- 1 : 2025/03/10(月) 21:38:34.53 ID:EuoOIJmB0
 - どれも微妙ゲーばかり
 - 2 : 2025/03/10(月) 21:39:05.58 ID:EuoOIJmB0
 - もっと箱庭ゲーに回帰するべき
 - 3 : 2025/03/10(月) 21:41:57.44 ID:Yw+4eR+y0
 - 日本人が作りたがるのは本能的にアドベンチャー
オープンワールド向けの開発ツールの作法は、日本の企業や製作チームに典型的に向いてない
 - 4 : 2025/03/10(月) 21:48:47.04 ID:xdHjP1iO0
 - elonaやelin作ったのも日本人だけどね
 - 5 : 2025/03/10(月) 21:49:16.00 ID:+Xy1EqgG0
 - FF12レベルに出来るんならエリア制でもいいな
 - 6 : 2025/03/10(月) 21:57:27.65 ID:2GBqt2Qd0
 - 遊び心が足りてないよ
世界が広がると面白いがなくて、開発者が辛いと感じて作ってそうなんだよね - 7 : 2025/03/10(月) 21:59:40.24 ID:1aynrXr30
 - ブレワイ、ティアキンが奇跡だったのか
 - 12 : 2025/03/10(月) 22:04:54.02 ID:QyHz0ZiO0
 - >>7
アレはなんかもうデバッグでいくらかけたのかってレベルだし - 13 : 2025/03/10(月) 22:06:29.27 ID:Eri1BTPi0
 - >>7
大手はゼルダやスカイリムをお手本にしようとして、こりゃ無理だわ完成させらんねーって諦めた開発者が多いんだと思うわ
アサクリをお手本にしたのはそこそこ出てると思うけどそういうのは日本じゃあんまり人気ないし海外では飽和状態だしないろいろ割り切ったインディーとか中堅以下の方がOWジャンルに挑戦してるイメージ
 - 27 : 2025/03/11(火) 00:43:00.97 ID:PdNTdyms0
 - >>7
ティアキンは糞ゲー - 8 : 2025/03/10(月) 22:01:26.75 ID:ktFiCl8m0
 - OPW開発は基本的に金が無いと無理だからな
 - 9 : 2025/03/10(月) 22:02:46.41 ID:QQgyBDLzM
 - ポケモンですらオープンワールド化したのにサードは何やってたんですかね
 - 10 : 2025/03/10(月) 22:04:03.70 ID:RJNMxVFk0
 - 太陽のしっぽ
 - 11 : 2025/03/10(月) 22:04:45.09 ID:/3bO/yS40
 - シェンムーがいわゆる3Dオープンワールドの原点じゃないのか?
 - 14 : 2025/03/10(月) 22:16:03.77 ID:VHF7m4Wf0
 - オープンワールド的なゲームならロマサガとかルナティックドーンとか昔からあるが
 - 16 : 2025/03/10(月) 22:25:42.36 ID:Eri1BTPi0
 - >>14
PSハードについて行って技術の梯子を登ってたら2D時代に出来てた事が3D時代にできなくなってしまったって事か - 15 : 2025/03/10(月) 22:21:06.10 ID:ePhtONBu0
 - >>1
IT後進国だから無理せいぜいゼルダレベル
 - 17 : 2025/03/10(月) 22:58:46.14 ID:mLqxEJeGd
 - ローニンはマジで酷かった
UBIクローンって何年遅れだよ - 19 : 2025/03/10(月) 23:42:47.68 ID:VJ7CchwX0
 - ストーリー偏重の日本メーカーはオープンワールド一番相性が悪い
ただの一本糞か無い方がマシなうっすいストーリーになる
精々ウィッチャー3レベルしか無理 - 20 : 2025/03/10(月) 23:54:19.42 ID:jcl3i6EVd
 - シェンムーとか時のオカリナとかクレイジータクシーとかジェットセットラジオとか作ったのは日本なのになあ
DMAデザインおよびロックスターやアサクリのUBIなどもそれらの日本のゲームから影響受けてオープンワールドゲーム作ったのになちなみにベゼスダとかは西洋のPCのRPGからの流れだから日本のゲームの影響受けてない方のオープンワールドゲームだな
 - 28 : 2025/03/11(火) 00:46:55.97 ID:UPzS2G820
 - >>20
↑
嘘。ショボい日本のゲームの影響のわけがない
 - 21 : 2025/03/11(火) 00:02:18.38 ID:4nnqZFMhH
 - ファミコン時代は俺の知る限り
ドラクエ1、ワルキューレの冒険、ゼルダ、ケルナグール、鬼太郎2
がオープンワールドだった
スーファミでは思い浮かばない - 22 : 2025/03/11(火) 00:06:22.47 ID:VFyKnN4u0
 - まぁ日本のゲームクリエーター()はストーリー見せたがるからね
自由度高くしたオープンワールドと相性が悪い - 24 : 2025/03/11(火) 00:12:22.37 ID:F2es7aou0
 - プレイヤーからしたらシナリオなんてワンダくらいで充分なんだけどな
 - 25 : 2025/03/11(火) 00:13:09.38 ID:VFyKnN4u0
 - もしDQ1で自由度高くして、目の前の竜王の城にいつでもいけてレベル1でもドラゴン倒せますとかだった文句いうだろ?
日本人は結果が決まってても道中過程が大事なんだよ! - 26 : 2025/03/11(火) 00:27:25.19 ID:S+YYgVcB0
 - まるで海外は上手いみたいな言い方だな
大半はしょうもない出来だぞ - 29 : 2025/03/11(火) 00:48:06.65 ID:BB3+x6h+0
 - そもそもオープンワールドって何だよってレベル、普通の選択幅が多いRPGやらせて欲しい
 - 30 : 2025/03/11(火) 01:19:28.24 ID:TzQulxuP0
 - ゼルダがあるだろ
韓国人は生きるのに向いてないからはよ消えてくれ 
日本人ってぶっちゃけオープンワールドゲームの開発に向いてないよね
  
  
  
  ゲハ

コメント