- 1 : 2025/11/24(月) 12:27:45.34 ID:DyA2H57z0
- ゲームのフィールドにある”わかりやすい”誘導マーク「黄色ペイント必要不要」議論はなぜ終わらない?「また黄色か」「オプションにして」と言われても使われる理由
誰が何のために黄色く塗り始めたのか?
意味もなく黄色く塗り始める人はいない。誰かが特定の目的のために黄色く塗り始めたのだ。『スーパーマリオブラザーズ』の時代まで遡ってみよう。まだほとんどのゲームが2Dだった頃からステージ設計の要素として「プレイヤーの誘導」があった。初期においては敵やアイテム、扉や階段といったオブジェクトも誘導要素の1種だったが(意図せず誘導の役割を担っていた、というのが正確かもしれない)『スーパーマリオブラザーズ』では「コイン」が導入された。コインを追っていけば得点も入るし、自然とゴールへと導かれるようになっていた。そしてコインは「黄色」だった。
別のアプローチで「黄色ペイント問題」を解決した、もしくは回避してしまったゲームがある。ご存じ『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』だ。「どこでも登れる」システムを採用した本作は「どこを登ればいいのか」という疑問が生まれない。気にするとしたら「がんばりゲージ」の残量くらいだ。
https://automaton-media.com/articles/columnjp/nununu-20251124-366850/
- 2 : 2025/11/24(月) 12:29:44.09 ID:dV18CGvM0
- アサシンクリードはどこでも登れる
黄色ペンキアイテムボックスって誰が始めたんだよ
最近発売されたStalker2も黄色ペンキ梯子あって草なんだ - 3 : 2025/11/24(月) 12:30:06.54 ID:Z6TuZE8W0
- フォトリアルは視認性が悪いから
ペンキぐらい使わないとわからないんだよ - 4 : 2025/11/24(月) 12:32:31.98 ID:K2YWIf9x0
- フォトリアルのゲームが好きな弱者男性はそうやって介護してもらわないとろくにゲームも遊べない病気の人達だから仕方なくね?
ゲームにリアルさとリアルなグラフィックを求めるくせに壁の黄ペンキを求める異常者集団 - 5 : 2025/11/24(月) 12:33:08.95 ID:sxKzZHPx0
- フォトリアルで道端に落ちてて嬉しいものを配置すればいい
ハンバーガーとかたこ焼きとか - 7 : 2025/11/24(月) 12:34:25.78 ID:K2YWIf9x0
- >>5
道端にそんなもん落ちてるゲームの何がリアルだよ・・・
ダンゴムシの死骸とかでいいじゃん - 13 : 2025/11/24(月) 12:42:49.88 ID:sxKzZHPx0
- >>7
ダンゴムシは避けたいから誘導にならない - 25 : 2025/11/24(月) 12:53:30.56 ID:K2YWIf9x0
- >>13
でもハンバーガーが道端落ちてるよりマシだね
じゃあ黄色い蝶でも飛ばしとけよ - 8 : 2025/11/24(月) 12:35:20.82 ID:Sm4PP/vo0
- このクソッタレな世界を生き抜こうとする奴らのために目印を残しておいた
的なメモがペンキベチャ足場の近くにあったりするよな - 9 : 2025/11/24(月) 12:35:35.49 ID:qv0sxeKX0
- ペンキの前にピカピカ光るのなかった?
ゆっくり点滅する感じの - 10 : 2025/11/24(月) 12:35:51.32 ID:8wFA/YEdM
- 誘導デザインはゴッドオブウォーが
しっかりデザインされてて良かったと思う - 11 : 2025/11/24(月) 12:40:57.90 ID:x/lw66r80
- 世界設定としての導線やプレイヤーキャラのサポート存在(お供キャラ)として
シームレスに違和感無くすだけでいいのになんでリアル志向の極限が、不自然極まりないペンキなるんだろうな
- 18 : 2025/11/24(月) 12:46:49.82 ID:hsNkmwZC0
- >>11
ゲーム内で世界観に関わる導線敷かれたりお供キャラにあっちいけこっちいけと指示されるより、
ペンキ塗って「メタ的には順路誘導だけどストーリー・世界観的には何物でもない」の方がマシって判断なんだろ - 12 : 2025/11/24(月) 12:42:32.44 ID:wcGmTdsk0
- グラフィックはリアルにしたいけど
ゲームはストレスなく遊びたいからペンキを塗るよこれってそんなに駄目なことかね?
俺はこの方式で良いと思うけどな - 23 : 2025/11/24(月) 12:52:22.22 ID:Z0GnzsW90
- >>12
違和感しかないから駄目な事だろ - 35 : 2025/11/24(月) 12:57:09.39 ID:hNKgPC990
- >>23
違和感がなかったら気づかないだろ。 - 40 : 2025/11/24(月) 12:59:38.48 ID:Z0GnzsW90
- >>35
お前には0か100しかないのか?
ちょっとした違和感から気付かせるのが本来のゲームだろうに
ペンキってここが答えのルートですってデカデカと文字で書いてるようなもんだぞ - 43 : 2025/11/24(月) 13:01:20.82 ID:4UMDlrKN0
- >>40
そういう違和感から道見つけて見つけられなかったら延々迷うみたいなの今流行んねぇし - 45 : 2025/11/24(月) 13:02:43.07 ID:Z0GnzsW90
- >>43
そんな奴しかいないからフォトリアルはつまらんゲームだらけになったんだな
なるほどな - 48 : 2025/11/24(月) 13:04:18.36 ID:x/lw66r80
- >>45
ペンキ無しだとツマラン
ペンキ有りだと興醒めそりゃな
- 50 : 2025/11/24(月) 13:04:25.33 ID:ULeAqvX/0
- >>43
ペンキが不自然だから言われてるんだろ
アサシンクリードでイーグルダイブのポイントに鳥の巣があるのとは違う - 57 : 2025/11/24(月) 13:06:21.19 ID:hNKgPC990
- >>40
フォトリアルにするならそれは難しい。
意味のない無数のもののなかにたった一つの意味のあるものを置かなきゃいけない。
謎解きゲームならまだしも、
アクションゲームでそれを探す作業に脳のリソースを割くのはストレスになる。 - 61 : 2025/11/24(月) 13:09:21.42 ID:Z0GnzsW90
- >>57
それをどうにか解決するのがゲーム開発者のやる事なんじゃないのか?
脳死で何も考えずにペンキでいいだろうになってるから駄目なんだよ - 31 : 2025/11/24(月) 12:55:01.91 ID:K2YWIf9x0
- >>12
リアルなグラフィックのリアルなゲームとかほざくくせにそんなとこにペンキ塗ってたらおかしいだろw - 14 : 2025/11/24(月) 12:43:51.27 ID:c/l6g9zi0
- 主人公だけの特別な才能でなんとなく光ってわかるとかじゃいかんのかね
- 15 : 2025/11/24(月) 12:44:09.94 ID:Yt3hyd0b0
- 黄色ペンキは2016年のディビジョンが最初と思ってたな
- 17 : 2025/11/24(月) 12:44:58.93 ID:Z6TuZE8W0
- オプションONOFFでいいだろ
誰もOFFになんかしないしそんなとこ手間かける場所じゃないよ - 19 : 2025/11/24(月) 12:47:58.63 ID:Z6TuZE8W0
- お化け屋敷の誘導に文句言うやつおらんだろ
- 20 : 2025/11/24(月) 12:48:52.32 ID:qVaR6zx70
- コイン置くわけにもいかんしな
リアル指向が生んだ弊害 - 21 : 2025/11/24(月) 12:49:00.80 ID:3W+mYozz0
- 道路標識でいいだろ
現実でも街道沿いに無数にあるんだから違和感ないし - 24 : 2025/11/24(月) 12:52:41.41 ID:5Neg8UzX0
- >>21
街以外の場所ではどうするんだってのと、街道に生えてる標識が全部主人公の行く先示してるのか?
ペンキより違和感あるわ - 37 : 2025/11/24(月) 12:58:10.96 ID:x/lw66r80
- >>24
自然な崖の登攀ルートにペンキとか
綺麗な建物の扉や梯子や階段がペンキ汚れとか
宝箱要素の設備やモノにペンキとかメタ要素にするならシステムのアイコンの方がマシとさえ
- 22 : 2025/11/24(月) 12:50:14.31 ID:nLxDi4crd
- こんな最上級の介護受けながらガキゲーがどうこう言うの恥ずかしすぎるわね
- 26 : 2025/11/24(月) 12:53:39.67 ID:Z6TuZE8W0
- いいだろペンキで
ONOFFで選ばせればいいよ - 27 : 2025/11/24(月) 12:53:56.56 ID:i0eN6R/30
- マリオはここにも道がありますよ。という提案なんだよね
フォトリアルのはここを通れだからつまらんのよ - 28 : 2025/11/24(月) 12:54:08.37 ID:PUbSAMqu0
- PS信者これどう言い訳するの?
- 29 : 2025/11/24(月) 12:54:34.46 ID:Z6TuZE8W0
- フォトリアルを捨てるなら選択肢はあるが
フォトリアルと両立するなら目立つペンキぐらいしかないよ - 30 : 2025/11/24(月) 12:54:39.19 ID:Z0GnzsW90
- つーか目印がペンキだけだから駄目なんだろ
その場その場で違和感にならない導線を作ればいいだけ
結局は手抜きなんだよ - 32 : 2025/11/24(月) 12:55:26.20 ID:ElmnefWz0
- ポケモンZAでも梯子は一部黄色に塗られてるな
デザインとして違和感ないようになってるけど - 33 : 2025/11/24(月) 12:56:41.41 ID:K2YWIf9x0
- >>32
Z-Aは別にフォトリアルじゃねえしリアルなゲームを作ってるわけでもねえじゃんw - 47 : 2025/11/24(月) 13:03:31.08 ID:ElmnefWz0
- >>33
そういうことじゃなくて、黄色に塗るにしてもやりようあるだろってことな
ポケモンZAはミアレシティ限定だからデザイン統一しやすかったのかもしれんが - 34 : 2025/11/24(月) 12:57:02.96 ID:qQ9pV6K/0
- ブレワイよりずっと前のフォトリアルゲームでどこでも行けたけどな
- 36 : 2025/11/24(月) 12:58:02.33 ID:auDYVF/O0
- オートマトンさあロジハラやめてね
- 38 : 2025/11/24(月) 12:58:16.39 ID:1Umdau7E0
- ペンキ塗られてることに設定付けがちゃんとされてるならまだいいが
前人未踏とかいう設定なのに岩にペンキ塗られてるのは開発者の正気を疑った - 41 : 2025/11/24(月) 13:00:23.26 ID:i0eN6R/30
- ペンキにするくらいなら鳥や動物の方が違和感少ないと思うんだけどね
- 42 : 2025/11/24(月) 13:01:15.70 ID:TJJIyRWPd
- これめっちゃ不自然でめっちゃ違和感あるけど没入感とやらは削がれてないの?
- 44 : 2025/11/24(月) 13:01:49.27 ID:nLxDi4crd
- 要するに独自の背景デザインを作れないだけでなく
何かを示唆する配置が出来ないんだ
センスが皆無な作り手が逃げ込むフォトリアルは黄色いペンキに行き着いた - 53 : 2025/11/24(月) 13:05:43.32 ID:K2YWIf9x0
- >>44
所詮オタクには一般人が求めるものなんて理解できず何も生み出せないからな
だからこんなもんに行き着いたんだろうな - 46 : 2025/11/24(月) 13:03:30.13 ID:UycF4HRJ0
- ゼルダのキノコみたいに弾とかアイテム置けばいいんじゃないの
- 49 : 2025/11/24(月) 13:04:22.75 ID:Z6TuZE8W0
- 客は迷いたくないんだからいいんだよペンキで
ゼルダみたいな誘導方法はフォトリアルでないからできることで
フォトリアルだと無理だからな - 60 : 2025/11/24(月) 13:08:24.76 ID:K2YWIf9x0
- >>49
いや客が最優先で求めてるのは「リアルなグラフィックでリアルなゲーム」でしょ?
ならそこもリアルな感じにしなきゃ駄目でしょ
なんで黄色いペンキなんだよ
じゃあ黄色い鳥の群れとか黄色い蝶がふわふわ飛んでるのでもいいだろw - 54 : 2025/11/24(月) 13:06:09.16 ID:F+R39p/f0
- そもそも写実的なゲームで崖登ってるのがおかしいのではないか
リアリティがないよね
でもリアルに寄せても面白くないからシミュレータ系以外で写実的にするのが間違ってるのかもしれない - 55 : 2025/11/24(月) 13:06:16.97 ID:Z6TuZE8W0
- フォトリアルを辞めりゃいいというなら大歓迎だが
プレステユーザーはフォトリアル大好きなんだろ?
ペンキでええ - 56 : 2025/11/24(月) 13:06:17.89 ID:Z0GnzsW90
- じゃあフォトリアルゲームの正解はFF13って事になるな
完全に一本道にすれば迷うこともないしペンキも必要ないしな
これなら文句ないだろ?ん? - 58 : 2025/11/24(月) 13:07:00.77 ID:2YUejCYJ0
- リアルでも登山で先人が登頂ルートに印つけてるしいいじゃん
- 59 : 2025/11/24(月) 13:08:16.90 ID:F+R39p/f0
- >>58
頭頂ルートがあってそれを利用したとか協力者が先に行って仕込んでたとかならいいと思う
まあ目立つペンキベチャは駄目だから一捻りいるけど - 62 : 2025/11/24(月) 13:10:11.53 ID:A6fNW59W0
- もう国籍バレてるぞ
喋んな
その口を二度と開くなごき - 63 : 2025/11/24(月) 13:11:21.76 ID:BfcIJ5Iz0
- ガイドキャラに進路を示してもらうのは
誘導されてる感移動させられてる感が強くなって作業感が増すから
ムービー+フォトリアルだと死ぬほどつまらなくなるぞ - 70 : 2025/11/24(月) 13:17:34.09 ID:x/lw66r80
- >>63
着いていく系やひとつのゴール光らせるタイプだとそうなるつまりペンキもだけど、演出が悪い
- 64 : 2025/11/24(月) 13:11:57.55 ID:/7d6BToN0
- デドスペみたいなガイドじゃいかんのか
- 65 : 2025/11/24(月) 13:12:52.83 ID:nLxDi4crd
- 実写寄りの空間で物が埋もれる中に意味のある物体を探し当てる
低価格の脱出ゲームに出来てることが何故出来ないの - 69 : 2025/11/24(月) 13:16:04.16 ID:rk0NFgKA0
- >>65
脱出ゲームは意味のある仕掛けや物体見つけられずハマるのもゲーム性の一部で、そこまでガチガチの誘導いらんジャンルだから - 66 : 2025/11/24(月) 13:13:57.56 ID:5a6od8+o0
- 昔のゲームみたいに松明で誘導すれば良いだけじゃね
この文化って日本だけなんかな
フロムなんかは今だにこれだけど - 67 : 2025/11/24(月) 13:14:19.36 ID:rk0NFgKA0
- いくら自然でも毎回変える時点で、それが誘導なのかをプレイヤーが理解する手間と理解できないリスクが生じるからな
- 68 : 2025/11/24(月) 13:14:44.02 ID:gxhFnZcn0
- 突き詰めたら何でこれがここにあるの?になるからある程度で割り切れよ
マリオ「コインで誘導」ブレワイ「どこでも登れます」写実的ゲーム「ペンキベチャッ!w」
ゲハ



コメント