
- 1 : 2022/11/07(月) 21:04:09.62 ID:646C8V+h0
- 
子供がいると自由時間が減り、ゲーム選択の自由も減る 
 https://jp.ign.com/gamewriter4life-season-3/63577/opinion/s3
- 2 : 2022/11/07(月) 21:05:13.19 ID:3Z0luA1s0
- 
結婚もしてないし子供もいないけど単純にやるのしんどい
- 3 : 2022/11/07(月) 21:05:41.65 ID:Upzv99Ig0
- 
新しい操作、新しいキャラ、新しいストーリー 覚えたり理解しなきゃいけないのが大変になってくる
 な~んも考えなくていいFPSばかりやるようになる
- 4 : 2022/11/07(月) 21:05:42.73 ID:+7ESrJtoM
- 
目が疲れるだけだと気づいたらおしまい
- 5 : 2022/11/07(月) 21:05:47.32 ID:L6kephbS0
- 
ちんちんの元気さと連動するよな
- 6 : 2022/11/07(月) 21:06:45.96 ID:646C8V+h0
- 
以前、この連載で子供が産まれた話を書いたことがありました。
 これから忙しくなるなあと漠然と思っていたのですが、いやはや子育ては思っていたよりもたいへんだったのです。
 当然ながら子供が中心の生活になるので、趣味に注ぐ時間は減ります。
 しかも子供が成長すればするほど面倒を見るのが大変になる。新生児のころにも苦労はありましたが、
 子供が歩くようになった今は違う苦労が湧き出てきて、端的にいうと目を離せるタイミングが非常に少ないんですね。
 保育園に子供を預けられる日はともかく、休日はほぼ子供と一緒です。朝は子供に起こされ、
 一緒に公園へ行ったりして遊び、なだめすかしながら家事をしていると一日が終わります。
 自由な時間は子供が寝ているときくらい(しかし朝が早いので、子供と一緒に寝るのがベターです)。
 もちろん子供がうまく育ってくれればそのうち手はかからなくなるのですが、最善の形になったとしても十年以上はたいへんですし、
 完全に手が離れるとなるともっと先なわけです。いやー、ゲームを遊ぶ時間が本当にありません。
- 7 : 2022/11/07(月) 21:06:57.24 ID:c8GDx9PI0
- 
こどおじ部屋で無限にゲームしてるよ
- 8 : 2022/11/07(月) 21:07:10.55 ID:5KQS859g0
- 
クソすぎると辞めるだろ
- 9 : 2022/11/07(月) 21:07:30.77 ID:646C8V+h0
- 
僕の場合、『リングフィット アドベンチャー』がかなり遊びづらくなりました。筋トレや有酸素運動をするゲームなので、
 これはなるべく日中に遊びたいです。しかし平日の日中は仕事・家事をしなければなりません。
 休日など子供がいるときはほぼ無理ですし、一緒に遊ぶ必要もあるのでこのゲームで疲れすぎるのも問題です。
 マルチプレイ系のゲームも遊びづらいですね。子供が寝ているタイミングなら……と思いきや、
 新生児のころは急にゲロを吐いたりしましたし、少し大きくなったと思ったら夜中にいきなり泣き出してしまったりするわけです。
- 10 : 2022/11/07(月) 21:08:03.31 ID:DyUBRpZs0
- 
大学生の頃に辞めたよ
 ゲームなんかより彼女とセックスしてるほうが楽しくてね
- 11 : 2022/11/07(月) 21:08:21.69 ID:646C8V+h0
- 
マルチプレイのゲームで試合途中に放置するのはよくないのですが、こういう場合は仕方ありません。
 子供をあやして寝かしつけたのに、ゲームではペナルティをもらって泣きそうになったことも何度かあります。
 『スプラトゥーン3』では子供を抱っこしながらなんとか試合を続行したりしたものの、こんなことが続くと遊ぶ気力すらなくなってきますよね。
 ついでに、フレンドと一緒に遊ぶのも難しくなりました。もちろん事情を汲んでくれる方もいるわけですが、
 常に途中抜けのリスクがあるとなると……。我が子は夜にかなり寝てくれるほうなのですが、それでもやはり完全な自由時間とはいきません。
- 12 : 2022/11/07(月) 21:08:25.72 ID:RH5vQfCc0
- 
( ヽ´ん`)まだそこなんだ笑
- 13 : 2022/11/07(月) 21:08:47.42 ID:6r3Os9pJ0
- 
大学入学以降一切ゲームやらなかったけどアラフォーにして原神にハマったわ
 卒業したつもりでも再燃あるぞ
- 14 : 2022/11/07(月) 21:08:49.18 ID:7NhIQ6nd0
- 
ゲーム途中で投げ出すの楽しいよね
- 15 : 2022/11/07(月) 21:09:26.58 ID:jkJXRJBH0
- 
JRPGがやりたい
- 16 : 2022/11/07(月) 21:09:33.77 ID:qumOnWSZ0
- 
開始して20分くらいでしんどくなってやめるよね😭
- 17 : 2022/11/07(月) 21:09:36.57 ID:646C8V+h0
- 
子供のみならず、自由をなくす事情がどんどん出てくるそもそも誰かと一緒に暮らしたり、家族が増えたりすると時間配分が変化します。 
 僕もひとりのときは仕事のゲームなどを片付けたらすべて趣味のゲームと睡眠に充ててましたが、
 今や家事・育児もきちんとやらなければなりません。
 また、食事にかなり苦労します。自分だけでなく妻や子供の好み・食べられるものを考慮する必要があるわけで、
 これがまあ非常に疲れます。子供には新しいものに挑戦する機会を作ってあげたいし、
 しかしそれを食べてくれなかったときのフォロー用の食材まで考えなければなりません。
 結婚などをしない人でも、歳を重ねるにつれ変化は起こります。仕事が忙しくなったり、親の介護の可能性もあるでしょうし、
 ゲームの方向性が変わって自分の好きなものが減ったり、あるいは単純に周囲の環境が変わることもあるでしょう。
- 18 : 2022/11/07(月) 21:09:44.37 ID:XesvFE4p0
- 
プレステ2の時に卒業した
 プレステとサターンにはアホみたいに金注ぎこんでドリキャスまで楽しんでたけど
- 19 : 2022/11/07(月) 21:09:55.57 ID:mESCNdM20
- 
囲碁将棋チェスやるようになったらビデオゲームやらなくなった
 将棋だけで囲碁チェスやってなかった時代はビデオゲームやってた
- 20 : 2022/11/07(月) 21:10:54.06 ID:646C8V+h0
- 
自分自身も変化するはずです。老眼でプラモデルを作れなくなるなんて話も聞きますし、身体能力が落ちれば遊べるゲームの幅も減ります。
 たとえば「まったく新しい反射神経が必要なゲーム」が出てきた場合、若い人のほうが挑戦しやすいですよね。
 病気にかかったりなんかすると、集中力も落ちてしまいます。結局のところ、ゲームを自由に遊び続けるというのは容易ではないのです。
 そうする努力も必要だし、環境も恵まれていないといけません。それが崩れる可能性は誰にでもあるわけで、
 そもそもゲームに熱中できる環境があること自体が幸福といえるでしょう。
 僕は仕事がゲームライターなので、まだゲームを遊べるほうです。ゲームをしなければ食っていけませんからね。
 もしふつうのサラリーマンだったら、かなりあっさりゲームを遊ばなくなっていたかもしれません。
- 21 : 2022/11/07(月) 21:10:57.67 ID:CbGqpJWn0
- 
物覚えが悪くなってこのゲーム面白いかもって思えるまでの苦痛の時間が年々長くなってるんよ
- 22 : 2022/11/07(月) 21:11:01.76 ID:66GELiTm0
- 
しばらく卒業してたけど
 再入学した
- 23 : 2022/11/07(月) 21:12:05.19 ID:2SMZ9W6Na
- 
steamで積みゲー3000本以上あるし一生卒業出来ない
- 35 : 2022/11/07(月) 21:17:45.26 ID:8CzEfTTF0
- 
>>23
 そんな感じだったけど、
 全くやる気なくなっちゃった
 どうしよ
 本ばっか読んでる
- 24 : 2022/11/07(月) 21:12:17.86 ID:Vuotynt40
- 
MMOとかだと毎日遊んでくれる人が見付かればやるけどソロならやめちゃうな
 一人だとある時を境に急激に飽きてくるからな
- 25 : 2022/11/07(月) 21:12:40.44 ID:Y+k2ZBqj0
- 
画面の前で費やす時間と金がふとした拍子にアホらしくなる
- 26 : 2022/11/07(月) 21:13:04.32 ID:DyUBRpZs0
- 
ゲームをやる気力がないしやってもすぐ目が痛くなるから長時間できない
- 27 : 2022/11/07(月) 21:13:05.56 ID:646C8V+h0
- 
誰もがゲームを卒業しなくてよい未来を「ゲームを卒業する」なんて話はバカバカしいものだと思っていたのですが、子供と一緒に暮らしているいま、 
 意外と誰にでもありうる話だと感じています。卒業するというより、時間の経過によって卒業せざるを得なくなってしまうというか。
 「退学」のほうが表現としては適切かもしれません。
 考えてみれば、幼稚園児のころから『スーパーマリオブラザーズ3』をはじめゲームを遊び続けてきた僕も、おっさんといえる年齢になってきています。
 ずっと変わらないほうがおかしいですし、嫌でも変化は続くのです。
 ビデオゲームはまだ若い文化ですが、日に日に深みを増しています。日本の場合、子供のころからビデオゲームが
 身近に存在した世代の一番上は40~50代あたりでしょうか。よって、ゲーマーの成熟・老化もこれからより話題としてアツくなっていくかもしれません。
 今回の記事のような子持ちゲーマーの悲鳴は比較的よく聞きますが、もっとディープになるかも。
 「老人向けのゲームはフォントがでかすぎてダサい」、「老人はいつも同じゲームを遊んでいる」、
 「Twitchで老人が集う集会所ができている」、「FPSで反応速度が遅すぎるプレイヤーを罵倒したら御老体だった」
 ……なんて話が出てくるのかも。いや、この例はゲームを卒業しない人がたくさんいる明るい未来ですね。
 楽しくゲームを遊び続けたいゲーマーの皆様が、いつまでも卒業しなくて済むことを願っております。渡邉卓也(@SSSSSDM)はフリーランスのゲームライター。いまは子供と一緒にゲームを遊ぶ未来が唯一の希望。 
- 28 : 2022/11/07(月) 21:13:37.13 ID:SRKGpaBJ0
- 
別にやらなくていいものだからやらなくなるだけだよ
- 29 : 2022/11/07(月) 21:14:36.26 ID:OLfdxQ8U0
- 
なんか今やりたいゲームがない
 飽きた訳ではないはず
- 30 : 2022/11/07(月) 21:15:58.14 ID:uSK9QDHO0
- 
外国人のおっさんとかはちゃんとゲーム部屋があって綺麗に保存して生活しているというのにジャップときたら・・・
- 31 : 2022/11/07(月) 21:16:10.76 ID:vV7h7Y4L0
- 
やらなくていいゲームはないかなあ…
- 33 : 2022/11/07(月) 21:17:04.38 ID:lKPeg6Fq0
- 
バーチャファイターCGポートレイトシリーズやれよ
 下手したら1回もボタン押さなくていいぞ
- 34 : 2022/11/07(月) 21:17:42.79 ID:tKSm9yL90
- 
ゲームやって何になるんだろうみたいな考えはだめだな。不幸になる
- 48 : 2022/11/07(月) 21:30:11.20 ID:+CScMoPu0
- 
>>34
 趣味にまで生産性を求めるのはうつ病の初期症状
- 37 : 2022/11/07(月) 21:20:39.58 ID:FQopGW/i0
- 
最近ふと思ったんだがキャラクターを操作する意味が解らない
 操作方法ではなく、概念としてだ
 なんで俺が操作しないといけないのだ
- 44 : 2022/11/07(月) 21:26:59.59 ID:q3sl1gNC0
- 
>>37
 その疑念を突き詰めて行ったらなんか面白いインディーズゲーム作れそう
- 86 : 2022/11/07(月) 23:08:17.66 ID:r6iNn5ftM
- 
>>44
 カイロソフトみたいになりそう
- 38 : 2022/11/07(月) 21:20:41.94 ID:VlhrXwER0
- 
30歳超えて飽きた
 もうやりきった感がヤバい
 陳腐だけど驚きと感動が無いのよ
 またこのパターンねハイハイで終わる子供の頃は無知だから最高に楽しかったな 
- 39 : 2022/11/07(月) 21:23:48.24 ID:GgByfihG0
- 
unityいじりだしてから他人に決められた数値の変化を見てるだけだと気付いて虚しくなった
- 40 : 2022/11/07(月) 21:24:09.89 ID:Oc/jTYge0
- 
アニメもゲームも2回目にハマるときがくる
 逆に勉強嫌いなやつは今中高校時代の勉強とかしたら面白いこともあるぞ
- 42 : 2022/11/07(月) 21:26:36.56 ID:bFGPpr/wM
- 
>>40
 そういう視点は大事だよな
- 41 : 2022/11/07(月) 21:24:27.16 ID:1pLpa3xlM
- 
ゲームって大体23歳~24歳くらいでなんとなく飽きて来ないか?
- 43 : 2022/11/07(月) 21:26:44.11 ID:gubCqz0H0
- 
ベヨネッタやるのに半年ぶりにスイッチ起動したけど1時間くらいで疲れる
- 45 : 2022/11/07(月) 21:27:12.43 ID:CKp38iuL0
- 
スーファミのゲームは適当に遊べるから良かったな
- 46 : 2022/11/07(月) 21:28:30.46 ID:gm4SuXDI0
- 
卒業したわけではないけど毎日寝る間を惜しんでlolをしてたのが、ここ数年で突然週2日ぐらいしか遊ばなくなったな
- 47 : 2022/11/07(月) 21:29:03.87 ID:+CScMoPu0
- 
一時期辞めてたけどまたやり始めたわ
- 49 : 2022/11/07(月) 21:30:49.80 ID:bAI/fwau0
- 
年取るとゲームだるくなるわ
 若い頃は徹夜でMMOとか脳死ゲームでもやれてたのにな
- 50 : 2022/11/07(月) 21:31:41.14 ID:aEr5Jnuw0
- 
ダクソ3が全く楽しめなかったからあの辺りで卒業してたんだろうな
- 51 : 2022/11/07(月) 21:32:13.37 ID:w/Js64Ic0
- 
アラフィフだけどまだまだいけるぞ
- 52 : 2022/11/07(月) 21:32:36.72 ID:1d9IcqYc0
- 
働き始めてソシャゲにハマる連中の気持ちがやっと解ったわ
- 53 : 2022/11/07(月) 21:32:58.50 ID:FdaKr5f70
- 
ゲームしかない弱者男性に子持ちアピールしていくスタイルはナチュラルマウント気分でさぞ気持ちいいだろうね
- 54 : 2022/11/07(月) 21:33:13.18 ID:e4Yab7alp
- 
一家でスプラトゥーン買ったんだよ
 あれスティックだけじゃなくてジャイロでの操作もできるんどけど俺はコントローラーを意識的に動かすという動作がなんとも受け付けない
 でも子供は初めてなのにそんな時間経たずに使いこなしてるの
- 55 : 2022/11/07(月) 21:33:44.55 ID:0xX34y8E0
- 
なまじ今までの人生の結構な部分を捧げてきたから
 そのプライド故に云々だなぁ
 俺こそがゲームの進化を味わってきたエリートという自負も強いし
- 56 : 2022/11/07(月) 21:34:25.30 ID:lKPeg6Fq0
- 
あうっ!こんなバカがライターやれるんなら、お兄さんなら編集長になれるのだ!!
- 57 : 2022/11/07(月) 21:34:35.33 ID:FdaKr5f70
- 
息子にファミコン遊ばせてみた
 みたいな記事もあったけどああいうのも弱者男性は不快だろうな
 弱者男性はまだファミコン擦ってるんですよ
- 59 : 2022/11/07(月) 21:34:43.57 ID:z6T0tJr+0
- 
キーマウ歴はなげーから反射神経で勝てなくてもペクスキッズを狩れるぜぇ
- 60 : 2022/11/07(月) 21:35:11.94 ID:0xX34y8E0
- 
ゲームに詳しくなるだけの人生だった
 そんな人生にしたかったわけじゃないのに
- 61 : 2022/11/07(月) 21:35:41.82 ID:+CScMoPu0
- 
ただFPSはきつくなってきたな
 集中力と反応速度の衰えはすごい感じる
- 62 : 2022/11/07(月) 21:38:01.21 ID:ywgh2eYT0
- 
ガチゲーマーだったけどジジイなったらしんどくなってやらなくなっちまった子供には裏切り者って言われたw
- 63 : 2022/11/07(月) 21:38:40.85 ID:cNvocJjip
- 
基本的に卒業気味
 特に音ゲーなんてしがみついてるだけ
 でもスタオー6トロコンしたしよく分からない
- 64 : 2022/11/07(月) 21:42:24.35 ID:0fsI8gp00
- 
ゲームってテレビゲームのゲームのことかよもっと一般的な話かと思ったわ
 そしてなんだよゲームの卒業ってw
- 65 : 2022/11/07(月) 21:45:42.19 ID:qAJbbo1pd
- 
39歳独身障碍者
 まだ卒業してないけど、同じゲームばっかやってる
 新しいゲームなかなか始められない
- 66 : 2022/11/07(月) 21:46:36.12 ID:oobO8PzL0
- 
VRで遊ぶと平面ゲーム遊ばなくなるから良くなるよ
- 67 : 2022/11/07(月) 21:47:20.97 ID:OziUA8Mh0
- 
DS買ってからもう新ハード買ってない
 ファミコンウォーズやりたかっただけ
 もういいわ
- 68 : 2022/11/07(月) 21:48:29.59 ID:kTboDc900
- 
卒業ではなく落伍
- 69 : 2022/11/07(月) 21:49:01.31 ID:BTsP9QIn0
- 
外で遊ぶ方が楽しい
 金なかった頃はゲームやってたけど
- 70 : 2022/11/07(月) 21:51:59.00 ID:8CzEfTTF0
- 
せめてオンラインゲー好きなら若い女とセックスする役得もあり得たのによお
 Steamのキモいゲームシコシコやるだけの人生だった
- 71 : 2022/11/07(月) 21:53:42.47 ID:ipBWj/0s0
- 
朝から晩まで、ずっと5ちゃんやってる。
- 72 : 2022/11/07(月) 21:55:03.51 ID:1RtEKXXXd
- 
働いてるだけでも忙しいのに結婚したらいよいよ無理
 それでもゲームに関わっていたい、こういうスレに書き込んでいたい
 老害である😢
- 73 : 2022/11/07(月) 21:58:42.34 ID:NOu3u4aN0
- 
仕事してるような感覚になってくる
- 74 : 2022/11/07(月) 22:00:22.79 ID:9N7np0VK0
- 
いまんところ飽きてはないが
 RPGはやるのが苦痛になってやらなくなってしまった
 そのうち全部そうなると思うと悲しい
- 75 : 2022/11/07(月) 22:01:07.86 ID:Heg3IzK20
- 
古いゲームも古臭すぎて遊べない恐怖
- 76 : 2022/11/07(月) 22:07:59.00 ID:Mxu1b5HMa
- 
もうPUBGしかやってないな
- 77 : 2022/11/07(月) 22:29:55.83 ID:wP0753vS0
- 
どんなゲームでも楽しめるわけじゃなくなるわな
 RPG系はマジで物選ぶわ。時間かかりすぎだし
 アクションとかパズルとか対戦系とかテーブルボードゲーとか1時間ぐらいでサクっと何度も遊べる奴とかにシフトする
- 78 : 2022/11/07(月) 22:36:36.51 ID:Q5GhPHnRd
- 
「何やってるんだろう俺」っていう思考が並行して走るんだよな
 マジで最近の休日はその思考が走りながら過ごしてる
- 79 : 2022/11/07(月) 22:43:20.12 ID:FQopGW/i0
- 
銃で他者を撃つFPS系のゲームあるでしょ
 これは倫理的に出来ない
 ヴィーガンが肉を食えないのと同じ理由でプレイ不可能
 平和主義者はあんなもんは出来ない
- 80 : 2022/11/07(月) 22:44:42.21 ID:OziUA8Mh0
- 
ごくたまにモンハンの飛竜ボッコボコにしたいという衝動に駆られるけど起動までいかん
- 81 : 2022/11/07(月) 22:46:40.60 ID:AKWeYKFJ0
- 
ポケモンユナイトやってるけど運営が放置プレイの取り締まりを放置してるから卒業する可能性は十分にあると思う
- 82 : 2022/11/07(月) 22:47:22.83 ID:1k5pQJR00
- 
ゲームプレイするよりもゲームする環境作りにハマってしまって
 まともにゲームしなくなった
- 83 : 2022/11/07(月) 23:02:40.58 ID:wP0753vS0
- 
この20年で過去作のリメイクとか移植(色々追加されたり、プレイしやすくアップデートされたバージョン)が色々なハードで出てるからな子供時代にやったゲームを再びやってみるのは楽しいぞ 
 クロノトリガーとかSteam版でてるしな
- 84 : 2022/11/07(月) 23:05:54.06 ID:LXvidK5R0
- 
レースゲームしかやらないけど現実で400kmオーバーからサイドブレーキは絶対引けないから辞めることはないな
- 91 : 2022/11/07(月) 23:21:21.13 ID:ARZ1A3SF0
- 
>>84
 F-ZEROかな?
 まぁ現実じゃ出来ないようなことを体感させてくれるのもあるわなどうせなら、俺はスピードよりトライアル系をやってみたいな 
- 85 : 2022/11/07(月) 23:07:28.27 ID:lMEBeRDza
- 
>>1
 よく分かるわ、子供小さいとゲームやる纏まった時間が作れない
 スマホ覗くのが精々
- 87 : 2022/11/07(月) 23:11:41.83 ID:0HJV9r3m0
- 
40過ぎやけど丁度先週飽きがきたわ
 毎日6時間やってたのが今は2時間くらいやるとだるくなる
 なんか変わりの趣味ねえかな
- 89 : 2022/11/07(月) 23:16:36.11 ID:LXvidK5R0
- 
>>87
 2時間も続けば十分でしょ
 俺は1時間爆走して疲れて終了だわ
- 88 : 2022/11/07(月) 23:12:22.69 ID:kBz3Smpz0
- 
ゲームももう新しいのやらない
 バイオが出たらやるだけ
- 90 : 2022/11/07(月) 23:19:51.94 ID:BgBFBb/WM
- 
チートとか使ったりveryeasyとかでゆるーく遊べよ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667822649


コメント