- 1 : 24/04/07(日) 00:48:10 ID:ZabI
- なんかそうなりそうだけど
映像もゲームもイラストも全部AI産ですってなんか嫌な感じする - 2 : 24/04/07(日) 00:48:49 ID:esfE
- すぐに慣れる
- 3 : 24/04/07(日) 00:49:12 ID:vfoP
- ニュースも炎上チューバーもおんJ民もAIや
- 4 : 24/04/07(日) 00:49:34 ID:BmTq
- >>1
これ
だけど流石にすべてAIになる事ってないやろ - 5 : 24/04/07(日) 00:49:58 ID:z4c0
- AIおんj民とAIおんj民のレスバをワイらが見てるんか
地獄やん - 9 : 24/04/07(日) 00:51:03 ID:esfE
- >>5
野球スレで他チームの贔屓AIと永遠に殴り合う地獄 - 7 : 24/04/07(日) 00:50:28 ID:ySTo
- ケチりがちなネットの広告の質が上がりそうやから期待やわ
- 8 : 24/04/07(日) 00:50:43 ID:5j5D
- ワイもそんな世界嫌ンゴ
まあ時の流れには勝てないんやろうけどね
完全手書きのアニメーションが高級品になる未来は近い - 10 : 24/04/07(日) 00:51:18 ID:ZabI
- やっぱり作者がその作品に込めた思いとか努力とか
そういうのに感動しているって面があるのかも - 11 : 24/04/07(日) 00:51:50 ID:2hVj
- YouTubeサムネぐらいはほぼAIになりそうやなぁ
- 12 : 24/04/07(日) 00:52:25 ID:0aPW
- コラショはAIで出せないからマスコット系は勝利する
- 13 : 24/04/07(日) 00:52:39 ID:2hVj
- >>12
マスコット系AIもできるやろ - 14 : 24/04/07(日) 00:52:42 ID:0aPW
- ま●こだけビビり散らかしとけ
- 15 : 24/04/07(日) 00:53:35 ID:oJ0x
- 液タブが使われるようになったときも同じようなことが言われとったな
- 16 : 24/04/07(日) 00:53:37 ID:oWzN
- ある程度の規制とか制限は必要やとは思うんよな
ただ反AIが暴れすぎてて同意しようにもこいつらと同類に思われたくなさすぎるから表立って言えない - 21 : 24/04/07(日) 00:55:36 ID:5j5D
- >>16
現代の世界ってそういうこと多いよね
バイデン政権を批判したらトランプ派だと思われてまうから批判すらできないとかイスラエル避難したら陰謀論者とか言われたり - 26 : 24/04/07(日) 00:57:41 ID:ZabI
- >>16
わいはAI生成のもの好きじゃないし、これが主流になるには勘弁なんで
反AIのことは応援してるわ
もっと暴れてAIの印象を下げて欲しいね - 17 : 24/04/07(日) 00:54:43 ID:ySTo
- いわゆるゆっくり実況動画が生成のアニメーション、実写ドラマかドキュメンタリーになるとどうなるんやろなぁ
素人動画の質が上がる世界って面白そうやな - 18 : 24/04/07(日) 00:54:56 ID:ySTo
- >>17
ゆっくり解説動画 - 27 : 24/04/07(日) 00:57:48 ID:BmTq
- >>17
そのうちゆっくり解説じゃなくてずんだもんと謎のAI人間ボイスになりそう - 36 : 24/04/07(日) 01:03:06 ID:ySTo
- >>27
思ったけど、もはやずんだもんやゆっくりボイスやなくてもええのかもしれん
著名な人の声が使われたりするのかもしれんなと思ったけど声のパブリシティ権の主張として法整備が進むのかもしれん
- 41 : 24/04/07(日) 01:05:56 ID:HmS2
- >>36
少なくとも現状は法整備が追いついてない状態で好き勝手やりたい放題やってるだけやからな
法整備が追いついてないってのと合法の判例があるってのでは雲泥の差がある - 19 : 24/04/07(日) 00:55:06 ID:HmS2
- AI生成技術自体はともかく現行のAI生成ソフトを開発してる奴らは気に食わん
検索汚染が問題になったときにあいつら無言で逃げ続けたやろ
そういう問題起きた時に責任取らずに誤魔化すやつらは信用出来んし過剰な反AIが暴れるのもそりゃ自業自得だわって感じ - 20 : 24/04/07(日) 00:55:26 ID:0aPW
- AI使おうがどうでもいいけど、なんか一から描きましたよ何か?
みたいな面するの心底腹立つ - 22 : 24/04/07(日) 00:55:48 ID:q72a
- AI宣伝広告は3流の証でええやん
- 23 : 24/04/07(日) 00:56:24 ID:0aPW
- ワイの絵、ワイのコラショは永遠
AIでも出せない - 24 : 24/04/07(日) 00:57:27 ID:ySTo
- あまり注目されんけど音声生成AIもまた革新的よね
あれ吹き替え声優要らんのやろし - 28 : 24/04/07(日) 00:58:13 ID:0aPW
- >>24
たしか亡くなった有名声優の再現出来てたな - 29 : 24/04/07(日) 00:58:29 ID:HmS2
- >>24
それはVoiceroidが10年前からやってきたことの延長なので革新的かと言うと - 25 : 24/04/07(日) 00:57:37 ID:5YTN
- 手描きをやってる人間はバカっていう時代がいずれくるんやろか
- 30 : 24/04/07(日) 00:58:45 ID:0aPW
- >>25
いや来ない 民芸品みたいに生き残る - 31 : 24/04/07(日) 00:59:24 ID:qxhe
- 軍事も政治も経済も外交もAIがやるべきだ
核兵器の管理もね - 32 : 24/04/07(日) 00:59:55 ID:esfE
- >>31
AI「人類っていらなくね?」 - 33 : 24/04/07(日) 01:00:30 ID:0aPW
- スカイネット爆誕
- 34 : 24/04/07(日) 01:01:08 ID:RiXV
- わかる?しかも量産型でぼやけて魅力ない絵ばっかり
- 35 : 24/04/07(日) 01:02:36 ID:HmS2
- 音声生成AIは既存の音声合成ソフトウェアが声優と協力して金も払って培ってきたところに土足で踏み込んで好き勝手やってるだけなのであれを褒めたらアカンわ
- 37 : 24/04/07(日) 01:03:24 ID:I1na
- そんな心配しなくてもその精神は普遍的なもんやからAIイラストに席巻される事は無いよ
- 39 : 24/04/07(日) 01:05:13 ID:ZabI
- >>37
マジで人間精神AIに負けないで欲しい - 38 : 24/04/07(日) 01:03:55 ID:ZabI
- シナリオプログラム、イラスト、3Dモデル、音楽全部自動生成して
自動でゲームや映画を生成するAIもいずれできるわな
そうすると、統計的にヒットしそうなものをAIが自動計算してコンテンツを自動生成し発売
みたいな世の中になるだろうね - 40 : 24/04/07(日) 01:05:40 ID:ySTo
- >>38
やからこそ人は金にならない作品を作れるようになったし、それが人間の価値や
反AIってわけじゃないがゲームや広告イラストが全部AI生成って未来は望んでいないわ

コメント