グラの良さ以外でどうやってゲーム売るの?

1 : 2024/12/11(水) 15:41:00.19 ID:lK3kY6cJ0
社員を食わすには毎年売れるゲームを作らないといけないのに
グラ以外でゲームを売れる素晴らしいアイデアなんてそうそう出てこない。

サードを含めた開発会社全社が
毎年毎年素晴らしいアイデアを思いつくなんて
その方が実現性が低い。

2 : 2024/12/11(水) 15:43:41.95 ID:2qWbBbmVd
>>1
グラさえよくすれば売れると思ってる?
消費者はそこまで馬鹿じゃないよ
3 : 2024/12/11(水) 15:53:13.63 ID:lK3kY6cJ0
>>2
グラ以外の売りとなる素晴らしいアイデアなんて
過去を振り返ってもほとんど出てないよね。
しかもほとんど任天堂からしか出てない。

サードはグラ以外でどうやって売るの?
一回素晴らしいアイデアが出たとしても
来年以降も毎年それが出続ける保証は無いのに。

4 : 2024/12/11(水) 15:59:21.51 ID:jf08Wode0
>>2
馬鹿だよ
中身じゃなく流行ってる感に騙される馬鹿ばっかり
12 : 2024/12/11(水) 16:18:17.58 ID:/RM91k3C0
>>2
昔から任天堂が「アイデアの実現の仕方」という技術研修を行ってるように
アイデアは実際、それだけで金になる知的財産やで

だから最近はコナミとかも似たような研修を正社員限定で始めだした

5 : 2024/12/11(水) 16:00:17.15 ID:LFLgcw920
グラで差別化して売れる実績がない
単純に宣伝が足りない
ウマ娘レベで宣伝してる?
7 : 2024/12/11(水) 16:07:11.20 ID:WDkkNUCD0
複数年掛かる見込みでの予算組みと複数ライン走らせればいいだけ
8 : 2024/12/11(水) 16:07:14.07 ID:VTRWlvhsd
>>1
グラよりはキャラだな
9 : 2024/12/11(水) 16:10:46.85 ID:/JEPK1Ht0
任天堂のカードヒーローって売れてたんじゃないの
10 : 2024/12/11(水) 16:12:19.66 ID:jUXH54+hM
ソシャゲならキャラの魅力が重要だな
11 : 2024/12/11(水) 16:14:25.01 ID:icuPzjga0
面白そうなCMや広告だな
ただしネットの広告に一々見切れるタイプは逆にウザい時がある
あと面白くもなさそうな設定で面白そうに見えるように広告出したり分割商法等をした場合は次回へと響く
つまり信用ゼロ
13 : 2024/12/11(水) 16:23:00.53 ID:FzOxHPZB0
グラヒックが良いのはスケベな格好したえっちな女の子を眺めるゲームと相性が良さそう
14 : 2024/12/11(水) 16:30:48.42 ID:Rr8ZcqS6M
面白さで誤魔化す
16 : 2024/12/11(水) 16:46:24.78 ID:/RM91k3C0
ソニー曰く
解像度がHDから4Kになると
開発費は8倍、開発工程(=開発期間✕開発人数)は更に数倍多くなるらしい
17 : 2024/12/11(水) 16:52:18.32 ID:+uRy/hyK0
絶対買いたくなるPV出せばいいだろ
18 : 2024/12/11(水) 16:53:19.09 ID:a5NxXnmP0
ユニットの所持未所持を確認する方法はないかな
殿堂は育ててないキャラ判別してくれないから…
20 : 2024/12/11(水) 17:26:22.95 ID:erIxV8Pv0
スイカゲームがあれだけ売れたからなー
22 : 2024/12/11(水) 18:19:30.41 ID:JtaQKIy/0
新しいアイディアでリスク背負うことをせず
マンネリ化していったらそれこそ商売的にオワコンになるから悪手でしかない

wiiやDSの頃にもうその問題はわかってたのに
とりあえず今は大丈夫だからいいやって安易に規模拡大していった結果
開発費の回収ボーダー上がりすぎてどこも困ることになってしまった

23 : 2024/12/11(水) 18:26:07.63 ID:KUsoAgznM
で、グラに頼らずに
素晴らしいアイデアで売れたゲームはどれだけあるの?
あってもほとんど任天堂製だよね?

俺がサードならそんなのに社運は賭けられないわ
AIの進化でグラフィックに力入れても開発費上がらなくなるかもしれないし。

24 : 2024/12/11(水) 18:28:39.97 ID:cX3dkwEd0
グラに社運賭ける方がアホだろ
それこそ自社が出来るなら他社にも出来る要素でしかない
25 : 2024/12/11(水) 18:46:55.74 ID:AtYTV3qK0
逆にグラで売れてるゲームってなんや?
27 : 2024/12/11(水) 19:44:11.06 ID:CWGI3RLG0
>>25
邦ゲーならスクウェアとか
まあ過去形だけど

そもそもグラは釣り要素、中身で沼に沈めるものなのにそこを手抜きするから客離れが起きる

28 : 2024/12/11(水) 19:53:37.61 ID:lK3kY6cJ0
スクエニはHD-2Dとかやりだしたからむしろ反グラフィック陣営でしょ。
カプコンとか中華の原神、スターレイル
その他欧米大手がグラフィック陣営。
29 : 2024/12/11(水) 20:40:53.64 ID:18SVZQ2v0
マイクラとかヴァンサバとかを見たら分からない?
30 : 2024/12/11(水) 21:50:41.50 ID:lK3kY6cJ0
最近のAIの進化を見ると
開発費高騰の問題は解決しそうに見えるんだよな。
その時には開発費高騰を理由に技術革新から降りた陣営はどうするんだろう

開発技術力はAIを使うものになるなら
後からでも追いつけるかもしれないけど
任天堂はハード性能を控えめにしてしまってるからなぁ

31 : 2024/12/11(水) 21:53:49.66 ID:qct2QktM0
その降りたら二度と追いつかない前提が間違ってるだけだよ
それじゃ新規参入も出来ないじゃん
そもそも技術の使い方の違いであって降りてる訳ではないし
32 : 2024/12/11(水) 21:57:09.72 ID:lK3kY6cJ0
>>31
開発環境がAIを使ったものになるなら
後からでも追いつけるかもしれないと書いてるじゃん。

次世代までずっと変えられないのはハード性能ね。

コメント