- 1 : 2025/11/01(土) 10:39:49.93 ID:gtihltxi0
- Switch2辺りから目立つようになってきたけど、無理して買わなくてもええかになってる
インディーズのセールでも遊ぶものは十分あるしな任天堂ですら厳しそうなのに、このままだとソフトメーカーどんどん倒れていくぞ
- 2 : 2025/11/01(土) 10:40:52.87 ID:rjyB/p1D0
- 普通の日本人は給料も上がってるから問題ない
無職障壁以外は困らない - 11 : 2025/11/01(土) 10:49:25.25 ID:gtihltxi0
- >>2
日本の大半の企業は中小企業ばかりで物価高に見合った賃金上昇はサッパリだぞ - 48 : 2025/11/01(土) 11:13:16.34 ID:rYQpuYkH0
- >>2
全てのものが値上がってスタグフなんだが
知能低いこどおじにはわかんねーかw - 3 : 2025/11/01(土) 10:42:43.23 ID:mh9OCe8c0
- 無理して買ってたんかよ
- 4 : 2025/11/01(土) 10:43:53.79 ID:l4tArySf0
- ガチャ回すより安いぞ
- 5 : 2025/11/01(土) 10:44:56.95 ID:/yVkRnl/0
- PSゲーはすぐワゴン
- 6 : 2025/11/01(土) 10:45:53.56 ID:LDFB7A1B0
- だって、原因や元凶を解決するツモリなくやってるんだもん
- 7 : 2025/11/01(土) 10:46:44.81 ID:RokqvV6S0
- だって開発費かかるもん
- 8 : 2025/11/01(土) 10:48:26.75 ID:Ayx+dTfN0
- 開発規模も開発費も昔とは比較にならんからな
企業秘密でAI使わないと厳しいそのAIもまだ伸び代があるって段階でしかないけど
- 9 : 2025/11/01(土) 10:48:52.15 ID:ZkKQmRUP0
- ヤバくないよ
物価高は自然の摂理 - 20 : 2025/11/01(土) 10:57:16.35 ID:bQUtVIRl0
- >>9
円安誘導をやってるので自然ではない - 10 : 2025/11/01(土) 10:49:06.50 ID:PMFnGAnV0
- むしろ今までどんどん豪華になっていったのに価格が上がって無かった方がおかしいんだよ
豪華になるならその分お値段が高くなるのが普通
質素で安いゲームと豪華で高いゲームと分かれるべき - 13 : 2025/11/01(土) 10:51:31.84 ID:8kbr9sL+0
- 物価全体が上がってるから相対的にはゲームソフトの価格は大して上がってはいない
- 14 : 2025/11/01(土) 10:51:42.20 ID:4l6Bm3aP0
- 安倍政権以降の日本は実力もないのに貨幣価値を毀損して上手くいってるように見せかけてるだけだからな
- 15 : 2025/11/01(土) 10:52:29.43 ID:y+pbXjWF0
- ソフトより本体の方がヤバいだろ
- 16 : 2025/11/01(土) 10:54:05.90 ID:8kbr9sL+0
- ちなみにアメリカのソフト価格が70ドルに変わりつつあるので日本のゲームソフトは安い部類となった
おま値とか言われていたのが遠い昔のようだ - 17 : 2025/11/01(土) 10:54:45.31 ID:DcVh/g1l0
- スクエニのゲームなんて半額で定価だろ
- 18 : 2025/11/01(土) 10:56:28.67 ID:Jm8Ae5Fc0
- >>1
開発費下げればいいから問題ないでしょ
できないところが淘汰されるだけ - 19 : 2025/11/01(土) 10:57:07.93 ID:5qUXkKNF0
- まあ確かにSFC時代からは明確にプレイ時間あるし明確にグラシステム進化強要させたのに
当時のソフトと価格帯あんまり変わらないの奇跡だな
技術の梯子とかいうゴミ登るだけ無駄だったな
登った奴らが出血しただけでグラやfps劣っていても売れるゲームいくらでもある
もちろんゴキブリが低スペ叩いてる任天堂ゲームだけじゃなくMinecraftとか分かりやすいよな - 21 : 2025/11/01(土) 10:59:03.31 ID:Nytb0RUA0
- 高いと思うならセール待てばいい
むしろ昔と比べてコストかかってるのにそこまで上がってないとすら思えるでもこれ以上上がったら気軽に買えなくはなるね
- 22 : 2025/11/01(土) 10:59:40.62 ID:uLZ+dDkS0
- 9,800円とか普通に高いのにいまどき普通!貧乏かよ!みたいに言われるの悲しいよな
- 23 : 2025/11/01(土) 11:00:13.37 ID:3WEbqUJ70
- 高くても半値が適正でそうじゃないと売れないみたいなゲームがほとんどやん
- 24 : 2025/11/01(土) 11:01:43.63 ID:nP+K9m2z0
- てか無理なら値上げしていいんだぞ
元々こっちは欲しいのだけ買ってんだから - 25 : 2025/11/01(土) 11:02:04.88 ID:+kwlxx4l0
- 高額化してるのは無駄なAAA作ってるからだろ
- 26 : 2025/11/01(土) 11:02:08.65 ID:cjbviEWKH
- やばいからドル90円くらいに戻すべきなのはそれはそう
為替とか抜きのインフラはしゃーない - 27 : 2025/11/01(土) 11:02:44.93 ID:fGMsbFwU0
- 復刻系なんかファイルのコピペで開発の70%は完了するのに
価格は強気のフルプライスだからな
そら批判されてもおかしくないわ - 28 : 2025/11/01(土) 11:03:05.52 ID:+kwlxx4l0
- いい加減にAAAってそこまで求められてないって気付いた方がいいよこの業界
- 29 : 2025/11/01(土) 11:03:32.13 ID:HAAnlIWU0
- サードは開発費高騰で苦しいから旧作セールでひたすら繋いでるわけだけど
結局それが定価で買うのアホらしくねえ?に繋がるんだよな
任天堂はその辺かなりシビアに運用してる - 30 : 2025/11/01(土) 11:03:50.35 ID:Ep9XP3Sv0
- 定価で買わなくても他に遊ぶゲームなんかいくらでもある
ソフトが売れない?
そんなもん知らん、買い手市場だから - 31 : 2025/11/01(土) 11:04:30.39 ID:s0IPVek+0
- ゲームに限らず値上げやばいよ
贔屓にしてる抹茶700円が1200円になってたり(30g) - 32 : 2025/11/01(土) 11:05:09.24 ID:qOx1TE4h0
- 費用上がるなら無理して性能上げなきゃいいじゃん
PS2レベルでも個人的には問題ない - 36 : 2025/11/01(土) 11:05:54.43 ID:Nytb0RUA0
- >>32
テクスチャと解像度を上げるだけでも結構綺麗になるもんな - 33 : 2025/11/01(土) 11:05:18.58 ID:BBpox6xW0
- サブスク勢には全く関係ないから蚊帳の外
- 38 : 2025/11/01(土) 11:07:34.53 ID:Tg3wzJpW0
- >>33
ソフト売れなかったらサブスク料金の値上げが来るぜ?
ゲームパスはつい最近上がったし - 50 : 2025/11/01(土) 11:13:55.99 ID:BBpox6xW0
- >>38
3年先までとりあえず安泰だけど
任天堂もソフト価格値上げしたから限界なんだろうなとは思うぞ
ただ開発費の高騰って言うより開発機関が異常なだけだと思うぞ
過去のバンナムなんてVitaで動くもの作ってそれを高解像度のやつが据え置き版とか平気でやってたし納期優先だったろ - 45 : 2025/11/01(土) 11:10:17.79 ID:KQihN+Tg0
- >>33
サービスの維持で値上げ確定だろw
蚊帳の外な訳ないじゃん - 34 : 2025/11/01(土) 11:05:19.61 ID:LzhvHPe70
- おま国価格とか言われてたけど今だと優遇価格になってるからな
日本終わってるわ
ありがとう自民党
- 35 : 2025/11/01(土) 11:05:25.14 ID:3UzXdgaW0
- コストに見合う面白さを提供してりゃ持続可能やろ
- 37 : 2025/11/01(土) 11:07:03.98 ID:fyoeJLW/0
- 現金オンリースーパーで売ってる牛乳の価格が、とうとうコンビニ牛乳(三井住友カード俺環11%還元)を越えた
すごい時代になったでしょう - 39 : 2025/11/01(土) 11:08:03.19 ID:PMFnGAnV0
- もっと昔から作るのに金掛かるゲームや人気タイトルはしっかり金を取っておくべきだったな
- 40 : 2025/11/01(土) 11:08:17.00 ID:5qUXkKNF0
- そう面白さなんだよ
うんこやぬるぬる動く黒人ブスを高グラで見せつけられても面白いどころか不快だから売れるわけがない - 41 : 2025/11/01(土) 11:08:45.11 ID:S0Ud8Ejup
- インフレと円安の中で本来の価格からめっちゃ乖離してるのも誰も幸せにならない感じ
実質ゲームだけ超デフレしてる。なのに消費者からしたら高く感じる。ルーズルーズや - 42 : 2025/11/01(土) 11:09:56.08 ID:fGMsbFwU0
- PS2タイトルのリメイクをPS2で発売するユニークさが欲しい
- 43 : 2025/11/01(土) 11:10:02.90 ID:zCRNoee90
- マイクラは当時のPC性能があったから生まれた作品だから任天堂コンソールと一緒くたにされるのはちょっと違和感ある
- 44 : 2025/11/01(土) 11:10:11.21 ID:mQpO4xmX0
- 高騰なんてしてねぇだろ
珍天堂ゲームだけあとから上がってるだけ - 46 : 2025/11/01(土) 11:11:47.08 ID:fXgShGxz0
- Tarkovとかみたら発狂してそう
- 47 : 2025/11/01(土) 11:12:37.11 ID:o27JDIbu0
- 物価上がってんのにゲームだけそのままってわけにはいかんだろ
ただ、よりおもろいゲームだけ売れることになるわな
ライトに遊びたいならインディーズの2000~3000くらいのゲームが取っ付きやすいのもあり - 49 : 2025/11/01(土) 11:13:54.62 ID:62R625hY0
- 高くなる以上これまで以上に安牌を選ぶ傾向になるだろうし任天堂の一強が進みそう
- 52 : 2025/11/01(土) 11:16:00.69 ID:xSXUcz5u0
- >>49
よくサードが売れない、サードの墓場なんて言われてるけど選ばれないサードが悪いだけだからな
任天堂のハードで出す以上任天堂より面白いもんか任天堂には無いタイトルで勝負するしかないし - 51 : 2025/11/01(土) 11:14:19.53 ID:H7XAN4Fa0
- 食料、日用品、生活必需品、どれも1.5倍以上上がってる気がするから仕方ないと思う
- 53 : 2025/11/01(土) 11:16:37.23 ID:XTqyf+qY0
- 今ややる気があれば誰でもゲーム作れる戦国時代みたいなもんだから、メーカーの垣根を超えてユーザーの奪い合いだろう
値段相応のものが厳しく見られる時代だよ
シルクソングがあの値段は同業者も交えると賛否両論だったな
ゲームソフトの高額化の波って思った以上にヤバくない?
ゲハ

コメント