- 1 : 2022/11/05(土) 02:07:27.25 ID:mcgBVk03d
- 
(台北中央社)交通系ICカード「イージーカード」(悠遊卡)は3日、人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するアイテム「マスターボール」型のイージーカードを販売すると発表した。 同社はポケモン社とコラボレーションし、2019年からゲームに登場するボール型立体カードの販売を開始。 
 これまでにモンスターボールやハイパーボール、スーパーボール型カードが販売されてきた。「マスターボール」型カードを読み取り機にかざすと、緑色に光るという。予約の受け付けは台湾発のグローバル通販サイト、Pinkoi(ピンコイ)で13日まで。価格は1セット(2個入り)798台湾元(約3700円)。 
 https://japan.focustaiwan.tw/economy/202211040002
  
- 2 : 2022/11/05(土) 02:08:28.18 ID:fXlidu/50
- 
すぐ落としそう
- 13 : 2022/11/05(土) 04:45:33.69 ID:RiK80yVv0
- 
>>2
 落としたら転がってどこか行きそう
- 3 : 2022/11/05(土) 02:14:11.36 ID:nQzN1kFa0
- 
台湾に先越されてて草
- 4 : 2022/11/05(土) 02:15:02.68 ID:hw4HZ2380
- 
たとえ邪魔でもちょっと欲しくなるな
- 5 : 2022/11/05(土) 02:17:19.74 ID:BmeeTC9l0
- 
マスターボールの形した電車かと思ったのに
- 6 : 2022/11/05(土) 02:18:01.17 ID:EAdZKtsn0
- 
マスターボールってなんであんなダサいんだ
 なんかおっぱいみたいに上の方2箇所膨らんでるしさ
 意味のない膨らみだよ
- 7 : 2022/11/05(土) 02:20:23.01 ID:6Gb+OPfa0
- 
いきなりマスターボール出しちゃう当たり商才ないな
- 10 : 2022/11/05(土) 02:43:10.03 ID:tu9qFMr80
- 
>>7
 よく嫁
 モンボ、スーパー、ハイパーは発売済みや
- 12 : 2022/11/05(土) 03:50:06.01 ID:LfrN1uWp0
- 
>>10
 やっぱりハイパーボールはコスパ悪いのかな
- 8 : 2022/11/05(土) 02:27:02.67 ID:TMIHRLrd0
- 
やべぇ欲しい
- 9 : 2022/11/05(土) 02:37:00.23 ID:d8vmT/WR0
- 
日本じゃ速攻さらされる奴
- 14 : 2022/11/05(土) 06:21:36.81 ID:aGBCuapr0
- 
Switchすら本体発売しても審査厳しくて大したソフト出てないところだし
 こんなんでも嬉しい層はおるやろな
- 17 : 2022/11/05(土) 07:59:00.29 ID:bG52d5Xcp
- 
かわいいけどボールはポケモンを捕まえるためのアイテムだから、ゲートの警備員に渡す「おちゃ」の絵ならガチ感あった
- 18 : 2022/11/05(土) 10:24:31.80 ID:zJIioPKr0
- 
どこでも一回タダで乗れるとかの特典がないとマスターとは呼べない
- 19 : 2022/11/05(土) 12:21:33.50 ID:wdEMxomxa
- 
>>1
 よく台湾ではこういうフィギュアにICチップつけた「造形卡」と言われてるものがかなり出てるのに、
 日本でこういうICチップ内蔵のフィギュア式のSuicaみたいなのは何故出ないのだろうか?
 かなり需要ありそうだけど特許絡みなのか?
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667581647
 
  
  
  
  

コメント