ソニーはプレステ6でキーカード形式をパクると思う

記事サムネイル
1 : 2025/11/17(月) 18:16:52.81 ID:yiq6lwcw0
現時点でもディスクメディアがオワコンしてるのに数年後に発売するプレステ6にブルーレイを使うとは思えない
となればメモリースティックみたいな独自カードを使うことになるんだろうけど、プレステソフトって容量大きいからキーカード形式にしてコスト落とすと思うわ
2 : 2025/11/17(月) 18:17:49.44 ID:fPrQJ7C00
UHDBDの次のディスクがありそうで全然ない
多層UHDBDとか作れるんか
3 : 2025/11/17(月) 18:18:10.17 ID:2468iEU/0
キーカードなんてゴミ真似するわけないだろ
5 : 2025/11/17(月) 18:19:33.72 ID:yiq6lwcw0
>>3
Switchの日本語版だってゴキ虫が煽ってたのにパクってきたやん?
ゴキ虫が煽りまくってソニーに背中打たれるのはゲハの日常やで
17 : 2025/11/17(月) 18:25:28.88 ID:qHNz4ZnC0
>>3
すでにCoDがキーディスクなのに?
33 : 2025/11/17(月) 18:32:21.71 ID:R5RbJxz40
>>3
ソニーは真似るよ
恥も外聞も無く起源主張してね
46 : 2025/11/17(月) 18:41:11.52 ID:eR7TGaXr0
>>33
一部大容量ソフトはキーカードの登場前から
認証キーのみをやってるんでパクリとは言わん様な気がするんだが
68 : 2025/11/17(月) 18:52:47.95 ID:huQxRMg20
>>3
それな
ゴミがゴミをさも大層なものとして扱っていて笑える
4 : 2025/11/17(月) 18:18:14.41 ID:LO6TlstY0
インスコ必須のいまのディスクがもうそれなんじゃね
デイワンパッチ当てずにプレイするやつなんてほぼいないし
6 : 2025/11/17(月) 18:20:11.73 ID:fPrQJ7C00
スイッチ2=今のところ64GB MAXで固定
PS6=UHDBD 100GB

まだ大丈夫か?

7 : 2025/11/17(月) 18:20:13.71 ID:G93k9dlR0
そのキーカードを読み込む装置取り付ける方が金かかりそう
8 : 2025/11/17(月) 18:21:53.47 ID:0cM25kxx0
Switchみたいに家族友人でソフトのやり取りしないんだから不要
9 : 2025/11/17(月) 18:21:56.33 ID:yiq6lwcw0
冗談は置いといて、ソニーがディスクドライブレスに持って行こうとしてるのはプロ、今回のde値下げから明らかやろ
50ギガ~100ギガのソフトにメモリーカード形式使ってるとソフトの価格が跳ね上がる
ダウンロードとキーカード形式しかないやろ
10 : 2025/11/17(月) 18:22:02.58 ID:j9AkqY8v0
キーカードは製造コストの問題だぞ
任天堂のゲームカードは1枚2000円、BDは1枚100円以下
11 : 2025/11/17(月) 18:22:07.58 ID:77tsGXa+0
似たようなのは既にあるだろ
まあカートリッジと違ってBDは大容量だから多くはゲームカードみたいなもんだが
12 : 2025/11/17(月) 18:22:29.63 ID:BqN2afRN0
カードリッジは容量増えると金かかるからキーカード()みたいなユーザーから批判される方法取ってるだけで、ブルーレイディスクは原価も安いしそんなもん作る必要ないのよ
13 : 2025/11/17(月) 18:22:56.27 ID:rZYAg6Iq0
実質もうある定期
今時のパッケージソフトはただの起動ディスク
14 : 2025/11/17(月) 18:23:16.70 ID:JAfi1tYP0
PSは4からフルインストール前提だからさっさとキーカードかキーディスク方式にして値段を下げろよ
20 : 2025/11/17(月) 18:27:22.16 ID:9LJpSz7/0
>>14
ディスクにはデータをコピーするだけでコストゼロだからキーディスクだろうがデータ入ったディスクだろうがコスト変わらんよ
ディスク自体の製造も容量増えてもほぼ変わらんしそもそも低コストだし
76 : 2025/11/17(月) 18:58:02.14 ID:px43g4900
>>20
キーディスクならディスクに書き込む時間短縮できるから
単純に製造速度上げられてコスト削減できる
15 : 2025/11/17(月) 18:23:51.70 ID:0eQynLAa0
PS6で完全デジタルに移行したら本体安くなるのか
16 : 2025/11/17(月) 18:24:39.36 ID:PbC5l3cc0
ニシ「PS5はキーカードと仕組みが同じ!」じゃなかったの?
18 : 2025/11/17(月) 18:26:29.30 ID:1KsjCF4H0
すでにキーディスクやってるやん
19 : 2025/11/17(月) 18:26:32.99 ID:Bfk6PWXS0
フラッシュメディア用の差し込み口なんかつけたらコスト増だろ
DEみたいなDL専売こそ一番安上がりでその分スペックにコストを割くことができる
21 : 2025/11/17(月) 18:28:03.83 ID:fD/QoChW0
BDは高くないからキーカードみたいなゴミを真似する必要ない
ゲームカードの限界が来てるからswitch3でBD採用になる可能性の方が高い
36 : 2025/11/17(月) 18:34:02.04 ID:yiq6lwcw0
>>21
そのブルーレイがオワコンなんやで
単純に比較できんけど、パナがブランクメディアの製造やめたやん?
映画とかもストリーミング再生が主流で物理メディアがなくなっていくことは明らかや
プレステのためだけにマスクロム制作ライン残すんか?
設備って維持するだけでもコストかかるんやで?
40 : 2025/11/17(月) 18:38:18.68 ID:gJY0Qw+g0
>>36
ソニーもBD撤退しているからダウンロード完全移行したいんじゃないかな……
22 : 2025/11/17(月) 18:28:48.87 ID:gJY0Qw+g0
すでにPSのパッケージは起動用のためだけの媒体
キーカードと違うのはネットに繋がなくても云々だったかな
30 : 2025/11/17(月) 18:31:35.52 ID:iQyGDZBk0
>>22
正確にはPSディスクにはデータが入ってるからオフラインでもインストールできてプレイできる
インストール後はディスク自体は認証用
キーカードはカードにデータ入ってないからオンライン環境必須
オフラインではデータ落とせないし、将来的にスイッチ2用のストアが閉じたら当然使い道なくなる
23 : 2025/11/17(月) 18:29:26.70 ID:0eQynLAa0
FF7R2でもうBD2枚組なんだろ
リバース事件
24 : 2025/11/17(月) 18:29:36.20 ID:j9AkqY8v0
中身入ってるゲームカード 2000円
キーカード 不明、2000円より下
BD 100円以下
BDならFF7リバースみたいに2枚使っても200円以下
100円以下で作れるのに真似する理由がない
ちなみに中身入ってないと国会図書館で保存されないからな
25 : 2025/11/17(月) 18:30:04.93 ID:p746qgxu0
やってると明言はしてないだけでもうやってる定期
26 : 2025/11/17(月) 18:30:09.66 ID:ehnbNjUPM
ブルーレイはライセンス料あるからな
もうゲームじゃ採用しないだろ
29 : 2025/11/17(月) 18:31:17.44 ID:fPrQJ7C00
>>26
そもそもCD-ROM作ったのがソニーとフィリップスだからソニーはアドバンテージがあった
27 : 2025/11/17(月) 18:30:13.18 ID:130E2yGi0
キーカードゲームは既にPS4に何本かあるよ
31 : 2025/11/17(月) 18:31:38.79 ID:j9AkqY8v0
>>27
具体例は?
34 : 2025/11/17(月) 18:32:52.82 ID:fD/QoChW0
>>31
殆どがライブサービスのゲームだぞ
最新バージョンダウンロードしなければ遊べないならゲームデータ入れる意味がないやつ
39 : 2025/11/17(月) 18:36:57.04 ID:i9l7SL4h0
>>27
CoDはPS4でも5でもキーディスクだな
5だとその他にスターウォーズやニンジャガなどキーディスク多数ある
28 : 2025/11/17(月) 18:31:16.35 ID:bsjQ7bJz0
何でゴキブリはそんなにディスクに拘るんだよw
PSはDLに移行してるんだろ?w
35 : 2025/11/17(月) 18:33:21.23 ID:j9AkqY8v0
>>28
キーカードは国会図書館に保存されないからなぁ
このままだとSwitch2のサードは全部なかったことになるよ
32 : 2025/11/17(月) 18:32:13.30 ID:gJY0Qw+g0
メディア時代が少なくなってきて
ドライブを製造しているところが少なくなっている方が気になるところかな
37 : 2025/11/17(月) 18:34:38.92 ID:fpokjch+a
ID:j9AkqY8v0
超絶捏造キチゲェおって草
38 : 2025/11/17(月) 18:35:22.99 ID:PGYoIU0Z0
>>1
キーカード形式にするにはそもそもカードリッジ読み込みのドライブ付ける必要あるのに何言ってんだ
そっちのほうがコスト高いんじゃねぇのかしかも
58 : 2025/11/17(月) 18:47:39.24 ID:nHqo67ki0
>>38
USBすりゃ良いんじゃね?
66 : 2025/11/17(月) 18:51:28.35 ID:Bfk6PWXS0
>>58
下手にUSB使わせるとハッキングされる可能性があるからな
ホントは端子なんかつけたくねえんだよ
78 : 2025/11/17(月) 18:58:20.56 ID:QvOTVLPH0
>>38
カードリーダーなんて安値で売ってるから
コストなんて光学ディスクドライブに比べたらないに等しい
41 : 2025/11/17(月) 18:38:48.41 ID:bsjQ7bJz0
何でゴキはPS6もディスクドライブ搭載すると思ってるんだ?w
PS5DEの値下げ見りゃわかるけどソニーはディスクレス化しようとしてるよ
42 : 2025/11/17(月) 18:39:29.59 ID:fD/QoChW0
間違いだらけで馬鹿丸出しだと思ったら1だった
どうしようもない馬鹿だからこんなクソスレ立てたんだな
キーカードがゴミって言われてるのが悔しかったんだな
50 : 2025/11/17(月) 18:42:58.62 ID:yiq6lwcw0
>>42
おれ1だけど、間違いがあれば指摘してくれ
納得できれば訂正するよ?
57 : 2025/11/17(月) 18:47:34.90 ID:fD/QoChW0
>>50
お前は馬鹿だから無理だよ
発言内容もクソ馬鹿だし納得できればと言ってる時点でアホ丸出し
お前が馬鹿すぎて理解できないだけなのに納得できないからって理由でお前の価値になる条件
こんなもの提示してる時点で議論できないゴミなんだよお前
62 : 2025/11/17(月) 18:48:32.79 ID:yiq6lwcw0
>>57
反論できなくなると人格攻撃しかできないの直した方がいいよ
59 : 2025/11/17(月) 18:47:41.41 ID:eR7TGaXr0
>>50
独自カードはコスト高くなるし読み込みスロットも同様だろ?
そんならディスクメディアそのまま続投で認証キーだけぶっこんだRom販売する方がまだあり得るのでは?
43 : 2025/11/17(月) 18:39:36.89 ID:hNSmUVFo0
ガチでPS6で携帯機やるならDK盤のみ
どうしてもパケ出すならキーカードじゃね?
44 : 2025/11/17(月) 18:40:07.18 ID:1exmAUqY0
つーか既に普通に遊ぶために初回起動時のデイワンパッチダウンロードや追加データのダウンロードが必要なソフトが多い時点で
キーカードと言うかキーディスク方式になってんのよね
48 : 2025/11/17(月) 18:41:43.88 ID:j9AkqY8v0
>>44
オフゲに初回DLが必要なタイトルは一本もないよ
52 : 2025/11/17(月) 18:44:56.79 ID:gJY0Qw+g0
>>48
パッチやアプデやDLCなしの初期verでOKならいける
55 : 2025/11/17(月) 18:46:30.68 ID:3miI/AV4a
>>48
わけのわからん捏造ばっかしてるキチゲェなとろ悪いけど
ワンデイパッチ当てないとまともに動作しないゲームなんて腐るほどあるし直近に出たニンジャガ4なんてディスクにデータ全く入ってないぞ
45 : 2025/11/17(月) 18:40:30.82 ID:hNSmUVFo0
DKってなんだよDL版のみ
47 : 2025/11/17(月) 18:41:34.07 ID:0eQynLAa0
>>45
真面目に考察したが無駄のが無駄だったようだな
49 : 2025/11/17(月) 18:42:55.14 ID:kb0t4Ld10
既にPS5も発売日はスカスカでアプデ前提のゲームばっか発売してるんだからもうキーカードと大差なくね?
数ギガ、十数ギガの追加ダウンロード必須なゲームなんていくらでもあるだろ
53 : 2025/11/17(月) 18:45:41.95 ID:lIM0SnNL0
>>49
それ PSに限ったことでもないけどなw
51 : 2025/11/17(月) 18:44:09.58 ID:p43b4dMq0
データも追加じゃなくて差し替えとかあるしな
54 : 2025/11/17(月) 18:45:47.28 ID:g3jWVX6tM
そんなことしなくても、DL版の権利を売り買いできればいいだけやね
メーカー仲介して
56 : 2025/11/17(月) 18:46:51.47 ID:fMWLHQ8K0
そもそもBDは各社生産終了
61 : 2025/11/17(月) 18:48:27.72 ID:fPrQJ7C00
>>56
録画向けBlu-rayのBD-Rだけじゃなかったっけ
60 : 2025/11/17(月) 18:48:20.66 ID:QmfU2zhv0
フルインストールする必要あるんだから既にキーカードみたいなもんだろ
63 : 2025/11/17(月) 18:48:32.86 ID:RuogeB4BM
ソニー本社の意向がどうなるか
BDに変わるメディア作るのかどうか
64 : 2025/11/17(月) 18:49:02.58 ID:fT5qtYVZ0
PSはそもそもキーカードだなw
まぁ全ダウンロードではないくらい
でも結局ゼロデイでギガパッチ当たってるし
65 : 2025/11/17(月) 18:49:57.77 ID:fD/QoChW0
互換性のためにBD使えるようにするんだからわざわざ変える必要がない
リークが正しいなら輸送費削減のために外付けディスクドライブがデフォルトになるだけだぞ
キーカードなんてものは時代遅れのゲームカードを維持するためだけの産物でしかない
67 : 2025/11/17(月) 18:52:16.93 ID:jjFuOCcq0
PS5ってキーカードではないのか
switchのキーカード売れてないけど大丈夫なの?
70 : 2025/11/17(月) 18:54:54.87 ID:fD/QoChW0
>>67
ぶっちゃけるとキーカードだから売れなくなるのは容量問題が起こってからだから今は関係ない
ソフト買わない奴が多いから小売が本体と抱き合わせで売ったりしてる
全体的に消化率低い
69 : 2025/11/17(月) 18:53:14.16 ID:1exmAUqY0
デイワンパッチやら必須なゲームが多い時点で
どのみちオンラインサービス終了後に単体で完結しないってのは同じだからな
71 : 2025/11/17(月) 18:55:01.78 ID:6XntnHT9a
そりゃソニー自体がデカい遅い煩い高いのドライブというゴミが邪魔だと思ってるんだからPS6でるなら互換があったとしてもドライブはオプション品になるだろ
互換を切るなら確実につかない
BDも生産終了したカスメディアと認めてるわけだし
73 : 2025/11/17(月) 18:56:05.80 ID:QvOTVLPH0
USBドングルキーで済ますかか専用のカードスロットをつくるか
75 : 2025/11/17(月) 18:57:32.34 ID:fD/QoChW0
ハード序盤ってせっかく買ったので遊びたいからってソフト無駄に買うものだぞ
>>73
ドングルはBDより高いのであり得ない
79 : 2025/11/17(月) 18:58:51.54 ID:1exmAUqY0
>>75
つーてハードの普及台数って壁はどうしてもありますからね
81 : 2025/11/17(月) 18:59:49.14 ID:QvOTVLPH0
>>75
円盤よりコストは高いがフラッシュメモリーのゲームカードを作るよりは安い
74 : 2025/11/17(月) 18:56:40.46 ID:wdrrOzE50
まずパクるのはマウスだろ
本来はプアマンズPCのPSが先に出さなきゃならないものだろ
何で携帯機に先越されるの?
80 : 2025/11/17(月) 18:59:30.47 ID:fD/QoChW0
>>74
高性能なマウスが使えるのに低品質なゴミ真似する意味ないだろ
任天堂すらまともに使ってないのに
新しいギミック入れたくて苦し紛れに作っただけの機能なんて真似するアホはいない
77 : 2025/11/17(月) 18:58:08.26 ID:t4wX5m5H0
実際、キーカードならBDじゃなくてDVDでいいから少しは安くなるな

実はCDは読み込めない

82 : 2025/11/17(月) 19:00:15.75 ID:pjkoslMt0
任天堂みたいなゲェジ行為するわけないだろ
83 : 2025/11/17(月) 19:00:44.22 ID:QvOTVLPH0
円盤以上のコストを出せないならDL専用ハードになるだけ
84 : 2025/11/17(月) 19:00:59.31 ID:gJY0Qw+g0
パッケージにダウンロードコードが一番現実的かな
85 : 2025/11/17(月) 19:01:33.33 ID:t4wX5m5H0
ドングルはBD焼くより高いけど、PS6携帯機がマジならありえなくはないというか
そんぐらいやらないと勝負にならん気はする

コメント