
- 1 : 2025/01/04(土) 08:37:19.60 ID:Nhh7Oci7d
 - 当時プレイステーションvsセガサターンみたいに思われてるけどニンテンドー64のが強かったんだよ
 - 2 : 2025/01/04(土) 08:44:24.94 ID:nbD5vu9eM
 - それは世界売上の話?
 - 3 : 2025/01/04(土) 08:47:04.34 ID:Nhh7Oci7d
 - >>2
世界、国内でもほぼ互角
ニンテンドー64 554万台
セガサターン 575万台 - 22 : 2025/01/04(土) 09:47:37.38 ID:E9WjidZ10
 - >>3
3倍じゃ無いじゃん負けてるし - 4 : 2025/01/04(土) 08:49:36.63 ID:tLXKq/cc0
 - サターンの頃もゲームボーイは売れてたんだよな
ポケモンで64とリンクさせてたのがこの頃だし - 5 : 2025/01/04(土) 08:53:47.67 ID:EBRMXO5W0
 - そりゃ64は2年後発だし
PSやSSと同時期には他にも色々出とったからな - 6 : 2025/01/04(土) 08:55:08.95 ID:tLXKq/cc0
 - サターンはPS1より累計が売れてた時期があった
 - 7 : 2025/01/04(土) 08:55:08.98 ID:dB2U+7Nj0
 - 3倍売れたのか互角なのかどっちなんだよ
 - 10 : 2025/01/04(土) 08:58:46.69 ID:Nhh7Oci7d
 - >>7
世界で3倍だボケ - 8 : 2025/01/04(土) 08:55:23.84 ID:6YfDS2Hm0
 - サターンは海外でいまいちだったのと
64は海外でヒットしたのはデカいな - 9 : 2025/01/04(土) 08:57:27.66 ID:BxhLEMbe0
 - ニンテンドウ64な
 - 11 : 2025/01/04(土) 09:10:27.97 ID:Q3c+o61R0
 - 海外では64は3Dポリゴンブームで一気に普及したんだけどプレステに逆転されたんだよ
拡張式にしてメモリけちったのは愚策だったな
ゲーム開発に極端に影響したからな
ポケモンの大ヒットみたいな偶然の幸運に助けられたってだけ
セガはソニックの人気を活かせなかったな - 12 : 2025/01/04(土) 09:11:06.23 ID:lYZjUK9A0
 - プレイステーションさえ現れなければ、セガサターンはもっと売れてたし!
 - 17 : 2025/01/04(土) 09:21:06.19 ID:Q3c+o61R0
 - >>12
ソニーは任天堂との関係が破綻した後
セガに売り込みに行ったけど極端に3D寄りのチップに2Dのゲームも売りたかったセガが断ったんだよ
あれは先の読めてない選択だったな - 18 : 2025/01/04(土) 09:22:34.58 ID:tLXKq/cc0
 - >>17
3DOっていうネイティブ3Dのハードあったんだよな - 13 : 2025/01/04(土) 09:11:51.20 ID:zrPzasmo0
 - PS1が強過ぎて10万20万程度じゃ爆死扱いで煽られまくってたけど64はじわ売れで気付いたら50万超してたとかよくあった
サターンはこのじわ売れが弱かったから新作リリースすぐだと64と同程度だけど総計では負けがち
PSは100万超えがバンバン出てた - 14 : 2025/01/04(土) 09:13:01.47 ID:tLXKq/cc0
 - 海外ではマリオ64とゼルダ時岡が異様なほど売れて評価された
日本ではむしろマリオカートとスマブラでブレイク
サターンは日本では売れたけどミリオン超えたゲームがバーチャ2だけ - 15 : 2025/01/04(土) 09:19:12.58 ID:e42+f8Io0
 - 海外はサターンがロンチで失敗し過ぎているんだよ
結果、メガドライブの後継機ではなくメガCDの後継機みたいな立ち位置になった - 16 : 2025/01/04(土) 09:20:04.26 ID:sV1/BbfYp
 - サターンはセガの迷走でソニック不在だったり32Xでメガドラとかち合ったりで肝心の北米で不振だったしな
 - 20 : 2025/01/04(土) 09:36:43.17 ID:VHLXTtSS0
 - >>16
なんで32Xがメガドラとかち合うんだよw - 21 : 2025/01/04(土) 09:42:35.37 ID:urn2YSFNd
 - >>16
そもそもがメガドラ自体が投げ売りで稼いだ台数で、北米の貧困層相手の市場だからサターンなんて高いものは売れんのだ - 23 : 2025/01/04(土) 09:48:41.11 ID:VHLXTtSS0
 - >>21
じゃ何でほぼ同じ価格帯だったPSは売れたというのか…あと値段でいうならそれこそ32Xなんか定価で格安だったのになんで売れなかったのか…
もともとセガもSSが高価だからすぐに売れないだろうってちょっとビビって、すでに普及しているメガドラのアドオンとして安い32XもSSと同時に出して、32Xで時間稼ぎながらゆるやかにSSが売れていくのを狙ってたんだけどなw - 26 : 2025/01/04(土) 09:51:54.36 ID:urn2YSFNd
 - >>23
プレステ1もバイオとか出て値下げするまで国内外で鳴かず飛ばずだったぞ - 27 : 2025/01/04(土) 09:57:38.88 ID:AlecWe8Z0
 - >>26
んなことないだろ?
日本では最初の1,2年はSSとPSが同じくらいで分けてたけど、海外(特に北米)はそのSS(とついでに32Xも)が最初の最初から壊滅的に売れてないのだから
64が出るまではPSが選ばれてたろ - 19 : 2025/01/04(土) 09:23:01.18 ID:Jqv+Ys130
 - スーパー32Xとか、サターンの発売日の無理な前倒しで小売を敵に回したりとか、大人気だったソニックの新作を作らなかったりとか
あの頃のセガはアメリカ市場でのマーケティングで大失敗を繰り返してたな - 24 : 2025/01/04(土) 09:49:51.96 ID:lf5LCmwm0
 - セガはアーケード文化を大切にしてたから失敗した
アーケードゲームを家庭用ゲーム機に持ち込むという、PSとは別方向の性能主義
それでセガサターンは2D重視になって3Dと大容量が売りのPSに負けた - 25 : 2025/01/04(土) 09:51:12.55 ID:5hFonOQo0
 - ソフトが少なくて本体の性能がもったいないなと
コレクションしたいのに - 28 : 2025/01/04(土) 09:59:31.96 ID:cwKrRXUs0
 - サターンどころかPSにだってマリオ64と時オカのネームバリューに敵うゲーム存在しないだろ
 - 29 : 2025/01/04(土) 10:01:28.29 ID:4Xkp4tii0
 - こういうスレは5年に1回くらいにしろよ
 - 30 : 2025/01/04(土) 10:06:08.50 ID:+QZB3ZB70
 - ・プリレンダー詐欺
・アーケードと遜色無い表現力を家庭用に持ち込み、強みを自分で56す
・風呂敷が大きすぎ、自分でも畳みきれず 


コメント