
- 1 : 2025/10/26(日) 17:42:43.98 ID:/4hhvbGt0
- 95年バーチャルボーイ発売
96年ニンテンドー64発売
99年64DD貸与せっかくスーファミで調子良かったのに
- 2 : 2025/10/26(日) 17:43:00.31 ID:GUHVcWF30
- まさに暗黒期だね
- 3 : 2025/10/26(日) 17:44:14.09 ID:h/LTBIHU0
- でもその裏でポケモンで社会現象起こしてるし暗黒期か?
- 13 : 2025/10/26(日) 17:50:01.79 ID:7JRqHoUCd
- >>3
そんなのないぞ
アニメのポケモン見て光過敏性発作で多くの人が救急車搬送された事件はあったけど - 16 : 2025/10/26(日) 17:52:31.88 ID:pWMTgGuM0
- >>13
ポケモンと完全に同時期に忍たま乱太郎がパカパカ光でてんかん発作起こしてたのは忘れ去られてて笑う - 44 : 2025/10/26(日) 18:10:13.27 ID:21ptJchM0
- >>3
ポケモンが加速し始めたのは年の後半になってからで翌年以降爆発的ヒットになる
まあこの年もランキング1位だけど - 4 : 2025/10/26(日) 17:44:53.83 ID:yL6MFKL/0
- 玩具メーカーの血が騒ぐのか謎ガジェットもちょくちょく出てたな
バーチャルボーイ記念に買っとくか🥹 - 5 : 2025/10/26(日) 17:45:15.94 ID:TX16Qrkt0
- スーファミが成功し過ぎたゆえの増長
同じ失敗はDS大成功時の3DS価格25,000円でもやらかす - 6 : 2025/10/26(日) 17:45:19.99 ID:EnRuj06H0
- 任天堂「ディスクならムービー入れられるけど、ムービーなんて入れるくらいならロード早いカセットの方がいいだろ」
世の中正論言っていれば天下取れる訳じゃない典型例 - 41 : 2025/10/26(日) 18:08:08.12 ID:6dj37YWX0
- >>6
まあでも今やリアルタイムムービーが主流だからな
先取りしすぎた - 7 : 2025/10/26(日) 17:46:39.76 ID:joLUYWE40
- それより売れてないps5PRO
大手メーカーのサードから障壁って言われるしな。 - 8 : 2025/10/26(日) 17:47:23.70 ID:AdJFiIvVM
- けど、64の時にディスク採用してムービーゲー路線行ったら今頃スクエニみたいになってただろ
- 9 : 2025/10/26(日) 17:47:29.96 ID:pWMTgGuM0
- ウルトラファミコン
っていう名前じゃないだけで転落した - 10 : 2025/10/26(日) 17:47:35.11 ID:BqLRj+Zc0
- むしろ64は迷いなさすぎたのが敗因で、自社が得意なアクションゲームに最適化したハードを迷いなく出したら
当時の時流である大容量ムービー路線を取りこぼしたんだ - 27 : 2025/10/26(日) 17:57:12.96 ID:/+LdF+2S0
- >>10
なんかそんな印象あるな
SSやPCFXが2D特化のゲームだとしたら64は逆に3Dに特化しすぎて他の需要を逃しまくったイメージだな
どっちにも中途半端のPSが一番時代に即してたって結果に - 11 : 2025/10/26(日) 17:48:46.87 ID:98TSQCoQ0
- Switchがヒットしなかったら潰れてたんだろ
- 17 : 2025/10/26(日) 17:52:49.75 ID:TX16Qrkt0
- >>11
ゲームボーイの初代ポケモンがヒットしなかったら若干やばかった - 23 : 2025/10/26(日) 17:55:45.02 ID:d1SOAg6DM
- >>11
その時期はリングコンの原型とか目的もなしにいろいろ試作してたそうだから全然緊迫感ないよな - 40 : 2025/10/26(日) 18:06:51.72 ID:DHdRJire0
- >>11
任天堂って数回コケてもまだ余裕あるんでしょ - 12 : 2025/10/26(日) 17:49:33.81 ID:d1SOAg6DM
- >>1
ポケモンのメガヒットで全て帳消しになってね? - 14 : 2025/10/26(日) 17:51:41.52 ID:h/LTBIHU0
- ポケモンで社会現象起きてなくて、でもたくさんの人がポケモンのアニメ見るぐらい流行ってたのかw
- 18 : 2025/10/26(日) 17:53:18.91 ID:7JRqHoUCd
- >>14
救急車で運ばれた人が全国で700人以上、そのうち135人が入院 - 19 : 2025/10/26(日) 17:53:27.63 ID:pWMTgGuM0
- >>14
っていうかアニポケはテレビ東京で最高視聴率のコンテンツだったよな - 21 : 2025/10/26(日) 17:55:06.08 ID:h/LTBIHU0
- >>19
なんならゲームが社会現象起こした後でアニメ作られたんだけど、ゴキの中で時系列どうなってるんだろなw - 20 : 2025/10/26(日) 17:53:34.39 ID:XN3eCxq/0
- 迷走してないだろ質に特化したから今の成功がある
- 22 : 2025/10/26(日) 17:55:30.56 ID:h+7sY5is0
- キッズはマリオカートで延々と遊べたんじゃないの?
買った人が満足してりゃ回り回って成功なんよ - 24 : 2025/10/26(日) 17:56:21.59 ID:IwMleh4i0
- 迷走してたのはGCの時とwiiUのとき
64のときはブレてないしそれが今日に繋がっている - 25 : 2025/10/26(日) 17:56:25.68 ID:h/LTBIHU0
- ドードリオGB?とかで64でポケモン4倍速ぐらいで遊んでた記憶
- 26 : 2025/10/26(日) 17:57:04.51 ID:0Hwol4Cy0
- 64ってDDがほんとはメインで開発してたんだけども難航して早く出せなかった事でドラクエやFFに逃げられたのが大きかったのかな、
- 32 : 2025/10/26(日) 18:01:04.95 ID:pWMTgGuM0
- >>26
64DDは書き換え可能なRAMで提供するから100人が100通りの違うゲーム遊べる
みたいな事は言ってたよ
予定していた時オカの最初はこれ - 28 : 2025/10/26(日) 17:58:19.18 ID:0di0D0vJ0
- 64は北米で売れたし形にならなかった64DDのアイデアはWiiで結構花開いたし
マリオ64・時岡と今のゲームに影響を与えるゲームもつくった
その頃があってこそじゃね? - 29 : 2025/10/26(日) 17:58:58.46 ID:lKOmGVoZ0
- ポケモンショックが97年
据え置き機の不調はポケモンが支えてたんだなあ - 30 : 2025/10/26(日) 17:59:17.49 ID:dDlf7zat0
- PSの黄金期やね
今と真逆
- 31 : 2025/10/26(日) 18:00:21.97 ID:kLUzbsExH
- ぶっちゃけマリオ64と時オカだけで成功では?
北米でそれまで任天堂ハードがリーチしてなかった層をガッチリ取ったらからな
GCはまああれだが - 33 : 2025/10/26(日) 18:01:11.10 ID:h/LTBIHU0
- 後世にって話だと64で生まれたIPが強過ぎるんよな、森にスマブラにマリパ
- 34 : 2025/10/26(日) 18:01:17.84 ID:XJvi/Sbi0
- PS1総ソフト数 3289本
N64総ソフト数 206本(内DD10本) - 36 : 2025/10/26(日) 18:01:37.17 ID:qgtCHDfO0
- 任天堂はソニーのアイトイに嫉妬してた
- 37 : 2025/10/26(日) 18:03:44.60 ID:i9BfGqod0
- マリオって言うバケモン級のIPにこれでもかってぐらいバフがかかった時期なのにな
- 38 : 2025/10/26(日) 18:05:25.25 ID:qgtCHDfO0
- このころはソニーのIPも絶好調だった
- 39 : 2025/10/26(日) 18:05:32.89 ID:pUfqctw70
- マリオ64がね
いつものマリオやらせろよって - 51 : 2025/10/26(日) 18:13:47.95 ID:R3Lo6BxJ0
- >>39
マリオ64自体は名作扱いされてるからその影に隠れてるけど、潜在的にそういう人はやっぱ多かったろうな - 57 : 2025/10/26(日) 18:16:38.20 ID:fPHdB+ty0
- >>39
当時触れた時は面白過ぎて2Dマリオにはもう戻れんなと思ったわ - 42 : 2025/10/26(日) 18:08:58.97 ID:/4hhvbGt0
- >15
7月8月なんもないの?信じられん・・・ - 45 : 2025/10/26(日) 18:10:25.65 ID:h/LTBIHU0
- というかソフトが半額くらいやったからな、ロード早くても値段が高すぎた
- 46 : 2025/10/26(日) 18:10:42.37 ID:HOITT10v0
- 64はマリオ、マリカ、ゼルダが3D化、スマブラ、ぶつ森、マリパが生まれた
今の任天堂主力タイトルの多くが形作られた仕込みの時代ともいえる初代ぶつ森は国内のみ発売で30万本程度しが売れなかったが最新作のあつ森は世界で4800万本売れた
任天堂の評価は長期的視点も必要だな - 48 : 2025/10/26(日) 18:12:04.11 ID:pWMTgGuM0
- PS1「最初からムービーで最高品質の3DCG表現してたら良くね?」
64「ムービーなんかで3DCG表現するならリアルタイムのポリゴンで演技させてたら別に良くね?」で今の時代は任天堂が考えてた未来という
- 49 : 2025/10/26(日) 18:12:52.92 ID:cRc8Ulmyd
- 64って空気だったよな
PCエンジン持ってる人より少なかったんじゃね
PCエンジンはPC原人面白かったし天外魔境が羨ましかったけど - 53 : 2025/10/26(日) 18:14:55.77 ID:+bvQ6h+q0
- >>49
そう思うヤツって友達いなかっただけだろ
コントローラーだけ買って本体持ってる友達の家に遊びに行くってのがあったハードなのに - 58 : 2025/10/26(日) 18:17:04.09 ID:cRc8Ulmyd
- >>53
いや多いけど
多いからこそ64の空気っぷりが異常だった - 50 : 2025/10/26(日) 18:13:37.51 ID:jKTAaTO/0
- 迷走はしてないな
目指してた所がことごとく世間の求めるものと違ってたってだけ
あとソニーというかサードというか任天堂以外を舐め過ぎ - 54 : 2025/10/26(日) 18:15:35.23 ID:qgtCHDfO0
- テレ東で任天堂の番組がやってた
子供の心をキャッチしてたね - 55 : 2025/10/26(日) 18:16:35.93 ID:ui+ZzaP00
- 64がむしろ最盛期だろ。
一人ならゼルダやマリオ
集まればスマブラ、007、マリパプレステも頑張ってたけど任天堂がすごかった
- 56 : 2025/10/26(日) 18:16:37.05 ID:DHdRJire0
- 3D酔いしてマリオ64全然合わなかったけど
あの時点で凄いゲームなのは伝わった


コメント
任天堂は64で苦戦しつつも自分の所のIP強化に努めた。
そしてポケモンは成功していた。
コメント欄で一部の者がポケモンショックを述べてる人もいるが、アレはポケモンが人々に受けていたから、そしてポケモンで起きたことだから今のアニメ業界があるとも言える。
いずれにせよ、64とポケモンが潰れそうだった娯楽を護り支えていたと言える。