![記事サムネイル](https://geemato.com/wp-content/uploads/2025/02/CxvoWzrwr0wA1739246444.jpg)
- 1 : 2025/02/11(火) 12:01:12.51 ID:vC1wSFHW0
- 任豚はそういう歴史も知らないでPCを盾にマウント取ろうとしてんの?
- 2 : 2025/02/11(火) 12:03:50.50 ID:dveWNNZT0
- ひ~とびとの~
- 5 : 2025/02/11(火) 12:08:23.99 ID:1wj375Vj0
- MSXの忍者影とかキャンドゥニンジャ、HERO、アルカザール、アウトロイドとかハマったなあ
- 6 : 2025/02/11(火) 12:08:28.22 ID:id7bjM8e0
- 以前VAIOのSZっての持ってたんだけど当時ではメーカー製ノートでは珍しくゲフォ載ってたんだよな
ゴキブリはこういうの語れんの? - 10 : 2025/02/11(火) 12:12:11.63 ID:YM281La50
- >>6
ゴキにとってVAIOはOSだから - 7 : 2025/02/11(火) 12:10:42.97 ID:/SRvvut80
- MSXってゲーム用みたいなもんだわな
- 8 : 2025/02/11(火) 12:11:48.82 ID:CRmVYDFy0
- そもそもMSXはソニーが作ったもんじゃねぇよ、このアホが
- 9 : 2025/02/11(火) 12:12:03.76 ID:zN1ELYxh0
- MSXがどこの規格か知ってるのか?
普及させたのはMSX1ではカシオ、MSX2はパナソニックだが - 11 : 2025/02/11(火) 12:14:30.00 ID:1wj375Vj0
- ソニーはSMC-777というPCを出してた
- 12 : 2025/02/11(火) 12:16:27.59 ID:q2rBepCZ0
- MicroSoft eX
だっけ? - 13 : 2025/02/11(火) 12:16:46.70 ID:dQN69MIh0
- MSX3はソニーが出して欲しい
- 14 : 2025/02/11(火) 12:17:02.43 ID:pzifr/Br0
- MSXはマイクロソフトの企画だっけ?
それでMSと付いてた記憶がある - 27 : 2025/02/11(火) 12:38:27.77 ID:CGPH5RqF0
- >>14
マイクロソフトとアスキーが共同して立ち上げた共通規格 - 15 : 2025/02/11(火) 12:18:27.85 ID:f4cuOyxVr
- え?パソコンでゲームなんて昔からでしょ?1番古いパソコンってMSXなの?
- 16 : 2025/02/11(火) 12:21:10.66 ID:+bauMBMg0
- NEC富士通他各社独自規格のPCで頑張ってた
- 17 : 2025/02/11(火) 12:21:16.89 ID:v0GKhh7f0
- 捏造しかできない悲しい生き物
- 18 : 2025/02/11(火) 12:22:25.58 ID:ipU2RDKM0
- ステマだけはソニーが生み出したモノかもね
- 19 : 2025/02/11(火) 12:23:33.75 ID:nCuGgBzs0
- パソコンでゲームというのが文化レベルになったのはアップルⅡか?
日本だとPC8801、X1、FM-7の3機種マルチが主流になったあたりか?
その前のPC8001、MZ80B、パソピア、PC6001あたりはまだ文化にはなってなかったか? - 21 : 2025/02/11(火) 12:29:29.16 ID:eJd7ZRSc0
- >>19
PC8001は事務寄りだったけど、PC6001完全にゲーム用だったぞ😁 - 20 : 2025/02/11(火) 12:27:37.56 ID:eJd7ZRSc0
- >>1
シャープのMZとか
NECのPC8001の頃からあった気がする😁 - 22 : 2025/02/11(火) 12:31:23.98 ID:eJd7ZRSc0
- 各社ばらばらでゲーム用PC出しててソフトの互換性がない問題で
共通規格のMSX出したときにソニーも乗っかってきた🥺 - 23 : 2025/02/11(火) 12:33:30.80 ID:BEd2Rc1r0
- MSXはMSとニシくんの規格だからソニー関係ないやん
- 26 : 2025/02/11(火) 12:38:16.42 ID:eJd7ZRSc0
- >>23
未だにMSXに未練もって開発してるのは真名でありニシ君だけなんだよなぁ😂 - 24 : 2025/02/11(火) 12:33:32.81 ID:4CsS6oq/0
- ならなんで今そのMSXを続けてないの?
他社が参入するのを指咥えて見てたの? - 25 : 2025/02/11(火) 12:34:56.91 ID:mP4gISNP0123456
- 起源を主張する朝鮮メンタル
- 29 : 2025/02/11(火) 12:44:36.60 ID:9qqjLflE0
- ゴキブリと韓国人ってなんで起源主張が大好きなの?
- 30 : 2025/02/11(火) 12:46:20.77 ID:bVNVmccr0
- MSX2+まで付き合ったのがソニーと三洋電機で
MSXturboRまで付き合ったのがパナソニック - 31 : 2025/02/11(火) 12:47:52.79 ID:bVNVmccr0
- ソニーの功績ってメディア系だよ
3.5インチFDDとかのちのCD派生の円盤メディア関連 - 32 : 2025/02/11(火) 12:49:15.98 ID:+bauMBMg0
- ゴキ在日多くね?
- 33 : 2025/02/11(火) 12:50:41.73 ID:mt0ELzlLM
- ソニーはMSXでソフト会社に支援してたんだけど、その支援を途中で打ち切って実質撤退しちゃった
そのことをPS1で忘れられてなかったので、ソニー本体ではなくSMEが音頭を取ることで「うちらはソフトウェア会社っす! 話を聞いてくださいお願いします!」ってやった - 34 : 2025/02/11(火) 12:50:44.60 ID:q2rBepCZ0
- 当時のことはわからんけど他所のPC88なんかに比べてMSXはスペック弱かったんかね?
- 35 : 2025/02/11(火) 12:54:16.98 ID:BEd2Rc1r0
- >>34
そりゃそうよ
PC88がモデルによるが16万円ぐらいからなのに対しMSXは一番安いカシオのMX-10が19800円だぞ - 36 : 2025/02/11(火) 12:57:45.95 ID:jEpjvkBTd
- 当時小学生だったけどPCと言えばモニター込みだったけどMSXは家庭のTVで行けたんだ
値段もリーズナブルだったはず - 38 : 2025/02/11(火) 12:58:27.89 ID:jEpjvkBTd
- 詳しい先輩頼んだ
コメント
ファンボは歴史捏造が大好きなんだな。