
- 1 : 2025/11/28(金) 14:23:17.20 ID:NXWcYfwQd
- 最終的にはスーパーファミコンクラスになってなかった?
- 2 : 2025/11/28(金) 14:23:38.07 ID:NXWcYfwQd
- なぞすぎるだろ
- 3 : 2025/11/28(金) 14:23:55.08 ID:NXWcYfwQd
- なんとも衝撃的事実よ
- 4 : 2025/11/28(金) 14:27:09.81 ID:iEPn2S810
- GBって実はファミコンより性能いいと思うぞ
あとGBAはスーファミより性能上だぞ - 5 : 2025/11/28(金) 14:30:16.09 ID:+FwbOS8O0
- 液晶とバッテリー持ち良くなった程度でマシンスペック自体は据え置きだろ
ドンキーはオーパーツだとは思うけど - 6 : 2025/11/28(金) 14:31:22.49 ID:ytpbdP7R0
- >>1
発色を減らしたけれどステレオサウンド! - 7 : 2025/11/28(金) 14:33:27.16 ID:KEBQWAGnd
- カセットの容量が増えたからじゃね?
- 8 : 2025/11/28(金) 14:34:11.60 ID:82famkb00
- CPUがFCより速くてさらにGBカラーで倍速になったんだよな
あと素人考えだと解像度低くて描写する範囲が狭い分他に回せたのかなと思う - 9 : 2025/11/28(金) 14:35:35.96 ID:byTCYWlu0
- ゲームボーイmicro好きだから何かの記念で新しいの出ないかな
microで神トラやるの最高なのよね - 10 : 2025/11/28(金) 14:38:54.22 ID:WmkcQ67O0
- カラー専用でもファミコンゲームが移植出来るくらいだよ
- 11 : 2025/11/28(金) 14:39:57.84 ID:B2q5Uhub0
- 容量少なすぎて上げ放題マジか
最初2800円だったもんな - 12 : 2025/11/28(金) 14:40:13.73 ID:ipEHMwNI0
- 同じハードでも徐々に性能が上がるのはあるある
古い型の部品は需要が落ちて、どんどん製造が止められていき、敢えて受注生産して作らないといけなくなるから、逆にコストが上がる
特にGBは10年選手だったからなあ - 13 : 2025/11/28(金) 14:40:20.75 ID:WM4Fjryl0
- 音源は三角波が矩形メモリ方式に変わってたな
- 14 : 2025/11/28(金) 14:55:36.15 ID:/A+SMJZWM
- もともと性能はSFCに近かったがソフトメーカー側の初期の企画が低予算短期間で作れというものばかりだったから
その分ソフト価格も安かったが、後期特にポケモン以降はある程度金かけたRPGやSLGようなものも作られるようになって性能を使い切るとこまでいってソフト価格も上がった - 15 : 2025/11/28(金) 14:58:28.43 ID:onB3BqzZ0
- ゼルダ、シレン、ドンキー
ここらへんは神
ロックマンワールドは4が至高 - 16 : 2025/11/28(金) 15:03:32.61 ID:Er2u1f4A0
- 別に性能上がってなんかおらんやろ
- 17 : 2025/11/28(金) 15:08:27.44 ID:RnNy5UuS0
- もともとゲームボーイはファミコンの倍くらいの性能はあった。
カラーならPCエンジン並だった - 18 : 2025/11/28(金) 15:09:08.31 ID:bVyVTCfv0
- スレタイの意味がわからん
SFCクラスがGBAのことを言ってるなら当時の次世代ゲーム機なんだから性能高いのは当然だろ
GBCはまったくSFCクラスじゃないし - 19 : 2025/11/28(金) 15:09:15.22 ID:FcX+bDFka
- GBは世代だけどGBAの発色の良さが1番衝撃だった
- 20 : 2025/11/28(金) 15:11:25.39 ID:XyTy/An40
- 当時のZ80ってめちゃくちゃ普及してて作りやすいCPUだったんじゃなかったっけ
- 21 : 2025/11/28(金) 15:13:22.85 ID:ydGNtWkx0
- マリオランド1とドンキー見比べると同じハードとは思えない
- 22 : 2025/11/28(金) 15:15:31.47 ID:6rZ+JSh/r
- ロム上を半ばメモリ上のデータみたいに扱えたのってGBだっけ?
- 23 : 2025/11/28(金) 15:27:38.56 ID:bcaeQtJM0
- >>22
バックアップメモリをメインメモリの拡張代わりに使うのはどっちもできる - 24 : 2025/11/28(金) 15:36:30.10 ID:WM4Fjryl0
- GBAはバンク切り替えなしで全容量マッピングされてるて話かな?
- 25 : 2025/11/28(金) 15:41:47.32 ID:2GPDYIA80
- 豚はGBAはめちゃくちゃ成功したとか嘘言ってるけど
実際はPSPにはるかに劣る性能しかなかった - 27 : 2025/11/28(金) 15:47:50.27 ID:RZqOQAA10
- >>25
GBAとPSPの発売日くらい調べなさいよ…
対抗馬はNDSでしょ - 31 : 2025/11/28(金) 16:06:03.64 ID:Rg2qEHfg0
- >>25
なにするとそこまで頭悪い発言出来るのか
バカのくせに無理して話混ざってこなくていいんだよ - 26 : 2025/11/28(金) 15:42:50.37 ID:/A+SMJZWM
- SFCまでのカートリッジはそういう仕様だったと思う
だからカートリッジに拡張チップ載せられた - 28 : 2025/11/28(金) 15:54:57.52 ID:YXhPgqX3r
- GBAは正直ドラキュラぐらいしか
GBはサガやwiz外伝で楽しんだけどね - 29 : 2025/11/28(金) 16:03:37.06 ID:onB3BqzZ0
- 債務超過ステーションのPSPがプレステ最期の自慢なの絶望的で草
- 30 : 2025/11/28(金) 16:04:51.87 ID:V526vkfbd
- 成功の判定要素が利益ではなく性能なのが笑わせるよな
DSに時代持っていかれたのが憎いんじゃん

コメント