当時はめちゃくちゃ凄かったけど今見るとショボいゲーム→闘神伝・MYST

1 : 2025/02/18(火) 11:18:46.61 ID:YJ9iC6Gi0
あとなんかあったっけ
2 : 2025/02/18(火) 11:20:09.05 ID:UwVyG1b+0
夢見館の物語
6 : 2025/02/18(火) 11:27:45.12 ID:YJ9iC6Gi0
>>2
分かるわ
メガドラミニでナイトトラップやったけどあれもそうだよな
3 : 2025/02/18(火) 11:22:29.98 ID:M0qz7uf20
DCゲーム全般
4 : 2025/02/18(火) 11:26:09.82 ID:rHNHOwTm0
PS1初期のあたりのポリゴンゲームはだいたいそう
FF7とかも団子みたいなクソポリ人形でギャグか?って感じ
7 : 2025/02/18(火) 11:31:18.26 ID:FyL1uTHT0
闘神伝はあれでサターンのバーチャファイターの対抗馬扱いだったというね
10 : 2025/02/18(火) 11:40:09.77 ID:YJ9iC6Gi0
>>7
PS1の闘神伝は世界累計122万本だったらしい
https://kopenguin.com/post-18237/

レス10番のリンク先のサムネイル画像
23 : 2025/02/18(火) 12:10:19.41 ID:ThVOCfr10
>>10
あれ、世界売上だともしかしてバーチャと良い勝負してる…?
9 : 2025/02/18(火) 11:38:02.35 ID:MRb1U0QSH
FF7オリジナル
あの棒人間見て当時すげーすげーリアルリアル言ってたのは冗談のような本当の話
48 : 2025/02/18(火) 12:50:52.88 ID:VyLNhzWya
>>9
デフォルメ等身自体は6までの流れだし評価点はそこじゃないな
12 : 2025/02/18(火) 11:46:25.20 ID:8L7d46gaH
闘神伝は当時から馬鹿にされてたろ
バトルヒートと同レベルの扱いだった
13 : 2025/02/18(火) 11:48:10.52 ID:qMQ0R/fa0
FF7は当時でも別に驚きなかったな
まだハードの性能がアーケード>>コンシューマの時代だったし
14 : 2025/02/18(火) 11:48:28.93 ID:xtf1b+Ok0
今見ても味のあるVF1はある意味すごい
16 : 2025/02/18(火) 11:48:51.85 ID:vlH+9thzd
闘神伝は今では優良下請けのタムソフトが手掛けてるんだよな
17 : 2025/02/18(火) 11:50:10.93 ID:xtf1b+Ok0
PS123のゲーム。4あたりはハードの性能差があるのであまりショボくみえない
18 : 2025/02/18(火) 11:51:49.90 ID:1IU8fOstM
闘神伝はあの時期じゃなきゃ許されないゲーム
19 : 2025/02/18(火) 11:53:24.57 ID:wCJs/kbIM
ジャンピングフラッシュ
足場ジャンプで渡ってるときに踏み外したときとかヒェってなったの覚えてるw
20 : 2025/02/18(火) 11:53:25.93 ID:8+ULEuOs0
闘神伝は当時見てもショボくてPS1はA列車出るまで手が出なかったw
21 : 2025/02/18(火) 11:57:40.86 ID:bhERMYVc0
ドット絵は味わい深いとか温かみがあるとか言われるのにハイファイ生ポリゴンに冷たい風潮
22 : 2025/02/18(火) 12:02:32.20 ID:tPLTGiez0
そんなこといいつつめっちゃポーズ掛けてシコったくせに(
24 : 2025/02/18(火) 12:11:15.52 ID:H8JDCPqE0
日本ってポリゴンモデルの出来にはうるさいけどドット絵には甘いよね
ギルティギアやブレイブルーが出てる時代にガビガビドット絵の糞ゲー出してたSNKでさえそこまで叩かれなかったし
29 : 2025/02/18(火) 12:25:34.44 ID:xtf1b+Ok0
>>24
ドットは味があるからな。色のにじみ具合が堪らん
34 : 2025/02/18(火) 12:31:24.49 ID:0aRYkK/B0
>>24
格ゲーなんてもんは対戦ツールとして成立すりゃいいからグラはそこそこでいいんだが
格ゲー板に毎日のようにグラガーで粘着してるやついるな
25 : 2025/02/18(火) 12:17:35.91 ID:0aRYkK/B0
でも俺バーチャより闘神伝の方が好きだったな、バーチャはガードボタンあるしで2D格ゲー勢はやりにくかったと思うぞ、超必殺技の類いもなくて地味だしな
26 : 2025/02/18(火) 12:20:03.45 ID:Q+MEyJlL0
ソニー バーチャファイターのパチモノ闘神伝
セガ リッジレーサーのパチモノ レイジレーサー

お互い大変だったんだよ相手を牽制するために

38 : 2025/02/18(火) 12:33:07.00 ID:GigqUNfl0
>>26
レイジレーサーてリッジレーサーのシリーズだろ
39 : 2025/02/18(火) 12:36:01.10 ID:YJ9iC6Gi0
>>38
たぶん名越のデイトナUSAと間違えてる
42 : 2025/02/18(火) 12:37:57.86 ID:CyQIC3uKd
>>26
レイジレーサーはナムコだぞ
しかもリッジの派生作品
27 : 2025/02/18(火) 12:21:06.63 ID:pQgDAkmU0
そりゃまあ彫刻と絵画じゃジャンルが違うというか
28 : 2025/02/18(火) 12:25:09.97 ID:02I9yMIqd
闘神伝はヒロインの衣装のシースルーに新しい時代のグラフィックを感じたな
30 : 2025/02/18(火) 12:26:29.82 ID:xtf1b+Ok0
>>28
これしか無い需要でゴミを持ち上げてただけだろ
31 : 2025/02/18(火) 12:26:49.87 ID:iob3ih9Yr
闘神伝3のキャラ解放がダルかった
35 : 2025/02/18(火) 12:31:57.01 ID:YJ9iC6Gi0
>>31
ナムコのソウルエッジの60fps観た後の闘神伝3が落差ありすぎた
同時期のゲームなんだよな
41 : 2025/02/18(火) 12:37:52.29 ID:6EF8uWVY0
>>35
ソウルエッジは30fpsだぞ
45 : 2025/02/18(火) 12:40:58.40 ID:YJ9iC6Gi0
>>41
知らんかったわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8
背景にもポリゴンを使用するなど表示画素が多くなっているため、画面描画は30fpsとなっているが、入力の受け付けなど内部処理は60fpsで行われている。

36 : 2025/02/18(火) 12:32:12.00 ID:4MV9Ibd10
PS2のグラセフ
37 : 2025/02/18(火) 12:32:40.87 ID:GpJkus5z0
闘神伝はPSのロンチだっけ?
あの時期に3D格ゲーは珍しかったから注目されたな
ただシリーズ通して大味なうえ3がそびえ立つ糞すぎてファンが消えた
43 : 2025/02/18(火) 12:38:01.77 ID:rHNHOwTm0
ドット絵は現在でもアートスタイルの一つとして確立されて愛好されてるが
ローポリは余程の低予算かノスタルジー狙いでしか採用されることはないしな
51 : 2025/02/18(火) 12:54:24.52 ID:/5aUkvbeM
>>43
一応最近は流行の兆しはあるな、マウスウォッシングとかクロウカントリーとか
まあ、結局この辺もゴキちゃんは忌避しそうだがw
44 : 2025/02/18(火) 12:39:34.97 ID:yuwazq7WM
WARPの全作品
46 : 2025/02/18(火) 12:45:28.91 ID:c1ot+i7gr
ワープはあんまり言わないでやってくれ・・・
47 : 2025/02/18(火) 12:45:53.63 ID:X1tdPs1e0
闘神伝って2がアーケードで出てたよね
カプコンが販売してたはずだけど、だからと言って対戦ツールとして調整されていたわけではなかった
49 : 2025/02/18(火) 12:51:25.74 ID:LruyLTxv0
闘神伝は凄いんじゃなくてPS1でまともに遊べる3D格ゲーがほとんどなかったからウケた
50 : 2025/02/18(火) 12:52:51.28 ID:YJ9iC6Gi0
>>49
ZOOMのゼロディバイドがバーチャの代替品として売れてた
52 : 2025/02/18(火) 12:56:46.01 ID:km7m3Vv90
FF10…は当時でも一本道のゴミか
53 : 2025/02/18(火) 12:58:11.90 ID:/qieJMfm0
MYSTは自由に歩き回れるようになったのは素晴らしい

コメント