これからのゲームのトレンド、どう変わっていくと思う?

1 : 2025/11/13(木) 01:22:49.41 ID:ViPBy2cq0
ワイの思うトレンド

・AAAゲームは減っていく 逆にインディーが増えていく
→スイカゲーム、八番出口、都市伝説解体センターなどの系譜で話題になるのはインディーの方

・フォトリアルからアニメ寄りの絵作りになっていく?

・一人でPCゲームにマニアックに潜る層と、パーティゲームをカジュアルに遊ぶ層がより分化し二極化。ゲハでは前者の自作PC層がより勢力拡大。

・ゲームソフトの高価格化

そんな感じ。
未来はどう変わっていくと思う?

2 : 2025/11/13(木) 01:28:30.57 ID:5XF+YO5X0
PCゲームはマニアックどころか成長し続けて覇権になってるしPCは複数人でマルチプレイ遊べるゲームも多いよ
28 : 2025/11/13(木) 20:45:38.57 ID:mwLkw5740
>>2
覇権はスマホ
嘘つき朝鮮人ほん豚
3 : 2025/11/13(木) 01:31:32.63 ID:s6SIG0GN0
ゲハですら少数派のPCが覇権なんて取れるわけないだろ
4 : 2025/11/13(木) 01:33:16.00 ID:2HZg+3Xk0
33みたいな規模のゲームが増えてくんじゃない
5 : 2025/11/13(木) 01:58:42.94 ID:jeCKvrjh0
インディーの皮をかぶせて、汚い大手や投資家がAIだの倫理道徳無視だので
ステマ&ネガキャンやりたい放題に暴れる未来がみえる

そしてそのごみだめの中で任天堂や一部の企業はさらに飛躍する

6 : 2025/11/13(木) 02:04:54.75 ID:BGL+woOA0
低予算で作られてくのは避けられないと思う
RPGはペルソナ3→4やドラクエ3HD2D→ドラクエ1、2みたいに使い回し、流用多様の制作とかシレンみたいな自動生成マップとかサガやアトリエみたいな歩けるマップが少なくて戦闘全振りみたいなのが増えると思う
7 : 2025/11/13(木) 02:08:55.05 ID:BGL+woOA0
あとスパロボはもう先がないと思う
ロボアニメも近年だとジークアクスくらいしかないしSRPGもFEくらいしかヒット作ないしゲーム内容もPS2の頃から進歩してなくてファンもうんざりしてるように見える
9 : 2025/11/13(木) 02:40:06.94 ID:ylNNJ47K0
インディーズはめっちゃ増えるだろうな 安くて面白いとかお互いWin-Winや
大手のフルプライスゲーは出すのが遅い上にイマイチとなるとコスパ悪すぎる
フルプライスで更にDLCで金取ろうとする実質未完成品を押し付けるのひやめろや
10 : 2025/11/13(木) 02:46:08.63 ID:ZcbuDVIF0
本格的な反ポリコレが進んでいきそうだよね
いつまでも現実世界の健力に逆らうことはできないよ
11 : 2025/11/13(木) 02:46:39.97 ID:1ssjqBoi0
特にこれと言った潮流が生まれる感じがしないが……
セガやらスクエニやらが片っ端から業績が悪いからなあ
モンハンが売れて一見調子よさげなカプコンもこの列に加わわりそうではある
まあ、これらの会社の発言からして、従来のようなPS偏重からは卒業しそうではあるが、
だからと言ってこれからの戦略が見えてきそうな感じもない。
ただただ現状維持でやっていきそうな。
12 : 2025/11/13(木) 02:52:22.63 ID:DFRJmli20
まず一作目インディクオリティのインディプライス寄りでややボリューム物足りないけど内容は称賛を受けるようなの出してから
ヒットしたらフルプライスで続編
これで勝て
13 : 2025/11/13(木) 03:40:15.90 ID:nd/mYYX20
>>12
ナカイドが全く同じこと言ってたなw
まあ同意するよ
14 : 2025/11/13(木) 03:57:30.89 ID:kwGzt5Ia0
ポリコレ屋が荒らしたから反動の時流を読んだゲームかなw
17 : 2025/11/13(木) 04:22:16.41 ID:Qgd+JX7y0
>>10
>>14
ポリコレやめてハゲデブブサイクジジイ出すのやめてイケメンだらけにするのか
15 : 2025/11/13(木) 04:01:54.96 ID:1wd4SxdV0
チョニーがどうやっても生き残れないのだけはわかる
16 : 2025/11/13(木) 04:20:17.81 ID:4N+YQQLy0
実はPCゲーマーって最新じゃないゲームも継続して遊ぶんだよね
当たりが出たらDLCを継続する期間が伸びると思うわ
ゲーム本体は値下げDLCで稼ぐみたいになる
18 : 2025/11/13(木) 04:32:06.14 ID:kwGzt5Ia0
テイルズとかイケメンだけだから女受けはよかったんだろ
高齢化社会だから中高年向けとかもアリになるかもよ
19 : 2025/11/13(木) 08:52:45.15 ID:3BHIq8Xs0
SRPGはもう駄目そうだよな
タクティクスオウガもFFタクティクスもリマスターでスパロボも斜陽、FEも名前以外別物になってるしまだコマンドバトルRPGの方が受けてる
20 : 2025/11/13(木) 12:23:39.22 ID:y0u/ojPD0
テンセントはどこまで伸びるんかね
どっかで空中分解するんだろうか
21 : 2025/11/13(木) 12:39:15.82 ID:a7VXJb1X0
分作が増えるかもな
22 : 2025/11/13(木) 12:42:46.83 ID:TtAbxC3j0
バカみたいなAAAやスペック至上主義はもう末期で完全に終了
これからはインディだろうと新しい何かを開拓できたところが伸びるは間違いない
だからこそPCや門扉を広げてインディ多く取り入れてバラエティに富んだ任天堂が圧倒的になってるわけだし
25 : 2025/11/13(木) 17:21:50.94 ID:/D5+6SUr0
都市型ゲームが増えそうZAもそれだよね
27 : 2025/11/13(木) 17:58:35.56 ID:HojQs2pB0
俺はインディーも結局大作化してそのうち今のAAAと同じ問題を抱えるようになると思うよ
そしてAIクソゲーが増えて個人製作者も苦しむ
30 : 2025/11/13(木) 21:29:03.14 ID:3qd/9rSp0
ハリウッドですら日本の漫画原作とかで映画作ろうって話になってるからな
鬼滅のヒットとかが原因だけど
31 : 2025/11/13(木) 21:51:15.12 ID:DYLvBjUQ0
ハイスペ(ミドルもか)がひたすら高価になっていくからな
開発はローに合わせるべきなんだけど
そこを軽視して勝手に淘汰されるんじゃねえかなしてほしい

コメント