- 1 : 2025/02/22(土) 10:52:13.12 ID:iOvSpSUV0
- 選択肢によって無限に展開が変わるノベルゲームとか
- 2 : 2025/02/22(土) 10:54:10.29 ID:bCORFje7M
- エヴァ3でAI駆使すべきだな
- 4 : 2025/02/22(土) 10:55:01.25 ID:nRH0rAjt0
- マイクラもどき出てたじゃん
AIにゃアレが限界 - 5 : 2025/02/22(土) 10:55:11.64 ID:PmzGiDIr0
- 最近AIを取り調べるみたいなゲームあったじゃん
適当な会話でもストーリーが進んでいってゲーム性皆無だったけど
- 6 : 2025/02/22(土) 10:55:31.74 ID:wjsvGY9V0
- >>1
人間がついていける展開ができるんだろうか - 9 : 2025/02/22(土) 10:57:36.91 ID:iOvSpSUV0
- >>6
逆に無茶苦茶な展開でもそれはそれで面白いかもしれない - 7 : 2025/02/22(土) 10:56:41.20 ID:iOvSpSUV0
- 他にあんまり思い付かないけど
操作の悪いクセ指摘してくれる格ゲーとか? - 8 : 2025/02/22(土) 10:57:35.04 ID:9e1QN68T0
- steamにそんなゲームなかった?尋問するやつ
- 10 : 2025/02/22(土) 10:59:15.97 ID:qK3DZ1b10
- AIには感情がないから、例えAIによって展開する物語を追うようなゲームを作ったとしても
最終的にそこには「感動」はないと思うぞ - 11 : 2025/02/22(土) 11:01:01.31 ID:iOvSpSUV0
- アーマードコアの勝手に戦わせるやつを発展させるとか
- 12 : 2025/02/22(土) 11:01:50.94 ID:Bwo+24pe0
- インディーでAIに会話させるのはあったが既にYouTubeで存在してるしな
てか今のAIは学習が主だから何処かのパクリから脱却できないのがな - 13 : 2025/02/22(土) 11:02:47.24 ID:yvpDY+UW0
- アーリーだけどAI2U With You ‘Til The Endとかじゃない?
- 14 : 2025/02/22(土) 11:05:01.08 ID:iOvSpSUV0
- 自分が実際、稽古という名目で戦ってAI学習させて強く鍛える
そんな弟子を育てるようなシステムの育成ゲー - 15 : 2025/02/22(土) 11:05:45.27 ID:PmzGiDIr0
- >>14
スマブラやん - 16 : 2025/02/22(土) 11:07:08.29 ID:wAGZo49B0
- 昔のドラクエのさくせんもAIだっただろすごいなー
- 17 : 2025/02/22(土) 11:08:05.84 ID:Mux8Di3W0
- 無限に分岐するようでどこかで見聞きしたような話ばかりで
つまらないだろうな - 18 : 2025/02/22(土) 11:08:22.80 ID:iOvSpSUV0
- じゃあ全員クリフトゲー
- 19 : 2025/02/22(土) 11:09:05.84 ID:I32La2WB0
- AIって思った以上につまんねーんだよな
やっぱり人の温もりがないと - 20 : 2025/02/22(土) 11:09:52.46 ID:3qr9yQFT0
- でてもPCだろうな
- 21 : 2025/02/22(土) 11:10:15.51 ID:ZW3C/JWx0
- ユグドラレゾナンスの初期ノルネはAIの未来を見せてくれたんだけどね
- 22 : 2025/02/22(土) 11:10:21.04 ID:dB/1t/FO0
- アクションゲームとかでAI搭載で敵の動きが賢くなったら?と思ったけどいやらしい動きが増えるだけやなこれ
例えばオープンワールドでAIのおかげでNPCとの会話の自由度が圧倒的に高くなったら楽しそう
- 24 : 2025/02/22(土) 11:12:38.15 ID:PmzGiDIr0
- >>22
AIにいつまでも会話させてると崩壊するから例えば村の入口でここは〇〇の村だよって言うキャラが
毎回全く同じセリフじゃなくてこっちの状況とかに合わせて一言だけ世間話挟むとかだな - 23 : 2025/02/22(土) 11:10:47.62 ID:27Qy6V9J0
- クラウドでAIに操作指示して遊ぶゲームは
出てきてもいいと思うんだけどな
実況動画に介入する感じ
レイテンシ問題解決するし - 25 : 2025/02/22(土) 11:15:45.52 ID:dB/1t/FO0
- 会話というかセリフの自由度全般
- 26 : 2025/02/22(土) 11:17:29.70 ID:qK3DZ1b10
- 「面白いかどうか」を判別できるAIが生まれない限り無理だろうなぁ
- 28 : 2025/02/22(土) 11:19:36.81 ID:wjsvGY9V0
- 人の感情が理解できるかどうかがAIに対する今後のハードルだな
今のままだと夢より支離滅裂になる - 29 : 2025/02/22(土) 11:21:37.59 ID:qXkBHqXy0
- いくらAIが凄かろうがその結果を選別するのは人間の仕事だからね、安定性に欠けるのでまだゲームには不向き
- 30 : 2025/02/22(土) 11:22:03.37 ID:dB/1t/FO0
- 今まで人間が担わなきゃ成立しなかったものをAIがやってくれるという点ではTRPGや水平思考クイズのGMなんかは相性良いんじゃない
- 31 : 2025/02/22(土) 11:22:29.45 ID:mw/Q7sNy0
- PS5のメモリ16GBならローカルで会話AIが動くけどサーニーいわくその手の最新技術ははPS6までおあずけらしい
その方針はSIEの自由だけどPS5のスペックにサードがついて来れないみたいな逆ギレはやめてよ。自分で技術の梯子を禁止したんだから - 32 : 2025/02/22(土) 11:22:30.34 ID:P4vUme68d
- ゲーム作らなくていいからバグを完璧に取り除いて
1つの漏れもなく - 33 : 2025/02/22(土) 11:25:05.49 ID:iOvSpSUV0
- AIって文章を整えるのは得意だから
キャラクターごとにセリフのクセを学習させておいて
犯人とか役割は毎回違う人にする事は出来そう
型だけ自分で数作って、役割はランダムでセリフの整形だけAIみたいな - 34 : 2025/02/22(土) 11:28:56.31 ID:iOvSpSUV0
- なんか作ろうかな
そう言うゲーム - 35 : 2025/02/22(土) 11:30:55.12 ID:kAXYX1gp0
- ヒロインの見た目を周回ごとに自動生成くらいはやってもええんちゃうか
AI使った画期的なゲームって出ないの?

コメント