なぜポケモンは国民的なコンテンツになったの?
おーぷんなんJ

- 1 : 25/02/19(水) 15:05:33 ID:WYIG
- やること成すこと成功するのすごいわ
- 2 : 25/02/19(水) 15:06:43 ID:WYIG
- 正直一時期妖怪ウォッチに子どもたち流れたことあったよな
- 61 : 25/02/19(水) 15:31:01 ID:0mhK
- >>2
それも最初だけやし日本だけやで
海外規模えげつないからなポケは
- 3 : 25/02/19(水) 15:08:03 ID:WYIG
- アニメの主人公も代わったのに衰え知らずなのね
- 4 : 25/02/19(水) 15:09:41 ID:SJvz
- 任天堂様の力
- 5 : 25/02/19(水) 15:10:57 ID:WYIG
- >>4
これはどういうことや?
- 6 : 25/02/19(水) 15:11:27 ID:fMjS
- SVやってないの?
- 7 : 25/02/19(水) 15:11:53 ID:WYIG
- >>6
プレイしたで
過去一番ストーリーが良かったと思うわ
- 8 : 25/02/19(水) 15:13:47 ID:WYIG
- ポケモン博士おらんかな?
ポケモンってつけば取りあえず売れる現象を解説して欲しい
- 9 : 25/02/19(水) 15:14:31 ID:fMjS
- >>8
Cht GPTに聞け
- 10 : 25/02/19(水) 15:15:13 ID:WYIG
- >>9
もっと生きた意見が聞きたいやん?
と言いたいけど人が集まらんな
- 12 : 25/02/19(水) 15:16:22 ID:jkkE
- 赤緑の対戦要素とバグが口コミで広がってメディアミックス展開を急速にやった
- 16 : 25/02/19(水) 15:17:34 ID:WYIG
- >>12
やっぱりメディアミックスの上手さが最大の要因なんかな
具体的にはアニメかな?
- 23 : 25/02/19(水) 15:20:16 ID:jkkE
- >>16
永谷園とか飛行機とかとも早い段階でコラボした
- 27 : 25/02/19(水) 15:21:03 ID:WYIG
- >>23
ポケモンって企業、自治体への営業がうまい感じするよね
どっちからオファーしてるんやろか?
- 30 : 25/02/19(水) 15:22:02 ID:jkkE
- >>27
そこまでは関係者じゃないからわからん
- 14 : 25/02/19(水) 15:17:03 ID:jkkE
- ミュウとかプログラマーがイタズラで入れたバグやから奇跡みたいなもん
- 15 : 25/02/19(水) 15:17:18 ID:elGY
- どうぐ開いて適当な所でセレクト→キャンセルでバグるんだからそりゃあね
- 19 : 25/02/19(水) 15:19:28 ID:S7QV
- ミカンがえっちすぎるから
- 21 : 25/02/19(水) 15:19:53 ID:WYIG
- >>19
これ誰やったっけ?
アニポケのヒロインはみんな可愛かったよね
- 26 : 25/02/19(水) 15:20:40 ID:jkkE
- >>21
金銀の鋼ジムリーダーやな
- 37 : 25/02/19(水) 15:23:08 ID:WYIG
- >>26
世代やなくてすまん
画像見たけどお転婆っぽくてかわいいな
- 24 : 25/02/19(水) 15:20:23 ID:KDUF
- ポケモンが可愛い、かっこいいしゲーム性があっておもろい
女トレーナーも大きなお友達に人気やしな
- 29 : 25/02/19(水) 15:21:33 ID:WYIG
- >>24
ポケモンっていうアイコニックなキャラクター性が受けたんかな?
- 39 : 25/02/19(水) 15:23:16 ID:jkkE
- >>29
せやな キャラクター人気が一番やな
ミュウの配布も抽選で20名やったのが78000通も応募が行って大混乱やったらしい
- 42 : 25/02/19(水) 15:23:45 ID:VDNH
- >>39
送ったわ
- 25 : 25/02/19(水) 15:20:35 ID:HuLz
- 初めてコレクションみたいなもんが子供達の間に知れ渡ったからやろ
今までのゲームやったら使えるキャラクターがせいぜい5〜10人
それがポケモンは150対や
- 31 : 25/02/19(水) 15:22:12 ID:WYIG
- >>25
色んなキャラを操作できるってのが当時は新鮮だったってことか
- 28 : 25/02/19(水) 15:21:06 ID:VDNH
- 多分やけどDSが爆発したからかなぁ
それまではあくまでもローカル環境で友達同士で楽しむようなところを、DSで標準的にネットワークでつながるようになって、そこから対戦と交換がものすごく活発になった
- 32 : 25/02/19(水) 15:22:30 ID:elGY
- >>28
物理技と特殊技に別れたのもそのへんからやね
第四世代から対戦が更に戦略的になった
- 33 : 25/02/19(水) 15:22:42 ID:TEIP
- ここまで成功してるのってポケモンくらいじゃないか?
- 43 : 25/02/19(水) 15:23:51 ID:WYIG
- >>33
ワイもそう思う
他の国民的なゲームとの違いは何だったんやろか?
- 45 : 25/02/19(水) 15:25:04 ID:jkkE
- >>43
ポケモン自体RPGではあるけど独自のゲーム性を確立してるからかな
- 46 : 25/02/19(水) 15:25:04 ID:YTAy
- >>43
ポケモンの見た目がかわいい、女児や奥さんにも人気
対人ガチ勢は置いといてクリアするまでは簡単で誰でもできる
このへんができてないゲームが多い
- 50 : 25/02/19(水) 15:27:14 ID:WYIG
- >>46
男の子向けだったゲームに
女児とお母さん層を取り込めたのが大きいって事か
- 52 : 25/02/19(水) 15:27:36 ID:TEIP
- >>46
確かに女性も楽しめるってのもでかいな
ゲームは大体男がやるもんやし
- 47 : 25/02/19(水) 15:25:31 ID:TEIP
- >>43
やっぱポケモンのデザインとシステムやと思うわ
育てる楽しさがあるし対戦も楽しいし
- 34 : 25/02/19(水) 15:22:59 ID:UUfD
- 来年30年やから完全新作出るやろうな
- 38 : 25/02/19(水) 15:23:14 ID:9BQl
- 妖怪ウォッチとかいうポケモンの後釜狙える可能性を自ら摘み取ったコンテンツ
- 44 : 25/02/19(水) 15:24:36 ID:WYIG
- >>38
どんな流れだったんやっけ?
妖怪ウォッチに押されてサトシの顔が変わって叩かれてたのは覚えてる
- 40 : 25/02/19(水) 15:23:20 ID:guQo
- 子どものときにドハマリしていた大人をうまいことターゲットにしてるから
- 49 : 25/02/19(水) 15:26:08 ID:WYIG
- >>40
最近CMでやってたバンギラス!!
のカードの展開は上手だなと思ったわ
- 41 : 25/02/19(水) 15:23:22 ID:AUAN
- 任天堂が子供をターゲット層にし続けた事が勝因や
どういう物が子供達に受けるのか真剣にリサーチして真剣に作った事で子供達の心をガッツリつかめたんや
- 48 : 25/02/19(水) 15:26:05 ID:jkkE
- サンムーンがサトシが原因で叩かれてたけど、XY&Zより視聴率が高かったという
- 51 : 25/02/19(水) 15:27:28 ID:I6hb
- 他の子供向けコンテンツが言うほど国民的コンテンツにならないよな
第1作目から割と大人向けな内容で子供以外も遊んでますってCMしてたのが良かったのかも
- 53 : 25/02/19(水) 15:28:39 ID:Yieg
- そら3.4年に新作出してるしな
- 56 : 25/02/19(水) 15:29:46 ID:WYIG
- >>53
これで新規参入する子どもたちも逃さないってことか
- 54 : 25/02/19(水) 15:28:40 ID:jkkE
- 岩田聡とかいう、任天堂に入社して1年目で株式会社ポケモンを設立させた本職がプログラマーの有能経営者
- 55 : 25/02/19(水) 15:29:09 ID:WYIG
- ゲーム発で国民的なコンテンツになったのって
ポケモンかマリオくらいだよね?
- 58 : 25/02/19(水) 15:30:38 ID:AUAN
- 妖怪ウォッチも国民的コンテンツになれるポテンシャルに秘めてたと思うんやけどなあ
ポケモンと競争負けしちゃったんやろか
- 63 : 25/02/19(水) 15:32:22 ID:0mhK
- >>58
L5が無駄に路線増やしまくったことによる自滅
- 59 : 25/02/19(水) 15:30:49 ID:YTAy
- 遊戯王も同世代で爆発的人気を築いたけど
女性に不評、ルールが年々複雑になるってのが
いまやずいぶんとポケモンと差がついた原因やと思う
遊戯王の女性人気要素は原作漫画の男キャラだけやったからな
- 62 : 25/02/19(水) 15:32:08 ID:WYIG
- ポケモンすげえなって思うところが
大人になっても卒業しない層が男女問わず結構いることよね
コメント