- 1 : 2021/03/28(日) 23:36:09.04 ID:G6W46gXs0
- 
税金に怒る富裕層の声 
 「税金を取られても必要な時に何も支援がない。罰ゲームですか」年収1000万円以上は富裕層などと呼ばれる反面、 
 高額納税者として各種税金の支払いで強いられる負担も大きい。
 神奈川県の30代男性(IT・通信系/年収1300万円台)は
 「多く税金を支払っているのにも関わらず、
 ありとあらゆる公的サービスで不利な扱いを受けています。
 その時点で損をしているのに、
 扱いまで悪いのは二重苦です」
 と前置きした上で、
 「『高所得者からたくさん税金を取れば良い』という論調は理解ができません。
 それを言う人は、同じだけの努力をしているのかとも感じます。
 税制面だけでいうと、さぼった人の方が得をする制度だと感じますね」
 という声を寄せている。
- 2 : 2021/03/28(日) 23:36:27.59 ID:G6W46gXs0
- 
ぐぇ
- 3 : 2021/03/28(日) 23:37:06.98 ID:URpm5eLD0
- 
ま、そうだな
- 4 : 2021/03/28(日) 23:37:07.71 ID:r+83vRh70
- 
お前が同じクソスレを立て続けてるのも罰ゲームなの?
- 5 : 2021/03/28(日) 23:37:26.21 ID:TPqm1ckI0
- 
義務を果たしだけだろ…
- 6 : 2021/03/28(日) 23:37:49.56 ID:vbjT4JgfO
- 
おカネは持っていても、心は貧しい人ですね
 ぐぇ
- 7 : 2021/03/28(日) 23:37:52.59 ID:2uLd+wlr0
- 
日本人は全員貧乏になることを望んでいます
 支援なんてあっても貧乏人と同じ待遇です
- 8 : 2021/03/28(日) 23:39:08.27 ID:KDAqo9Tc0
- 
1300万程度で多く払ってると思ってる時点でアカン
- 13 : 2021/03/28(日) 23:43:10.96 ID:chh/uMzz0
- 
>>8
 2000万位行けば税金多く取られても残る額も多くて
 富裕層らしい心の余裕が出てくるんじゃないか
 想像だけど
- 20 : 2021/03/28(日) 23:47:02.22 ID:aBq2J7TM0
- 
>>13
 年収2000万円以上2500万円以内の人の割合は、給与所得者の中で全体の0.2%です。
- 26 : 2021/03/28(日) 23:47:50.07 ID:/LZwNcT70
- 
>>20
 うん、俺その0.2%に入ってるから
- 22 : 2021/03/28(日) 23:47:11.43 ID:/LZwNcT70
- 
>>13
 1700万ぐらいから結構楽になったよ
- 60 : 2021/03/29(月) 00:21:51.21 ID:I6LC6Sn/0
- 
>>22
 早めにお薬飲みなさいね
- 62 : 2021/03/29(月) 00:23:19.64 ID:y9+3+Kfz0
- 
>>60
 花粉症の薬かな?寝る前に飲むよ
- 16 : 2021/03/28(日) 23:45:20.41 ID:aBq2J7TM0
- 
>>8-9
 年収1,000万以上1,500万未満の割合は全体のわずか3.6%です。
- 18 : 2021/03/28(日) 23:46:31.87 ID:B771HJsR0
- 
>>16
 え、俺それに入ってるの?
 なんか嬉しいわ
- 24 : 2021/03/28(日) 23:47:43.66 ID:KDAqo9Tc0
- 
>>16
 おっちゃんは0.0019%やで
- 9 : 2021/03/28(日) 23:40:41.88 ID:B771HJsR0
- 
年収1000万で富裕そうねぇ
- 10 : 2021/03/28(日) 23:40:45.80 ID:ilKZcgT+0
- 
しょうがないやん、稼いだ額だけ税金は取られる仕組みなんやから。
- 11 : 2021/03/28(日) 23:41:34.06 ID:iE+RRQmV0
- 
年収1000万で富裕層?
 デフレ進みすぎ
- 12 : 2021/03/28(日) 23:42:17.51 ID:xsK08UIw0
- 
この先、年収1000万以下の人間が年収1000万は富裕層じゃないと言い張るスレとなります
- 14 : 2021/03/28(日) 23:43:40.02 ID:QCITyQ0IO
- 
比例じゃダメなの?
 年収倍なら税金も二倍になると
- 15 : 2021/03/28(日) 23:45:00.96 ID:3XuR2EmX0
- 
ゴミJAPは寄付の文化が無いから税金で徴収してるのよ
- 150 : 2021/03/29(月) 08:52:03.12 ID:5Wd55MaH0
- 
>>15
 ふるさと納税しまくりや
- 151 : 2021/03/29(月) 08:58:17.43 ID:LQ2wC9XO0
- 
>>150
 アホか?
 そのくらいの年収ならふるさと納税なんてしないわ。
 地元に落とすわ?
 ふるさと納税が良いなんて言うのは物欲の激しい貧乏人。
- 155 : 2021/03/29(月) 09:20:16.51 ID:5Wd55MaH0
- 
>>151
 ガキいないし、しまくり。
- 17 : 2021/03/28(日) 23:46:10.77 ID:/LZwNcT70
- 
1000万円で富裕層とかギャグで言ってるんですよね?
- 19 : 2021/03/28(日) 23:46:37.80 ID:hgje90sp0
- 
今はまだ必要ではない
- 25 : 2021/03/28(日) 23:47:48.19 ID:AOQk5Gr90
- 
我らの富裕層の中で年収1000万は最弱
- 27 : 2021/03/28(日) 23:48:12.14 ID:eFcKfbFU0
- 
税金て金持ちから集めて貧乏人を救うもんなんだから当たり前じゃん
- 28 : 2021/03/28(日) 23:48:20.42 ID:We9qus0W0
- 
1000万じゃ裕福そうじゃないよな、二千万以上だよな
- 29 : 2021/03/28(日) 23:49:28.36 ID:B771HJsR0
- 
>>28
 ほんそれ
 額面1000万がどれだけ税金で引かれてるか
 ここの連中絶対知らないわ
- 44 : 2021/03/29(月) 00:01:50.70 ID:cE8wWmE10
- 
>>29
 5ちゃんねるやってるのは金持ちだらけだぞ
 しかも高学歴
- 30 : 2021/03/28(日) 23:49:47.91 ID:RqUF8igc0
- 
重病や障害が発生した時には支援あるじゃん
- 31 : 2021/03/28(日) 23:50:02.14 ID:QCITyQ0IO
- 
地方ならともかく
 東京なら庶民の生活しかできん
- 32 : 2021/03/28(日) 23:50:15.04 ID:B+1vipLQ0
- 
何の支援?
 住宅ローン払えないとかだったら家売れ
- 33 : 2021/03/28(日) 23:50:29.82 ID:mNG0zcy80
- 
>>1
 > 「『高所得者からたくさん税金を取れば良い』という論調は理解ができません。これが30代の言うことだからヤバい 
 中学卒業してこんなこと言ってるやつは基本的に頭が悪いとしか言いようがない
- 245 : 2021/03/29(月) 19:44:17.91 ID:M1+xTZ5t0
- 
>>33
 そうだなw
 節税努力をさぼった人なんだから自分の言ってる理に適ってるっつーのw
- 34 : 2021/03/28(日) 23:52:19.66 ID:Ec1MhsOA0
- 
日本の税金はほぼ罰金なんだよなぁ…(´・ω・`)
- 35 : 2021/03/28(日) 23:53:24.18 ID:hNdB/mEf0
- 
通貨は国が発行しており、国の支出のために国民からお金を取る必要はない。
 国の支出と税金は全く関係ない。
 税金の役割は過剰にお金が回りすぎたときに回収すること。
- 36 : 2021/03/28(日) 23:53:48.72 ID:mNG0zcy80
- 
>>35
 それと格差の是正な
- 179 : 2021/03/29(月) 11:20:33.74 ID:Mev/2b/P0
- 
>>35
 そうだとイイな…「国の担保」って、究極的には 
 「徴税権」
- 231 : 2021/03/29(月) 17:03:52.46 ID:LHOqhEjd0
- 
>>35
 国の支出増えるとお金が過剰に出回るから関係はあるだろ
- 37 : 2021/03/28(日) 23:54:04.26 ID:JUUHckos0
- 
1000万は富裕層じゃないだろ
- 38 : 2021/03/28(日) 23:54:16.69 ID:1PtcpJOn0
- 
1000万円くらいまでは比例して税金増えるから生活水準そんなに変わらないと思う。
 特に都市部なら物価も高いし、生活水準落とさないなら結婚や子どもで想像以上にきつい。
 というか豊かな生活目指すと世帯2000万でも足りないし、3000万でも不足すると感じるだろうからどこかで妥協みたいなものは必要
- 39 : 2021/03/28(日) 23:55:35.84 ID:Ec1MhsOA0
- 
欺瞞と誤謬まみれの税制度www
- 40 : 2021/03/28(日) 23:57:32.10 ID:L4Ak4hUT0
- 
嫌なら年収300万円になればいいじゃん
- 41 : 2021/03/28(日) 23:58:04.05 ID:4aw+UNqY0
- 
自分の命は自分で守れ。
 法律や国家や行政を当てにするな。
- 42 : 2021/03/28(日) 23:59:27.45 ID:FsFJQdjj0
- 
じゃあ税金納めるの辞めれば
- 43 : 2021/03/29(月) 00:01:33.56 ID:vqLakKsa0
- 
世帯年収900万円の子無しだけど多分裕福なほうだよ😁
- 47 : 2021/03/29(月) 00:03:37.74 ID:mdbCwkBC0
- 
>>43
 子供ほしいと思ったときはもう手遅れ
- 280 : 2021/03/31(水) 08:24:57.95 ID:yYqq3lBp0
- 
>>43
 世帯て、、
- 45 : 2021/03/29(月) 00:01:53.74 ID:3ndlpWNH0
- 
ならば新卒で富裕層の人いるよね
- 46 : 2021/03/29(月) 00:01:58.32 ID:1B0lThSy0
- 
年収1000万が富裕層かどうかはともかく
 金持ちには金持ちの義務があることを理解できない人が多いよ
 有能な人はその能力を社会に還元すべきで
 それによって社会がよりよく発展できる
- 48 : 2021/03/29(月) 00:06:15.26 ID:4XEmZSci0
- 
いや本当これはその通りだわ。
 税金で金持っていかれまくるのになんのリターンもない。
 それどころか、給与所得や会社の利益が少ない方が得するとかそりゃ誰も稼がなくなるわ
- 50 : 2021/03/29(月) 00:09:38.96 ID:TUQmsZzG0
- 
>>48
 まぁそうは言っても、必ずどこかの層が最も割りを食う破目になるのは仕方がない
 不満なら更に上に行くか、あるいは敢えて下に行くかして、その層を外れるしかない
- 94 : 2021/03/29(月) 01:47:40.62 ID:y1kmrzZn0
- 
>>48
 ふるさと納税は?
- 160 : 2021/03/29(月) 09:55:16.59 ID:5Wd55MaH0
- 
>>94
 夫婦で公務員の馬鹿はできないw これだけはざまぁww
- 167 : 2021/03/29(月) 10:45:17.62 ID:c0/EtwfH0
- 
>>48
 てめーが住んでる街のインフラが誰が維持してんだよ
- 177 : 2021/03/29(月) 11:20:05.11 ID:SXfohxKY0
- 
>>167
 年収250万もそのインフラ同じように使ってるよね
- 49 : 2021/03/29(月) 00:07:54.41 ID:m9zJS2xv0
- 
他国と比べて日本は年収1000万くらいならすごい軽負担で済むんだよ 
- 51 : 2021/03/29(月) 00:10:28.82 ID:jcgt7rZW0
- 
庶民よりも税の負担が軽いのに支援?
 自民党が外圧に負けまくって日本の税制は富裕層優遇状態になってしまったのに支援?
 普段から優遇されてるのに更に優遇しろってか?
- 52 : 2021/03/29(月) 00:11:30.62 ID:Wwka3FBC0
- 
働いたら負けとはよくいったもんよ
- 101 : 2021/03/29(月) 01:53:32.66 ID:2CkfVmY20
- 
>>52
 働くっていうのは他人のためになることをするって事だ。
 それが魔krだと思うやつは社会不適合者だろうな。
- 53 : 2021/03/29(月) 00:13:00.38 ID:iKKNF3m90
- 
人より多く税金払っても感謝されるわけでもないし現実的な見返りも無い
 日本に留まってる理由なんかもう無いやろ
- 54 : 2021/03/29(月) 00:13:03.93 ID:pZEXkPXI0
- 
サボってないないのに1000マン?
 サボってんじゃないか?起業でもしたらいい。
- 55 : 2021/03/29(月) 00:15:24.81 ID:SKfAdRrs0
- 
え?じゃあ低所得になれば支援もらえるよ?
- 56 : 2021/03/29(月) 00:15:44.27 ID:T3FW7/pa0
- 
とられる税金は多いけどふるさと納税やったら生活必需品や米など食料には困らないよ
 idecoにNISAとフル活用。あとは高配当株集めて配当でお小遣い稼ぎ
 源泉徴収にすりゃ所得には含まれないからお得
 極力税金は払わない。そして払いすぎは確定申告で取り返す。こんなのやって当たり前
 お金が足りないなんて言ってるのは余計な物にお金を使ってる証拠だと思うよ
 通信料金だってMVNOがあるし楽天なら無料だよ
- 196 : 2021/03/29(月) 12:31:27.23 ID:qX8HcuMi0
- 
>>56
 源泉引かれてるだけで、所得に加算されてるんだけど‥
- 57 : 2021/03/29(月) 00:16:30.31 ID:ClTmmIag0
- 
黙って税金払ってそのまま氏ね
- 58 : 2021/03/29(月) 00:18:46.40 ID:YW6loakt0
- 
嫌ならもっと稼げよ
- 61 : 2021/03/29(月) 00:22:24.90 ID:E6M8rtdj0
- 
年収1000万は富裕層じゃなくてただの高給取り
- 63 : 2021/03/29(月) 00:23:29.72 ID:2wIfOmMh0
- 
>>61
 額面だとそこそこあるけど
 手取りは知れてるぞ
- 64 : 2021/03/29(月) 00:24:25.71 ID:MvLLGZcH0
- 
何で高所得なのにこんなに頭が悪いんだろうな?
 生まれた家や先天性の能力など努力だけでは越えられないものがあるし、
 平和に暮らせるのもある程度の格差の是正をしているからんだけどな。
 勝ち組だけが得する社会になったら社会が崩壊するよ。
- 66 : 2021/03/29(月) 00:25:09.54 ID:y9+3+Kfz0
- 
>>64
 アメリカや中国のことだな
- 67 : 2021/03/29(月) 00:27:20.27 ID:DV6xuLXl0
- 
たった1000万なのが悪い
 1番コスパ悪い層だろ
- 68 : 2021/03/29(月) 00:29:31.81 ID:OHqFw8vQ0
- 
ニートなのに人生楽しんじゃってサーセン
- 69 : 2021/03/29(月) 00:35:55.42 ID:EZpoVWS90
- 
貧乏だが毎日好きな時間に起きれる生活
 早朝から夜まで通勤に労働する生活
- 70 : 2021/03/29(月) 00:38:19.08 ID:hOFofm3w0
- 
なんの支援が必要なのか言ってみろや1000万程度のカスゴミ
- 71 : 2021/03/29(月) 00:40:26.52 ID:t0UeNqVR0
- 
嫌なら辞めろ
 お前の代わりはいくらでもいる
- 72 : 2021/03/29(月) 00:41:54.70 ID:0ikWlzPM0
- 
いないだろ
 お前みたいなゴミの代わりはいくらでもいるが
- 73 : 2021/03/29(月) 00:45:35.80 ID:GSEfGMWq0
- 
俺は独身で年収1600万だけどカツカツだわ
 将来を考えて年間500万は証券口座に入れてるんだが、結局デイトレで年間500万溶けてくしな
 貯金なんて1円もできんわ
- 282 : 2021/03/31(水) 08:26:48.34 ID:yYqq3lBp0
- 
>>73
 デイトレやめろよ
- 74 : 2021/03/29(月) 00:47:15.05 ID:7zF5uXUH0
- 
間違いないね
 俺はどっちかというと右寄り思想だけど結局この国は有事に助けてくれない国なんだなって思ったわ
- 75 : 2021/03/29(月) 00:47:55.92 ID:t0UeNqVR0
- 
年収1000万円程度の人間の代わりはいくらでもいるんだなあ
 こどおじにとっては天文学的なカネを稼ぐ大天才に見えるようだがw
- 76 : 2021/03/29(月) 00:48:16.57 ID:Bq2q+1xE0
- 
税金をサービス料かなにかと勘違いしてるのだろうか…
- 77 : 2021/03/29(月) 00:49:54.76 ID:Y7M8Olds0
- 
金を持つ人間には金を持つなりの責任が付くのだよ…
- 78 : 2021/03/29(月) 00:51:23.19 ID:8znOPLZY0
- 
たしかに!
 何のために払ってんだ?
- 79 : 2021/03/29(月) 00:55:40.75 ID:oIQhBm/h0
- 
これは楽天社員かな
 凄い儲かってんだなあ
- 80 : 2021/03/29(月) 01:14:33.91 ID:aveG10xI0
- 
1000万なんて富裕でも何でもないけどな
- 81 : 2021/03/29(月) 01:14:53.28 ID:QNwgi4BF0
- 
年収1000万が富裕層というのは初めて聞いた
- 82 : 2021/03/29(月) 01:15:16.24 ID:eDLpuv6S0
- 
年収で語ってる時点で違うわな
- 83 : 2021/03/29(月) 01:19:00.19 ID:i+SD36sG0
- 
貧乏世帯などに金使っても返ってこないよな
 もういい時代の感覚で金配るなよ
- 84 : 2021/03/29(月) 01:20:20.11 ID:JNlfjLkB0
- 
>>83
 逆だよ
 悪いときこそ積極財政やるべき
- 85 : 2021/03/29(月) 01:22:57.93 ID:gxlJPDwy0
- 
>>1
 技術職とか研究職なら海外に行くしかないんじゃね?
 そうじゃない海外に行けないような人間は
 そういった糞みたいな国に誘導している経団連を恨めよ
 天下りや接待で官僚や政治屋腐らせてきた結果がこれだから
- 86 : 2021/03/29(月) 01:23:37.79 ID:mCcL5ZoP0
- 
今まで税金で作られたものを一切利用してない人だけ文句言ってください
- 87 : 2021/03/29(月) 01:33:53.37 ID:A7ml+aYt0
- 
税金の払い手を増やさないと益々税務当局が税金取れる所から取るになり重税一直線です
 働く人の4割以上が非正規
 非正規は平均年収200万前後だから税金も正規の様には取れないから
 富裕層は不満に感じて海外へ移住
 中間層は益々居なくなり先細り
 下層は貧困状態で税金払えない
- 88 : 2021/03/29(月) 01:44:03.26 ID:CqVsbs+90
- 
所得減らせばいいやん馬鹿なの?
- 89 : 2021/03/29(月) 01:45:45.55 ID:KNJfxsKZ0
- 
正直年収1000万って意外と居るよ。
 俺は280万だけどな!
- 90 : 2021/03/29(月) 01:45:45.56 ID:336WX5/Z0
- 
1000万も稼いでんのに国にたかるのかよ
 バカだろ
- 91 : 2021/03/29(月) 01:45:54.09 ID:PUyd0vYZ0
- 
大した収入でもないのに負担は大きい
- 92 : 2021/03/29(月) 01:46:24.32 ID:2wIfOmMh0
- 
>>91
 ほんとそれな
- 93 : 2021/03/29(月) 01:46:57.96 ID:dPXVB+Q80
- 
年間に1000万使いたいのなら
 年に2000万は稼げよ
- 97 : 2021/03/29(月) 01:49:26.32 ID:2wIfOmMh0
- 
>>93
 年収2000万とか所得出せるの
 証券マンとか医者ぐらいだろ
- 95 : 2021/03/29(月) 01:48:19.48 ID:2CkfVmY20
- 
>>1
 年収1000万円は富裕層ではない。富裕層というのは純金融資産1億円以上だよ。
- 98 : 2021/03/29(月) 01:49:42.55 ID:JNlfjLkB0
- 
>>95
 貧困化してるから基準も下がってる
- 96 : 2021/03/29(月) 01:48:22.83 ID:jp5s+ERR0
- 
海外移住すすめる
- 99 : 2021/03/29(月) 01:51:03.49 ID:WfUnkNAu0
- 
年収1000万をいつから富裕層なんて
 呼ぶようになったww
- 100 : 2021/03/29(月) 01:52:34.21 ID:pJZd95eV0
- 
確かに、1500ぐらいだが普通の庶民だし。手取り70ぐらいでボーナスも手取り120じゃせいぜいちょっと美味しいもん食べる程度。 
- 102 : 2021/03/29(月) 01:54:46.09 ID:2wIfOmMh0
- 
>>100
 東京都ってほんとやべえとこなんだな
- 248 : 2021/03/29(月) 20:05:34.16 ID:d1DzCKm60
- 
>>100
 手取り70なら、ボーナス300はあると思います。
- 307 : 2021/03/31(水) 19:38:26.97 ID:W77+pku70
- 
>>248
 賞与額は会社によっていろいろだよ
- 103 : 2021/03/29(月) 01:55:07.29 ID:2XikjJyA0
- 
神を捨てた罰ゲームです
- 104 : 2021/03/29(月) 01:56:13.27 ID:ty8QLUOm0
- 
富裕層って年収2億とかでしょ、、1000万円とかは高所得だけど富裕層ではないよ生活は庶民と変わらないよ
 ぶっちゃけ最高税率で納めても尚唸るほど金が余ったやつが人生上がりであって1000万程度じゃあ奴隷の鎖自慢と変わらないんだよ
- 106 : 2021/03/29(月) 02:03:23.70 ID:2CkfVmY20
- 
>>104
 富裕層に年収は無関係だって。年収多くても借金の方が多ければ債務者に過ぎない。
- 115 : 2021/03/29(月) 02:19:15.98 ID:ty8QLUOm0
- 
>>106
 そういう論点で俺は書いてないから知らん
- 107 : 2021/03/29(月) 02:05:47.66 ID:qXYZHz1g0
- 
年収600万で贅沢はできないけどそこそこ勝ち組だと思ってた俺このスレ見て涙目
- 109 : 2021/03/29(月) 02:09:13.41 ID:2wIfOmMh0
- 
>>107
 若いときはそれで充分勝ち組だよ
 1000万到達しようと思ったら
 社内政治を勝ち抜いて初めて到達するからな
 年齢的にもオッサンと呼ばれる年齢になって初めて到達できる
- 111 : 2021/03/29(月) 02:14:04.77 ID:GSEfGMWq0
- 
>>107
 何でそんな底辺がニュー速にいるんだよ・・・
 そんな収入で生活してる人間が本当にいるんだな
- 108 : 2021/03/29(月) 02:07:13.18 ID:JrG0jJTW0
- 
低年収の俺 高みの見物
- 110 : 2021/03/29(月) 02:11:41.24 ID:VxQSjXSV0
- 
税金安い国へ移住したらいい
 幸い出ていく自由が日本にはあるから
- 112 : 2021/03/29(月) 02:14:43.27 ID:2uCDOSgG0
- 
膨大な数のジジババ養うためにがんばれ
- 113 : 2021/03/29(月) 02:15:00.97 ID:WAwTsXUZ0
- 
若い時に病気もしないのに何十万も保険料取られてきても
 年取って入院繰り返してると医療費の無駄遣いと婦長に罵られた
- 114 : 2021/03/29(月) 02:15:24.98 ID:F43Ynwhf0
- 
年収1000万とか半端もんが自分のこと棚にあげてもしょうがないだろ
 嫌なら自営に切り替えろよ、中小企業になれば逆に儲かるぞ
- 116 : 2021/03/29(月) 02:19:31.79 ID:kv4E/Tim0
- 
支援を求めるのか税率引き下げを求めるのか。
 そこはっきりしろよ。
- 117 : 2021/03/29(月) 02:22:19.26 ID:kv4E/Tim0
- 
支援を求めるならより大きな政府を求めるという事やろ。
 税率引き下げを求めるなら小さな政府を求めるということになる。
 全く逆の主張をせねばならんのよ。
- 118 : 2021/03/29(月) 02:22:20.66 ID:okAtNt4z0
- 
日本人で儲けてるんだからしょうがない、人の人口も国の財産だからな。
 日本だけじゃなく世界的にこれから税金の締め付けは厳しくなっていくと思う小さい国に移しても同じように取られる仕組みに。
- 119 : 2021/03/29(月) 02:29:58.15 ID:p+9Er/zf0
- 
100%独力で稼いでるならともかくそいつが稼いだ仕事は多くの行政制度や低所得者の労働で支えられてるんだから所得が高いこと自体が行政からの支援の結果でもあるんだし仕方ないだろ
- 120 : 2021/03/29(月) 02:31:32.75 ID:nONTKoCH0
- 
前にも同じようなスレあったな
- 121 : 2021/03/29(月) 02:33:16.62 ID:+NTqrQCW0
- 
500万から1000万ぐらいまで生活レベルそう変わらんみたいなデータ見たな
 とはいえ、いい暮らしできてるほうなんだからガタガタ抜かすなよ
- 122 : 2021/03/29(月) 02:38:02.98 ID:TEH2TUhl0
- 
月収じゃなくて?
- 123 : 2021/03/29(月) 02:40:10.56 ID:PmQnNfvj0
- 
世帯年収だと1000万は普通にあるよね。生活にはくろうしないけど決して裕福ではない
- 153 : 2021/03/29(月) 09:03:20.57 ID:Uf5MoJxm0
- 
>>123
 うむ、お金でさほど苦労はしないけど裕福感はない
- 124 : 2021/03/29(月) 02:41:36.44 ID:5ot0Fsnp0
- 
それだけの収入があるのは大部分の人が学閥と仲の良い国のお陰だよ
- 125 : 2021/03/29(月) 02:50:06.87 ID:+GxBQ7K30
- 
貧乏人に手厚く支援して治安を安定させて経済を回してるからこそ
 高所得となる仕事が存在してるって面もあるからな
 税金は安くできるだろうけど顧客がいなくなったり身を守るために余計な金がかかる可能性もある
- 126 : 2021/03/29(月) 02:57:05.32 ID:wP1W6lGh0
- 
>>1
 こういう人がいてくれるからインフラが維持できるんだね本当にありがたい
 頑張って稼いで税金を納めてください
 やまほど稼いでるくせに法人税を納めない大企業はクソだと思う
- 133 : 2021/03/29(月) 04:28:35.68 ID:y1kmrzZn0
- 
>>126
 インフラの維持とか言ってっけど
 国の財政は国債だあらねちゃんとじぶんにかんしゃしろよ
- 127 : 2021/03/29(月) 03:30:20.71 ID:X3KK6NMa0
- 
罰ゲームじゃないっすよ
 ノブレスオブリージュですよ
- 128 : 2021/03/29(月) 04:17:58.27 ID:SnlrQ3Zo0
- 
役所と公務員が無能だからな 気持ちわかるわ
- 129 : 2021/03/29(月) 04:18:40.20 ID:BArW4f0H0
- 
富裕層って年収3000万以上で金融資産一億以上って設定じゃなかった?
 1000万はアッパー層の下の方だろ
 また竹中が分断工作してんのか
- 130 : 2021/03/29(月) 04:19:44.70 ID:p7b0rTR60
- 
累進課税やめてほしいわ
- 131 : 2021/03/29(月) 04:21:03.18 ID:hdOSrO/s0
- 
1000万以上って子供いるの多そうだし給付金でガッポリだろ
- 132 : 2021/03/29(月) 04:22:30.40 ID:dX/+j0Ba0
- 
労働者風情が富裕層とな
- 134 : 2021/03/29(月) 04:45:01.89 ID:3q64kM7d0
- 
お前が稼げるのは、お前が馬鹿にしている虫ケラのような大量の人間が消費してくれてるからだ
 高所得者の所得税を下げ、法人税率を下げ、物品税を止め、消費税を虫ケラのような人間に広く浅く税を課した結果、デフレに陥ったんだぞ
 日本を破壊してるのはお前らなんだよ
- 135 : 2021/03/29(月) 06:51:09.42 ID:jXC9T9rJ0
- 
1200以下は低所得らしいぞ、アメリカ的には
- 136 : 2021/03/29(月) 07:00:18.66 ID:b2vQt8pt0
- 
貯金ないの?
- 137 : 2021/03/29(月) 07:02:30.48 ID:UwT7wS40O
- 
>>1
 年収1000万は富裕層とは言わんだろ
 せめて3000万~じゃない?
- 138 : 2021/03/29(月) 07:11:01.84 ID:XuUZ/7yX0
- 
お前ら人を蹴落として得た収入。蹴落とされた、派遣や出世できなかった層と分配するの当然。小泉の言うこと乗ったお前が得悪い
- 140 : 2021/03/29(月) 08:06:59.76 ID:exHBnOTq0
- 
ズルした奴や怠け者が得する世の中だからな
- 141 : 2021/03/29(月) 08:33:42.40 ID:TzMFHPKz0
- 
必要な時って何よ?
 働けなくなったり収入がゼロになったら支援受けられるやろ
- 142 : 2021/03/29(月) 08:35:45.22 ID:e4n2UctC0
- 
>>1
 「ありとあらゆる公的サービスで不利な扱い」ってどういうこと?
 役所いって年収で区別されることなんてあるか?
 こいつは単に「俺様をお客様扱いしろ」っていってるだけじゃねえの?
- 149 : 2021/03/29(月) 08:49:42.35 ID:JNlfjLkB0
- 
>>142
 統合失調症なんだろ
 集団ストーカーの毒電波云々
- 143 : 2021/03/29(月) 08:36:45.32 ID:XNpPtjdJ0
- 
嫌なら政治を変えるか違う国に行けばいい。
- 144 : 2021/03/29(月) 08:41:58.40 ID:exHBnOTq0
- 
出ていかれたら困るのは怠け者や無能共なんだけどなぁ
- 145 : 2021/03/29(月) 08:42:05.73 ID:MaY8ciX40
- 
健康保険の社保任意継続が終わって国保に切り替えた。年間の保険料が54万円から4万円になってびっくり。働いたら負けと理解したわ。
- 146 : 2021/03/29(月) 08:42:30.44 ID:5dlqbCsf0
- 
掛け捨ての保険に結局使う事なかったって文句言ってるのか?
 アホちゃうか
- 148 : 2021/03/29(月) 08:46:12.32 ID:Cv/8Ue/L0
- 
1000万程度で金持ちと誤認識してるから散財するんじゃないか
- 152 : 2021/03/29(月) 08:59:16.62 ID:38sZBJnu0
- 
じゃあ海外いけば?
 日本に守られてるからこそ稼がせてもらってることに気づかないバカは救いがたいな
- 154 : 2021/03/29(月) 09:18:41.94 ID:kvaeXOYX0
- 
>>1
 仕事をさぼって年収が低くなる様にすれば良いんじゃね?
- 156 : 2021/03/29(月) 09:22:07.48 ID:HQ7ko4hv0
- 
普通脱税するよね
- 157 : 2021/03/29(月) 09:22:37.21 ID:Y6vpHUic0
- 
一都三県で共働きなら最低でも世帯年収は1000万超えだろがw
- 158 : 2021/03/29(月) 09:42:18.97 ID:D5eRTVrt0
- 
年収2000万だけど
 手取りは1300万
 お前らの年収以上を納税してる
- 159 : 2021/03/29(月) 09:48:27.30 ID:f8YqQIN90
- 
年収1300万円くらいだと納税額ってどれくらい?
 600万くらい?
- 178 : 2021/03/29(月) 11:20:29.79 ID:uo2FUZLj0
- 
>>159
 子供の年齢や数にもよるけど400行かないくらい
- 187 : 2021/03/29(月) 11:52:20.47 ID:f8YqQIN90
- 
>>178
 だったら1000万近く手元に残るのか
 十分じゃん
- 188 : 2021/03/29(月) 12:06:30.29 ID:L77A1UWd0
- 
>>187
 手取りは900万ちょいだよ
- 162 : 2021/03/29(月) 10:22:15.42 ID:aBSCQGrp0
- 
年収一千万円なら、可処分所得もそれなりにある筈なのでは?と言うか、年収一千万円でも散財をしなければ、普通に暮らしていけるでしょ。 
- 163 : 2021/03/29(月) 10:29:43.78 ID:RjxrYBDC0
- 
国ではなく共産主義者に言え
- 164 : 2021/03/29(月) 10:41:57.65 ID:5X7KDZ4z0
- 
金持ちはケチ、富裕層はケチくさいことは言わない。
- 165 : 2021/03/29(月) 10:42:45.82 ID:c0/EtwfH0
- 
必要な時とは?
- 166 : 2021/03/29(月) 10:44:27.80 ID:QLtGexJL0
- 
欲望丸出しで後先考えてないからそうなる
 取れるところから取るルール決めているのは富裕層これがわからないとは
- 168 : 2021/03/29(月) 10:56:39.98 ID:/yGO6qMe0
- 
ぶっちゃけ1000万程度が一番「損してる気分」にはなるかもしれんな
 税金は半端に高いし、税金取られたらそこまでいい暮らしもできない本物の富裕層は税金で半分取られても十分裕福だし 
- 169 : 2021/03/29(月) 10:58:39.28 ID:LSp1wVdP0
- 
富裕層と勘違いして家や車や教育で見栄はるから
- 170 : 2021/03/29(月) 11:00:33.72 ID:S8aG9pFF0
- 
どーでもええけど総合支援金の貸付も貸し渋りするゴミ政府やから公務員と議員以外放置だわ
- 171 : 2021/03/29(月) 11:01:10.56 ID:Vc9OyBds0
- 
払いたくないんなら年収200万にすればいいじゃん
- 172 : 2021/03/29(月) 11:02:07.38 ID:LSp1wVdP0
- 
給与そこそこ、事業所得、金融所得増やすのが肝心
- 173 : 2021/03/29(月) 11:04:24.21 ID:inqb56gP0
- 
ナマポの勝ち
- 174 : 2021/03/29(月) 11:11:56.69 ID:m53T/rCM0
- 
不動産会社に勤めてて1200万貰ってた知り合いが、退職してフリーランスになったら収入は半分になったけど暮らしは前より楽になったと言ってたな
- 175 : 2021/03/29(月) 11:12:14.53 ID:llZDOySv0
- 
月60 ボーナス夏100 冬180
 手取 月45 夏80 冬140
 こんな感じか
- 180 : 2021/03/29(月) 11:23:29.70 ID:LSp1wVdP0
- 
支援はら日本国のパスポートもって世界中旅行出来る。
 自衛隊は憲法の縛りを口実にいざという時役に立たない恐れがあるから、早急に9条は改訂すべき。
- 181 : 2021/03/29(月) 11:29:48.37 ID:anRxeB+80
- 
>>1
 おまえらは支援する側じゃねえの?
- 182 : 2021/03/29(月) 11:31:17.33 ID:tpu6N4hp0
- 
額面2000万円で700万円天引きされるに比べたらマシ
- 183 : 2021/03/29(月) 11:32:39.09 ID:G7NRkGUX0
- 
罰ゲームはルールの上でのペナルティです
 ルール外(たとえば海外)なら罰則は及ばないぞ
- 184 : 2021/03/29(月) 11:33:03.72 ID:3jZ0aPjn0
- 
>>1
 それは保険に入れよwwww
 税金はその社会共同体で暮らすときのルールの一つであって、100%社会サービスの補償制度であるわけじゃないからww
 モンスターペアレンツばりのいちゃもん付けてくる高所得者なんているのかww
- 185 : 2021/03/29(月) 11:38:56.37 ID:E1tbWtdp0
- 
文句は共産党に言いなさいその手の政策はだいたい共産党の陳情 
- 186 : 2021/03/29(月) 11:42:18.23 ID:Kv6eQ39L0
- 
公務員より給料高い奴は全員ターゲットだってよ
- 189 : 2021/03/29(月) 12:09:22.63 ID:f8YqQIN90
- 
プロ野球選手みたいに年俸2億とか3億の人たちって半分くらい税金で持ってかれちゃうんだよね?
- 190 : 2021/03/29(月) 12:11:28.94 ID:NyKl4MyW0
- 
税務署経由で、非課税の預金ができるようにしたら。
 収入が減った時にそこからお金を取り出して課税するようにする。
 死んだら相続税対象にするとか。
 高額所得者が収入を失った時に援助しなくて済むなら、どっちも得をする。
- 191 : 2021/03/29(月) 12:12:57.78 ID:oeNyivtT0
- 
そうだよ知らなかったのか?
- 192 : 2021/03/29(月) 12:17:09.79 ID:ILPZF7E80
- 
自力でなんとかなるんじゃないの?
- 193 : 2021/03/29(月) 12:17:41.26 ID:B+KiRipv0
- 
1000万円あれば支援なんかいらないだろ
 うちなんか年収500万円で生活してるんだぞ
- 197 : 2021/03/29(月) 12:33:30.11 ID:E8sliceu0
- 
>>193
 その考えはお前が罷り間違って年収1000万になった時に損するぞ
- 194 : 2021/03/29(月) 12:25:47.92 ID:mefC8wM80
- 
純金融資産(現金など)1億円以上を保有している層を富裕層と言うのであって
 年収1000万円以上だからって富裕層とは限らない
- 195 : 2021/03/29(月) 12:26:58.05 ID:M7ovty5Z0
- 
年収関係なく、スダレハゲ一味は一切支援はしないぞ?
- 198 : 2021/03/29(月) 13:01:19.17 ID:yR8ZDA910
- 
これがあるから仕事セーブしてるわ
 半自営だから出来ることではあるけど必要なのは金より時間と精神的余裕だわ 
- 199 : 2021/03/29(月) 13:12:46.37 ID:2H6TT43O0
- 
必要な時ってどんな時?
- 200 : 2021/03/29(月) 13:13:40.20 ID:2H6TT43O0
- 
1000万稼いでたら300万の奴より貯金できるじゃん?必要な時ってどんな時?
- 201 : 2021/03/29(月) 13:20:04.01 ID:yR8ZDA910
- 
俺は日本国内にいないと成立しない仕事だから仕方ないけど
 そりゃネット経由でどこにいても仕事出来る人からしたら日本にいる意味ないってなるわな法人税が日本より安くて、治安が良くて、英語圏 
 →まぁシンガポールになっちゃうよね
- 202 : 2021/03/29(月) 13:24:09.61 ID:19fuek1r0
- 
累進課税は金持ちどもが考えた「平民たちを俺たちと同じレベルの金持ちにしない」ための方法だと思っている
- 204 : 2021/03/29(月) 14:14:03.25 ID:LSp1wVdP0
- 
>>202
 教えてやるよ。
 官僚が俺たちより金持ちは作らないという策なんだよ。
 マジでwww
- 203 : 2021/03/29(月) 14:03:55.13 ID:lSn+cbrd0
- 
税金の意味を知らないバカがこの層なんだろう
- 205 : 2021/03/29(月) 14:17:08.02 ID:Sp3e4mAc0
- 
国ぐるみでの窃盗罪wwwwwwwwwww
 詐欺国家wwwwwwww
 ニッポンwwwwww
- 206 : 2021/03/29(月) 14:17:26.38 ID:feZB4b/70
- 
不利な扱いなんて受けてる?
- 211 : 2021/03/29(月) 14:29:35.83 ID:xdl5HYeE0
- 
>>206
 底辺がいちゃもんつけて所得制限かけるように圧力かけてる
- 207 : 2021/03/29(月) 14:20:04.85 ID:ovPtIyLr0
- 
累進課税は別にええけど問題は徴税に対して再分配が行われないことなんや
 再分配したら貧困層が増えるって何やねん
 公務員養うためだけに徴税してるだけやんけ
 対立すべきは民間とお上や
- 208 : 2021/03/29(月) 14:24:08.45 ID:LSp1wVdP0
- 
役人が集めて配って利権にしてるだくだからな
- 209 : 2021/03/29(月) 14:25:20.33 ID:B4mY4WVn0
- 
貧乏人向けの保護がそんなに羨ましいのなら貧乏人になって手厚く保護を受けたらいい。
- 210 : 2021/03/29(月) 14:26:07.22 ID:xrG6gfVb0
- 
こんなの全世帯同じなのに自分達だけは特別扱いしろってことですか?
- 212 : 2021/03/29(月) 14:30:05.53 ID:kBkSPpWZ0
- 
IT30代で1300万ってどこ?
 銀行総合職ならわかるけど
- 213 : 2021/03/29(月) 14:32:09.18 ID:kO1upYRy0
- 
>>1
 どんなときに必要になったんだ?
- 214 : 2021/03/29(月) 14:33:06.40 ID:36r+h/nM0
- 
まあ日本人はこれ以上の増税には耐えられん
- 217 : 2021/03/29(月) 15:31:02.84 ID:YOHqfXpK0
- 
年収1000マンが富裕層とか何言ってんだ?
- 218 : 2021/03/29(月) 15:33:21.34 ID:hP4GI5CX0
- 
無職ニートの資産1.7億のおれは富裕層ですか?
- 222 : 2021/03/29(月) 15:44:19.07 ID:PUyd0vYZ0
- 
>>218
 金融資産でそんだけあれば富裕層だろうな
 不動産含めていいなら俺もそのくらいはある
- 225 : 2021/03/29(月) 16:28:37.98 ID:nec1tKgI0
- 
>>218
 立派な富裕層です
 50に人に1人の逸材です
- 219 : 2021/03/29(月) 15:39:48.54 ID:mPYNEaDG0
- 
税金を払うのが嫌なら寄付しろ。
- 220 : 2021/03/29(月) 15:40:00.76 ID:VQVBP47G0
- 
金持ち生まれはのんびり働いて子どもの教育費を爺婆から貰うのに減税してもらって高校無償化の恩恵も預かれる
 貧乏生まれの努力家でなんとか1000万稼いでいる人は経済的にもだけど社会からの疎外感もキツいだろうな
- 221 : 2021/03/29(月) 15:43:22.26 ID:DImDxhKf0
- 
>>1
 必ずしも高所得=努力家ではないだろ
- 223 : 2021/03/29(月) 16:01:15.49 ID:MCuPNXot0
- 
1000万なんてなんもできん
- 226 : 2021/03/29(月) 16:38:51.55 ID:n/VeOF870
- 
社会保障だけじゃない。通常生保と上級生保(公務員)を養う義務がある。
- 227 : 2021/03/29(月) 16:48:10.38 ID:mfUqFjS30
- 
1000万じゃ庶民の生活しか出来んだろ。アホか
- 228 : 2021/03/29(月) 16:54:40.47 ID:yR8ZDA910
- 
まぁ不服があるなら所得調整すればいいのよ
 こういう点で自営は融通が効くから有利うちは子供がいるからまだ金はかかるが、 
 これ独身とかだったらもっと自由で余裕持てるもんな
- 229 : 2021/03/29(月) 16:55:56.84 ID:yR8ZDA910
- 
あとどこに住んでるかにもよるよね
 ど田舎なら豪邸に住んで優雅な暮らしが出来る所得
- 234 : 2021/03/29(月) 17:12:34.33 ID:WR4Q8uAx0
- 
35歳世帯年収2100万円の我が家ですら、牛肉買うときは半額品買ったり、
 服はユニクロやしまむらと言った慎ましやかな生活をしてるのに
 世帯で1300万円とかでドヤりたいなら、もはや半額豚コマと六尺褌or乳出しチョゴリで生活しとけ
- 236 : 2021/03/29(月) 17:38:41.28 ID:5Wd55MaH0
- 
>>234
 それはお前が遺産相続も無い庶民出身だからw 親も富裕層ならそんな貧乏臭く無い
- 250 : 2021/03/29(月) 21:38:13.81 ID:pUSPtHpR0
- 
>>236
 兄弟の仲が悪いと億単位の相続は血を流して争うんだぜ…それを数回見れば嫌になる
- 235 : 2021/03/29(月) 17:35:09.18 ID:rd21CPgm0
- 
子供の扶養控除もなくなって、高収入で子供が多い人が大変。子供の手当なら、子供の人数も加味すべきなのに、親の所得だけで決まるから、不公平感が強い気がする。
 低所得一人っ子は、私立高校に補助金で行けるのに、年収1000万超で子供3人は、補助金ないわりに、生活費は高くて、私立高校いけない家庭も出てくる。
 高所得者は、子供手当減額とか授業料とるなら、子供の扶養控除を復活するべき。
- 243 : 2021/03/29(月) 19:31:40.71 ID:ZzsgcdE30
- 
>>235
 ほんこれ
 1000万以上あってもガキが多ければ貧困と変わらん
- 237 : 2021/03/29(月) 17:49:43.07 ID:5Wd55MaH0
- 
今年はマスク代なんか含めてドラッグストアでやってくれる所は領収書やってくれるから丸ごと申請してみてる。
 ビジネスカジュアルだからラルフローレンとか私服も押し込んだ。まぁ行けんだろw
- 238 : 2021/03/29(月) 18:40:36.02 ID:ZhbZiU0X0
- 
じゃあ年収を下げたら?
- 258 : 2021/03/30(火) 09:32:34.31 ID:mSxK5fow0
- 
>>238
 これが真理
 生活水準下げずにそれをしたければ自営するしかない
- 239 : 2021/03/29(月) 18:58:03.71 ID:jdEmwp8o0
- 
富裕層向けのサービスを税金でやってたら国が持たないでしょwお前そこまで税金納めてないだろw嫌なら出てけw
- 240 : 2021/03/29(月) 19:26:22.52 ID:NelGbof40
- 
>>239
 誰が富裕層向けのサービスって言った?
- 246 : 2021/03/29(月) 19:53:13.56 ID:xYwVLmsr0
- 
>>240
 横からだが海外では上下水道完備とか富裕層サービスだぞ。国民皆保険も。
 日本の底辺は恵まれ過ぎw 井戸水汲んでボットン便所で充分ww
- 267 : 2021/03/31(水) 01:06:21.89 ID:xYpm33rV0
- 
>>240
 じゃあエレベーターもない古くて汚い団地紹介されたら住むの?嫌なら日本から出ていけばいいのに
- 270 : 2021/03/31(水) 07:40:58.06 ID:2BCBNVX00
- 
>>267
 全く反論になってないな極論くんよ
- 271 : 2021/03/31(水) 07:58:06.54 ID:4JkFjcJt0
- 
>>267
 お前、話の流れ理解してないだろ
- 241 : 2021/03/29(月) 19:28:48.83 ID:UBqXgXeN0
- 
なまじ額面を給与額だと思うから不公平感を感じるのだ
 手取り額がおめーらの真の労働価値なんだよ
- 242 : 2021/03/29(月) 19:31:09.11 ID:rVmrHVCL0
- 
大金納税してくれてるのならグチぐらい許してやる
- 244 : 2021/03/29(月) 19:34:59.68 ID:jRc5e22A0
- 
子供の扶養控除も累進性にすりゃいいのにな
 人数増えればどんどん増やすようにすれば年収高い人間ほど子供多く産むだろうに
- 247 : 2021/03/29(月) 19:54:53.90 ID:Zh6c0a1x0
- 
じゃあそんな仕事やらずに年収300万以下になればいいじゃん
- 249 : 2021/03/29(月) 21:32:06.67 ID:pUSPtHpR0
- 
共働きで1300超えそうなんだが、割に合わんのか
 悲しいな(´・ω・`)
 そりゃ子供作るのやめやめ
 ってなるよな爺婆達の方が資産はあるのになぜこんな思いしなければならん 
- 251 : 2021/03/29(月) 22:32:54.81 ID:FJ3ctRMf0
- 
>>1
 同じスレ何回も立てるキチゲェはアク禁にできないの?
- 252 : 2021/03/29(月) 22:52:12.39 ID:R1S+RR1A0
- 
累進課税でもいいよ?
 でも所得税の最高税率は10%までにして欲しい住民税で10%も取られてるんですよ! 
 今の税率だと、稼いでも半分は税金として取られるとか、この国おかしいんですよ!
- 254 : 2021/03/30(火) 00:07:35.86 ID:mXEdLeke0
- 
>>252
 法人税率と所得額の累進課税を下げ、その穴埋めとして消費税を上げた結果が今の状況。
- 256 : 2021/03/30(火) 08:31:06.13 ID:28gpVkfm0
- 
>>254
 まあ、そもそも日本の場合、消費税を上げる必要がないんだけどね。
 何かの穴埋めとかが意味ない大嘘であることはバレたw
- 257 : 2021/03/30(火) 08:34:30.65 ID:28gpVkfm0
- 
>>252
 過去の話ではアメリカとかで9割とかあったとよ。
- 253 : 2021/03/29(月) 23:00:29.71 ID:I+dmGrQ40
- 
1000万円では富裕層とは言えない
- 255 : 2021/03/30(火) 02:09:41.61 ID:pdaQEbEg0
- 
文句あるなら出ていけばいいだけ
 無理して日本に住まなくてもいいんですよ?w
- 259 : 2021/03/30(火) 09:34:14.70 ID:mSxK5fow0
- 
>>255
 日本に文句があるっていうか、ろくに働きもしないで手厚い公共サービス受けてる人達が気に入らないんじゃ無いかなすぐこういう極論出す人いるけど 
- 260 : 2021/03/30(火) 10:05:53.41 ID:Xt5PoSWE0
- 
>>259
 たしかに世の中には権利は義務の対価だとか行政サービスは税金の対価だと本気で信じてる頭の悪いやつもいるからな
- 262 : 2021/03/30(火) 11:06:51.57 ID:snwJA9Iq0
- 
>>259
 低所得者をこき使って高収入得てるゴミ理論と同じだな
- 261 : 2021/03/30(火) 10:10:51.68 ID:qU6TzmPp0
- 
必要なときには受けられるだろ
- 263 : 2021/03/30(火) 11:54:00.45 ID:lPDkWJ8h0
- 
死ぬ気で学んで、年に残業を何百時間こなしてる奴が税金大量に納めて、幼少期から遊んで暮らして労働日数が年に200日もない奴が税金まったく納めない。不公平だわ
- 265 : 2021/03/30(火) 12:30:38.04 ID:0EqLGitN0
- 
>>263
 年収1000万と軽く言うが、日本人の平均年収から考えて、どれだけ高所得なのか全く考えていない。人間の欲望には際限が無いんだから、例え年収が1億でも足りない人には足りない。 
- 308 : 2021/03/31(水) 19:41:04.60 ID:SL7d5KYf0
- 
>>263
 努力が足りないだけ一番中途半端な所にいるから駄目だと気が付かないと
- 264 : 2021/03/30(火) 12:06:03.91 ID:+a0UXuhz0
- 
無所得高みの見物
- 266 : 2021/03/30(火) 22:30:07.92 ID:7q6h8cFi0
- 
1000万ぐらいだと、属人作業で稼いでいる奴も多いはずだが、
 健保も税も比例して上がるから、くたくたに働いた割にやりがいを実感できない。1億位なるとちょっと違うかもな。 
 金が金を生み始めるから。
- 268 : 2021/03/31(水) 07:10:13.40 ID:9iW9GB140
- 
いまの日本の平均年収は安すぎるから、それと比べて高いからって1000万程度じゃ裕福感ないってことやろ
 我々にはまだ高度経済成長~バブル頃までの記憶があるからな
- 287 : 2021/03/31(水) 11:04:08.58 ID:A1MnA9Ld0
- 
>>268
 そんなのがあるのは、団塊までで次の領域に入ってるんだが周回遅れのかたかな?、
- 269 : 2021/03/31(水) 07:14:17.53 ID:9pi9VhcW0
- 
お前らから取らねえとインフレになるからしゃあない
- 272 : 2021/03/31(水) 08:00:13.69 ID:vtSa4XEX0
- 
1000万って税率的に一番損するラインじゃね
 まあ何も支援がないと思ってるのはバカだけど損してるのはそうかもな
- 273 : 2021/03/31(水) 08:03:24.91 ID:oOkHpwlY0
- 
800から1600くらいが全く生活変わらないんだよね
 そこに結婚とか出産とか住居購入とかはいる
- 274 : 2021/03/31(水) 08:08:15.55 ID:s+eMXNgo0
- 
2000万あると楽
 1500万でも一人なら楽
 500万位で家族4人暮らすとか無理
 どうやって暮らしいるんだか理解不能
- 275 : 2021/03/31(水) 08:09:26.84 ID:059oLEGP0
- 
日頃当たり前のように受けてるサービスに気づいていないだけ
- 276 : 2021/03/31(水) 08:13:55.26 ID:vtSa4XEX0
- 
>>275
 1000万程度でも周りより税率高いんだからもっと優遇しろって思っちゃうんじゃね
- 277 : 2021/03/31(水) 08:14:25.14 ID:99/X2eKO0
- 
1000万で富裕層と言われる国
 途上国かなんかか?
- 278 : 2021/03/31(水) 08:15:12.31 ID:S2uJ4uym0
- 
年収1000万は富裕層じゃないだろ。
- 279 : 2021/03/31(水) 08:22:39.30 ID:nhCKJvT30
- 
毎月60万ちょいの手取りだとキツいよ
 かなりキツい
 税金取りすぎなんだよ
- 281 : 2021/03/31(水) 08:25:56.99 ID:bTeO7Lsi0
- 
1000万ぐらいの奴が1番損な気がするな。
 俺は800で止めてる
- 283 : 2021/03/31(水) 08:29:48.64 ID:E7Xk3KNT0
- 
世帯年収1500万やったけどカミさんがうるさすぎて離婚したった、今独り者で世帯年収400万やけど気楽だわ養育費も安く決まったし
- 285 : 2021/03/31(水) 09:21:29.04 ID:54CX8Ke60
- 
>>283
 嫁さんの方がもっと喜んでるだろw
- 284 : 2021/03/31(水) 08:32:22.07 ID:xPX0ATXK0
- 
今は解消されたけど保育園入れるのに年収低い順だったのは流石に苦情入れたわw
- 288 : 2021/03/31(水) 11:06:06.25 ID:A1MnA9Ld0
- 
そもそも世帯年収1000万で何で財務省は馬鹿なのか?
 とか理解出来ないのは本当に1000万世帯?と思うな。
 頭が悪すぎんぞw
- 291 : 2021/03/31(水) 12:30:53.44 ID:RrvVIh5D0
- 
>>288
 日本語でおk
- 289 : 2021/03/31(水) 11:39:52.37 ID:+L24y+Ir0
- 
必要な時に金が出せないとか本当に富裕層なのか
- 290 : 2021/03/31(水) 11:47:27.40 ID:+L24y+Ir0
- 
金持ちの特別扱いってのは政府にしてもらうのではないぞ。自分で用意するものだぞ。保険に入っていざという時に備えるとか
 子供を育ってていざという時は頼るとか何かいろいろあるだろう。
- 293 : 2021/03/31(水) 13:11:35.99 ID:WSJkq2950
- 
たった1千万円でガタガタ言うな!
 3千万の俺は60パーセントも盗られてるんだ、アホ
- 294 : 2021/03/31(水) 13:15:27.99 ID:07sdj53B0
- 
稼いでるから税金たくさん払えってのはわかるけど定率でいいじゃん
 累進課税の角度がきつすぎだわ
 その点、消費税って本当に公平な税制だと思う
- 297 : 2021/03/31(水) 18:30:00.67 ID:hZmQZ6sI0
- 
>>294
 逆進性って知ってる?
- 295 : 2021/03/31(水) 13:23:23.22 ID:SSUZHlGw0
- 
累進課税は飲み込んでも
 自分より税金を少なく納めている人が税金で子供を私立に入れて、自分が経済的に子供を私立に通わせられない
 ってなったら嫌だわ
- 296 : 2021/03/31(水) 15:34:26.80 ID:+pv52la70
- 
消費税しか払ってない奴の妄想が多すぎて
- 298 : 2021/03/31(水) 18:41:32.55 ID:mKzwDxkr0
- 
富裕層ってのは何があってもお金にだけは困らない人間の事だと思ってたけど違うのか?
- 299 : 2021/03/31(水) 18:51:55.36 ID:GAnPCQAU0
- 
>>1
 稼ぐのヤメレ
- 300 : 2021/03/31(水) 19:08:57.00 ID:tZWIZoC00
- 
>>1脱税すればあ?
- 302 : 2021/03/31(水) 19:22:43.30 ID:nOXXDfBI0
- 
>>1
 その1千万の収入に搾取由来の成分が微塵もないなら、全うな主張だと思うよ。
 エリート成人君主には、日本は住み難いだろうから、海外移住を検討すれば?
- 303 : 2021/03/31(水) 19:31:54.38 ID:OI2tmFwA0
- 
2020年度の給与所得は1000万以下だけど、株の運用益で計1300万くらいになったわ。
 かといって高額納税したという感覚はない。
- 304 : 2021/03/31(水) 19:33:02.30 ID:U/naGpeV0
- 
派遣でもやれば?w
- 305 : 2021/03/31(水) 19:37:48.24 ID:MBEMt4LR0
- 
必要なときっていつよ
- 306 : 2021/03/31(水) 19:38:21.01 ID:MBEMt4LR0
- 
ふるさと納税でも住宅ローン控除でも一般人よりおおくの恩恵受けとるやん
- 309 : 2021/03/31(水) 19:44:30.82 ID:HX4N2GYt0
- 
年収1200万だか子供3人私学行かせると結構きつい。
- 310 : 2021/03/31(水) 19:51:28.59 ID:3dxgj9H00
- 
>>1
 分配のしかが良くないのはわかるけど
 低所得を敵対視して分断させんなこれタダの転職サイトの煽りだぞ 
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616942169
 
  
  
  
  


コメント