておいて自分達はポリって無いゲームを出して独り勝ちしている会社が…黒幕!
20 : 2025/07/23(水) 06:05:01.40 ID:EA+6sLeZ0
客を喜ばすために作ってないから当然の結果か
客に教育する道具になっちゃった
昔芸人が政治家の道具になったら終わりみたいな風潮あったけど大切なことやな
21 : 2025/07/23(水) 06:08:39.19 ID:fb+sF92M0
>>20
なんたら石井のせいで両津勘吉の印象が悪くなったもんな
22 : 2025/07/23(水) 06:10:11.48 ID:J2Zd5XBx0
チャイルドオブライト良かったのに今のUBIはほんまあかんわ
23 : 2025/07/23(水) 06:50:26.00 ID:baga2pm/0
過剰なフォトリアル止めたら、って誰かが言わないとゲームの質にヒビが入ってどんどん客離れ起こすだろうね
24 : 2025/07/23(水) 06:54:38.96 ID:HFFXWv+h0
DEIは芸術を56す
芸術どころか会社そのものを殺しにかかってる現実
26 : 2025/07/23(水) 08:02:05.57 ID:sVJHySxu0
MSもかなりポリコレ汚染が酷いので、XBOXもそのせいで傾いてる部分もあると思う

売り上げだけじゃなく、内部的にもポリコレゲーだと開発者のモチベが上がらないんじゃないの
ポリコレゲーは表現の自由度が著しく損なわれるので、好きに作れないだろうし

27 : 2025/07/23(水) 09:15:37.78 ID:83X/MDMR0
今steamすら侵食してるエ口規制の流れはポリコレ関係ないと言うね
かつてマスクが推してたトランプも普通に規制派だし
28 : 2025/07/23(水) 09:43:17.74 ID:Joz7DmXQ0
steamは独自の評価枠があるからポリコレ勢が得意な
メディアを使ったネガキャンの効果が薄かったな

別勢力(クレカ会社とフェミの皮を被ったキリスト系極右団体)には即座に屈したがw

29 : 2025/07/23(水) 11:52:16.95 ID:/t00yRyv0
>>28
今のムーブは全部左派の手口だよ
自分たちの影響が及ばない領域の存在を許したくないんだよ、それがグローバリズム化に必須だから
31 : 2025/07/23(水) 13:42:14.22 ID:AZ2wjJJE0
>>29
なおゴミはいくら評価詐欺しても売れない模様

コメント