- 1 : 2024/12/19(木) 04:01:54.697 ID:H9OSLo9cu
 - 日系ゲームメーカーの間で相次いだ大型タイトルの失敗や開発中止。世界市場が30兆円規模に拡大する中、ゲーム業界でいま何が起きているのか。
 - 2 : 2024/12/19(木) 04:02:27.981 ID:H9OSLo9cu
 - 「誠に勝手ながら、2025年1月18日(土)にサービスを終了させていただくことになりました。プレイヤーの皆様には突然のお知らせとなりましたこと、深くお詫び申し上げます」
バンダイナムコホールディングス(HD)傘下のゲーム会社が開発した、オンラインアクションRPG「ブループロトコル」(ブルプロ)。開発に8年以上を費やしたとされる大作のサービス終了が今年8月、公式サイト上で突如告知された。2023年6月のリリースから、わずか1年半余りでの幕引きである。
明確な理由は記されていないものの、「今後皆様に満足いただけるサービスを継続的に行うことが困難」と判断したという。
バンダイナムコHDは今年2月にも、5タイトル以上のゲームの開発中止を発表している。9月には、ブルプロの開発にも関わったバンダイナムコスタジオで、増加するプロジェクトの待機人員に対して退職勧奨が行われていると告発するサイトまで出現した。「いわゆる“追い出し部屋”はないようだが、バンダイナムコスタジオ社内では『来年あたりにリストラがあるのでは』と噂され、退職者も目立っている」(業界関係者)。
 - 3 : 2024/12/19(木) 04:02:46.289 ID:H9OSLo9cu
 - ソニーの大作もリリース後2週間で撤退
「売れると思ったものが売れなくなった」「地盤沈下が始まっている」
日系ゲームメーカー関係者の間で今、苦しい声が上がっている。業界の閉塞感を表しているといえるのが、PC・家庭用ゲームにおいて大型タイトルの失敗や開発中止が相次ぐ現状だ。
 - 5 : 2024/12/19(木) 04:02:58.792 ID:H9OSLo9cu
 - 巨額の開発費を投じながら、ほとんど利益を生み出さないまま撤退の判断が下されたのは、ブルプロだけではない。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)傘下のスタジオが8年かけて開発したとされるシューティングゲーム「コンコード」は、2024年8月のリリースからたった2週間でサービス終了となった。セガも2023年9月に、大型タイトル「ハイエナ」の開発を中断。スクウェア・エニックスHDは複数のタイトルの開発中止により、過去最大となる約220億円の特別損失を2024年3月期に計上した。
 - 6 : 2024/12/19(木) 04:03:28.219 ID:H9OSLo9cu
 - https://toyokeizai.net/articles/-/847089
 - 7 : 2024/12/19(木) 04:03:59.320 ID:BJtk05.sw
 - コンコードとはなんだったのか
 - 8 : 2024/12/19(木) 04:05:29.649 ID:sQP.nz25k
 - グラフィックに予算使い過ぎやろ
 - 13 : 2024/12/19(木) 04:07:11.996 ID:wPAqRg8TW
 - >>8
グラフィックって正直ゲームの面白さに直結しないけど、宣伝には直結するのがよくないとこよな - 9 : 2024/12/19(木) 04:06:06.669 ID:soMhab/rY
 - 後先考えない人海戦術に頼って技術力を疎かにした結果
 - 11 : 2024/12/19(木) 04:06:19.031 ID:5VwD9Hrny
 - 同じエンジンでドラクエ11、12、13を平行同時開発して3年連続で発売とかして少しでも節約すればいいのでは
 - 34 : 2024/12/19(木) 04:11:44.289 ID:kdETDP.4n
 - >>11
色々違うと思うけどなんかスパロボの末路を思い出すわ - 12 : 2024/12/19(木) 04:06:26.582 ID:9EsL0xeyf
 - 安くて面白いもの作る発想と技術がなくなっただけやろ
インディーでめたくそ遊ばれてるゲームなんて山ほどあるやん - 14 : 2024/12/19(木) 04:07:29.426 ID:1gHUM0RYz
 - >売れると思ったものが売れなくなった
センスない奴らが権力持ってるからこうなっただけでは… - 15 : 2024/12/19(木) 04:07:37.064 ID:VlLFrV/YO
 - モデリングに金使いすぎなんだよな
そこまで重要な要素ではないやろ - 16 : 2024/12/19(木) 04:07:48.040 ID:Q8gwTAo3T
 - コンコードの悲劇
 - 17 : 2024/12/19(木) 04:08:12.055 ID:oXlQAseXY
 - 中国市場に頼るしかないやろ
 - 18 : 2024/12/19(木) 04:08:23.375 ID:mkKTLnR5u
 - インディーで面白いゲームたくさん作られてる時代だしグラフィックを言い訳に面白さを蔑ろにしてるのやめたらいいのに
 - 19 : 2024/12/19(木) 04:08:27.750 ID:CArxUsknK
 - 人増やしたら収集つかなくなったスターフィールドに学べ
 - 20 : 2024/12/19(木) 04:08:38.323 ID:M1V9SA/AW
 - GBAくらいのゲーム作ってた頃が一番おもしろそう
 - 21 : 2024/12/19(木) 04:09:08.973 ID:PLL2kvEb0
 - スレスパとかelinはそんな金かかってるように見えないけどな
アイデアで勝負しろ - 25 : 2024/12/19(木) 04:09:56.724 ID:si9WChrR8
 - >>21
すぐ似たようなの出るからなぁ - 29 : 2024/12/19(木) 04:10:33.496 ID:wPAqRg8TW
 - >>21
いうてあれに6000円とか出せないやろ? - 22 : 2024/12/19(木) 04:09:16.970 ID:9TsnpyTRc
 - AAAでグラショボかったら文句言われるから下げるわけにもいかんのやろ
インディーとは求められてる基準がちゃうし - 23 : 2024/12/19(木) 04:09:27.549 ID:5bgP2sgxB
 - 一時期のネットのオープンワールドこそが真のゲームみたいな風潮クソだったな
リソースの分配的にオープンワールドってうんこやろ - 35 : 2024/12/19(木) 04:12:00.965 ID:ZVzhqwDoQ
 - >>23
流行り廃りがあって流行ってる時はどんなジャンルでもそんな論調のやつでてくるやん - 59 : 2024/12/19(木) 04:18:18.445 ID:0b7z9NFC.
 - >>23
ほんとこれ
オープンワールドってどれもスカスカすぎんねん
本当に作り込んだ理想のオープンワールドが作れるならともかく - 75 : 2024/12/19(木) 04:22:31.436 ID:122co3uW0
 - >>23
アセットもノウハウも充実してるからそうでもない
実際資金力が豊富でないインディーズも
ばんばんオープンワールドサバイバル作ってるだろ - 24 : 2024/12/19(木) 04:09:39.940 ID:j4cS2Xeyx
 - グラ良ければある程度売れるのが確定してるから
 - 27 : 2024/12/19(木) 04:10:07.376 ID:FdYmBqlWi
 - 真っ当なメーカーがめっちゃ開発費かかって元取れなくなったとかならともかくゴミ出した奴らが爆死したってだけの話じゃねーか
 - 28 : 2024/12/19(木) 04:10:17.118 ID:o6ZAUneSd
 - 一方原神は一兆、ポケポケも原神ペースで荒稼ぎ中なのだった
 - 30 : 2024/12/19(木) 04:10:35.124 ID:aOQ/uhf0E
 - 和ゲーメーカーは技術力が明らかに見劣りしてるし
企画やマーケティングの時点で誰も求めてないゲーム作るよな - 31 : 2024/12/19(木) 04:11:24.504 ID:aehGwSY0V
 - 有料記事持ってくんなよ
 - 32 : 2024/12/19(木) 04:11:34.518 ID:H6O6MuOV7
 - インフィニティニキやってみたい
平和で楽しそうだけどすぐ終わるかな - 33 : 2024/12/19(木) 04:11:37.679 ID:ta/qe4LlY
 - アートワークとグラフィックのレベルをうちの会社はコレって決めちゃえばええんよな
そしたらゲーム作る度に資産が増えていって安上がりになる - 36 : 2024/12/19(木) 04:12:36.833 ID:wPAqRg8TW
 - >>33
でもそれ許されるのファルコムぐらいじゃん - 53 : 2024/12/19(木) 04:16:39.416 ID:ta/qe4LlY
 - >>36
コーエーとか歴史物がメインみたいな片寄りがあるメーカーならできるやろ
ローニンレベルで文句言うならできないが - 37 : 2024/12/19(木) 04:13:00.663 ID:esLJuICX1
 - ゲーム機の性能上がってもグラの向上に使われてすぐカツカツになってんのなんだかなぁってなる
 - 38 : 2024/12/19(木) 04:13:07.158 ID:2mS/Cja7f
 - 予算をかけるのはええけど予算かけるタイトルに限って学歴だけは一著前だけどゲームなんてほとんど知らんようなやつがディレクターやったりするからな
知識がないとあかん業界なのに知識にないやつに舵とらせるな - 39 : 2024/12/19(木) 04:13:08.902 ID:AX4bOXD.3
 - ポケポケとかいうクソゲーが売れる時代やで真面目に作るのがバカらしくなるわ
 - 40 : 2024/12/19(木) 04:13:18.901 ID:PLL2kvEb0
 - ロックマンエグゼ1〜6って1年おきに出てたんやけど今ならそんなの無理よな
 - 41 : 2024/12/19(木) 04:13:23.277 ID:GRumvWnMK
 - 原神は一年の開発費に200億かかるらしい
売上数千億やけど - 42 : 2024/12/19(木) 04:13:24.946 ID:oEAsbVUBS
 - プログラムもモデルも使い回しでデータだけ更新すれば売り物にできるパワプロは笑い止まらんやろな
 - 43 : 2024/12/19(木) 04:13:31.904 ID:o6ZAUneSd
 - 面白いゲームが流行るんじゃなくて有名な YouTuberやvtuberがやってるゲームが流行る
みんながやってるゲームが流行るというフェーズに移行してるから国民の10/1がパソコン持ってない日本人がブルー、プロトコルとかそりゃあはバカでしょって感じ - 47 : 2024/12/19(木) 04:15:35.405 ID:2mS/Cja7f
 - >>43
ブルプロもサービス開始当初のアクティブは普通によかったからそこは問題ないで
継続させるにはそれ以外の要素が結局必要や - 63 : 2024/12/19(木) 04:20:11.068 ID:HOsMFErsT
 - >>43
会社としても失敗出来ないから冒険も出来ないというジレンマ - 44 : 2024/12/19(木) 04:15:20.701 ID:9Y77NBgnY
 - ゲームばかりは敷居を高くするな
 - 45 : 2024/12/19(木) 04:15:33.276 ID:BK/yxcbBV
 - 貧困日本以外だとゲーム業界って開発費高騰苦にしてないと聞くが
 - 51 : 2024/12/19(木) 04:16:31.294 ID:VJFeFeh5J
 - >>45
いやUBIとか買収騒ぎになってるけど - 52 : 2024/12/19(木) 04:16:35.427 ID:wPAqRg8TW
 - >>45
だったらUBIあんなことになってなくない? - 55 : 2024/12/19(木) 04:17:22.560 ID:2mS/Cja7f
 - >>45
なわけないやろ
ゲーム業界なんて昔から海外でもブラック企業があふれてる程度やし - 77 : 2024/12/19(木) 04:23:04.471 ID:BK/yxcbBV
 - >>51
>>52
>>55
ネトウヨの海外もーは聞き飽きた - 78 : 2024/12/19(木) 04:23:21.330 ID:aehGwSY0V
 - >>77
えぇ… - 97 : 2024/12/19(木) 04:30:48.748 ID:dD1fUkh2t
 - >>77
日本以外だと、という話の振り方への返答でそれは馬鹿なんじゃないのか - 46 : 2024/12/19(木) 04:15:34.492 ID:PLL2kvEb0
 - 真面目にゲーム作りたいオタクはインディー行くよな
大作ゲーム作るのって楽しくなさそうやし
偉い人の言うこと聞いて作業するだけやろ?そらおもんないわ - 48 : 2024/12/19(木) 04:16:11.586 ID:sQP.nz25k
 - 顔とか無駄にリアルにせんでもコエテクみたいな表情堅いので別にええやんと思う
 - 50 : 2024/12/19(木) 04:16:25.051 ID:bKaQyeg4l
 - ぶっちゃけPS4のグラでいいからゲームのアプデ続ける努力して欲しい
 - 54 : 2024/12/19(木) 04:16:52.854 ID:4dEZbvo4G
 - グラ悪くても値段高いやん任天堂とか
 - 56 : 2024/12/19(木) 04:17:24.135 ID:jlxtwp6E/
 - まあでもAI使えばぐっと抑えられるようになる
 - 57 : 2024/12/19(木) 04:17:45.970 ID:5ZvuaTcfw
 - 外人の新規層の関心を得られるのはフォトリアルだから競争からは降りられんのよなあ
モンハンはワールドで外人にウケて世界タイトルになったけど
それがライズくらいのグラだったらまだ日本でしか人気ないタイトルだったろうし - 58 : 2024/12/19(木) 04:18:08.295 ID:ZVzhqwDoQ
 - 海外のゲーム業界ってゲーム作り終えたらそのゲームで収益出すために社員クビにしまくって人件費削るって聞いたけどほんまなん?
 - 60 : 2024/12/19(木) 04:19:11.783 ID:ta/qe4LlY
 - 100時間もかかるゲームってディレクター1人で手が届くわけないし
テストにバランス調整もムチャクチャ効率悪くなって良くないよな
30時間規模のを多く出した方がええ - 61 : 2024/12/19(木) 04:19:31.512 ID:o6ZAUneSd
 - 女社員のおま●この画像をランキング付けして社員で共有してたら女社員が自殺しちゃったゲーム会社ってどこだっけ?
 - 74 : 2024/12/19(木) 04:22:26.012 ID:9EsL0xeyf
 - >>61
ブリザード - 62 : 2024/12/19(木) 04:19:55.918 ID:KZYhKMDfo
 - お前らの評判良くないからサイバーパンク敬遠してたけどやってみたら神ゲーだったわ
おれをだまさないで😡 - 64 : 2024/12/19(木) 04:20:34.013 ID:wPAqRg8TW
 - オープンワールド(だだっぴろくて綺麗なマップにお使いしてね!)
ドラクエのがルーラあるだけマシやろこれってなる - 65 : 2024/12/19(木) 04:20:40.028 ID:TBw9LOA2N
 - グラフィック厨はカス
 - 66 : 2024/12/19(木) 04:20:50.695 ID:7vqqxCq5w
 - 3D金かかるし売れないんだよな
2Dでボロ儲けしてる会社あるし - 67 : 2024/12/19(木) 04:21:01.562 ID:hpKgQM8vH
 - ブルプロは今時スマホ版なかった時点で論外やろ
 - 69 : 2024/12/19(木) 04:21:17.943 ID:uLhDA5RVM
 - AI活用でプレイするたびにストーリーが変わるゲームとか出てきそうやな
 - 70 : 2024/12/19(木) 04:21:22.537 ID:ta/qe4LlY
 - ワイらの全く知らんドイツのシミュレーター業界とかってうまいこと採算取れて開発できてたりするのかな
 - 71 : 2024/12/19(木) 04:21:27.996 ID:IBjB8hmly
 - ゲーム自体の容量何GBって数字だけ見てクソ煽られる時代だしな
 - 82 : 2024/12/19(木) 04:24:49.309 ID:ta/qe4LlY
 - >>71
超大作名乗ってるタイトルでは無いこと無いけど
そんなとこ突いてくるやつゲハやろ - 72 : 2024/12/19(木) 04:21:45.685 ID:2HVvn9QCq
 - いったい何にそんな金使ってんの? 電気代? 食費?
 - 85 : 2024/12/19(木) 04:25:24.667 ID:oEAsbVUBS
 - >>72
ITなんてほぼ人件費だぞ
毎月給料払うんだから開発期間が延びればそれだけコストが嵩む月給×人数×開発期間
 - 89 : 2024/12/19(木) 04:27:26.144 ID:ta/qe4LlY
 - >>85
いつまでも終わらないスタッフロール見てると恐ろしいよな
1日でも関わったら載るだろうから、メインスタッフの人数はわからないけれども - 91 : 2024/12/19(木) 04:27:44.746 ID:2mS/Cja7f
 - >>72
電気代も全くなくはないやろけどほぼ機材と人件費やな
PS2のそこらのゲームならキャラモデリング1カ月、モーションに二か月くらいで細かいところ以外はほぼ出来るけど今はスマホゲームでもそれの倍くらいの時間が必要や - 73 : 2024/12/19(木) 04:21:47.395 ID:o6ZAUneSd
 - まあようやく国産でも原神やGTAに対抗できるゲームが出てきてよかったやん
まさかDenaかよと思ったが - 76 : 2024/12/19(木) 04:22:38.742 ID:9LPl1Du02
 - シリーズもんにウンザリしてるってのはある
 - 79 : 2024/12/19(木) 04:23:41.345 ID:Hj454i9ee
 - まず東洋経済ソースの時点で論外なのおかまいなしで語っててゲハカスガチの知的障がい者なん?
 - 80 : 2024/12/19(木) 04:23:47.673 ID:pvXsUvcqc
 - simsの進化版みたいなゲーム出ないかな
 - 83 : 2024/12/19(木) 04:24:58.515 ID:V/vwP/5of
 - この間のGOTYのイベントで新作トレーラーを大量に見たけど
みんな似たり寄ったりなんよな
グラがリアルかアニメ調かくらいしか差がない
はっきり言ってどうでもいいとこに金かけすぎなんよ - 84 : 2024/12/19(木) 04:25:13.481 ID:ge144Kdl4
 - PS2ぐらいから言われてたろ
だからソニーもPCに発売してるんやし - 86 : 2024/12/19(木) 04:25:41.519 ID:dkf6rOoDD
 - 洋ゲーは開発費上がりすぎて下手に冒険できずに似たりよったりなゲームばかりでもうオワコンだからな
今年のGOTYが和ゲー無双なのもわかるわ - 96 : 2024/12/19(木) 04:30:17.604 ID:ta/qe4LlY
 - >>86
もともと洋ゲーって似たり寄ったりだったのが元に戻っただけじゃね?
オープンワールドで物量で攻めれば面白くなるのが一時的にハマっただけで - 87 : 2024/12/19(木) 04:26:19.828 ID:.sDDUGbH3
 - テキトーになろう原作のゲームをRPGツクールレベルで作ればコスパいいかもな
 - 88 : 2024/12/19(木) 04:26:50.738 ID:uLhDA5RVM
 - グラはPS2レベルでしょぼいけどストーリーも戦闘も探索も最強レベルのオープンワールドゲームやりたい?
 - 90 : 2024/12/19(木) 04:27:38.484 ID:1ZX.kYZ4X
 - 衰退国やからしゃーない
 - 92 : 2024/12/19(木) 04:28:39.384 ID:Bjw6m50fL
 - 今更グラ落とすわけにもいかへんのかな
 - 93 : 2024/12/19(木) 04:28:51.274 ID:PkOLK/7oi
 - ポケポケなんて超手抜きゲームが超絶大ヒットすることだってあるんやから失敗はその会社の問題としか
 - 94 : 2024/12/19(木) 04:28:53.345 ID:wPAqRg8TW
 - クソグラのオープンワールドとか一番いらない
 - 95 : 2024/12/19(木) 04:30:13.393 ID:Ka4vNb1je
 - ファミコンの頃なんてスタッフ10人未満とかザラだもんな
今は人件費掛かりすぎて利益出すの難しそうや - 98 : 2024/12/19(木) 04:31:09.651 ID:KuPYXEw0o
 - 結局売れるゲームは売れてるんやからお金の掛け方か何かが間違ってるんやろ
ブルプロだってリリース前から期待されまくって初動は良かったやん
中身もちゃんとしてたら今も続いてたんちゃうか 
ゲーム会社さん、開発費100億円時代でもう限界になる
  
  
  
  エッヂ


コメント