ROG Xbox AllyはLinuxのほうが高いFPS・安定したフレームレート・素早いスリープを実現できる

1 : 2025/10/26(日) 08:23:15.28 ID:wa76ROj/0
携帯型ゲーミングPCの「ROG Xbox Ally」には、Windows 11 Homeがプリインストールされています。ところが、YouTuberのCyber Dopamine氏のテストにより、Linuxをインストールして使用した場合に、さらに高い性能を引き出すことが可能であることがわかりました。

ROG Xbox AllyはWindowsよりLinuxのほうが高いFPS・安定したフレームレート・素早いスリープを実現できる
携帯型ゲーミングPCの「ROG Xbox Ally」には、Windows 11 Homeがプリインストールされています。ところが、YouTuberのCyber Dopamine氏のテストにより、Linuxをインストールして使用した場合に、さらに高い性能を引き出すことが可能であることがわかりました。
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/26(日) 08:25:21.13 ID:YpTR9g1o0
スチームドッグ最強ってこと?
6 : 2025/10/26(日) 08:30:34.13 ID:7UUP9NQs0
>>2
Deckだぞ低脳
3 : 2025/10/26(日) 08:26:27.47 ID:GQZmJopR0
steamOSは非対応のゲームあるから
4 : 2025/10/26(日) 08:27:06.93 ID:6qQQM80Y0
アンチチートあるゲームはWindowsじゃないと無理なんか
5 : 2025/10/26(日) 08:28:01.88 ID:nil5iZMq0
これ別にROGALLYだけでなく普通のデスクトップPCも同じだよ
そんだけWindows11というOSがクソで害悪
17 : 2025/10/26(日) 08:45:59.00 ID:pQruanxA0
>>5
そりゃそうなんだけど
今回はSteam OSに対抗するために専用のカスタマイズしたとか得意げに言ってたからな
それで全然相手になってないんだったら何のために出したんだよって言う
23 : 2025/10/26(日) 09:01:27.73 ID:YNRs+oby0
>>5
そりゃLinuxディストリビューションがデスクトップOSとして数多の機能と性能を網羅してないからだよ
エアプか信者でなければわかること
7 : 2025/10/26(日) 08:32:31.25 ID:tXuhoeS00
まあコンシューマー機が
同等のスペックのPCよりも実力が上なのは
ゲーム機専用のOSだからというのはよく言われるよね
8 : 2025/10/26(日) 08:34:22.15 ID:3/HevvkGM
Linuxでゲームするやつなんてまずいないので無意味な情報
12 : 2025/10/26(日) 08:39:47.42 ID:T0e2moOr0
>>8
Steamデックに入ってるSteamOSはLinuxだけど
37 : 2025/10/26(日) 09:21:25.97 ID:78/dFjpf0
>>12
結局動かないゲーム多いからWindowsも入れる羽目になるぞ
9 : 2025/10/26(日) 08:35:43.48 ID:IGNo/g+E0
bazzite入れてるけどゲームにおいてはほんと使いやすい
10 : 2025/10/26(日) 08:38:04.98 ID:To+aXun40
家電コレクターにはいいかも
11 : 2025/10/26(日) 08:38:13.74 ID:iIJXtEHE0
じゃあLinux入れたらいいじゃんって言うと発狂
13 : 2025/10/26(日) 08:41:29.77 ID:l8OSLy6R0
Linuxでいいね
14 : 2025/10/26(日) 08:41:31.98 ID:0+376HNXM
そういうのは中華ハードでいいだろ
15 : 2025/10/26(日) 08:44:18.80 ID:w33Rpj9n0
protonなんて余計なレイヤーを入れてもlinuxの方がフレームレートが上がるのは意外過ぎる
それだけWindowsは裏で余計な事をしているんだろうな
16 : 2025/10/26(日) 08:45:44.84 ID:sfRXgk0F0
steam osじゃアカンのか?
18 : 2025/10/26(日) 08:46:18.97 ID:pqcVhYCY0
ゲーミングPCもlinuxに変えた方がいいのか
19 : 2025/10/26(日) 08:46:54.41 ID:LMVnfUW00
最新アンチチートのゲーム動かせない時点でゴミじゃん
20 : 2025/10/26(日) 08:52:03.58 ID:m1DPpf4L0
ゴミOSで草
21 : 2025/10/26(日) 08:59:00.89 ID:a7V1nbMl0
スリープ周りは昔からゴミだよこのOS
というかwin11になってからさらに安定しなくなったと思う
22 : 2025/10/26(日) 09:00:52.37 ID:z1Q6kO3E0
次世代XBOXもWindows11ベースです…
26 : 2025/10/26(日) 09:03:56.14 ID:dDlf7zat0
>>22
結局、次世代機ってXboxマークついたゲーミングPCだったってこと?
32 : 2025/10/26(日) 09:11:24.23 ID:y41SZTsq0
>>22
Xbox Series X|SがとっくにWindow 11ベースだし
Xbox Oneの時点でシェルが違うだけのWindows OS定期
24 : 2025/10/26(日) 09:02:10.53 ID:IGNo/g+E0
デスクトップはwindows、UMPCはLinuxだなー
25 : 2025/10/26(日) 09:02:49.45 ID:F+1CqqKG0
大抵の人はMiniPCとしての役割も望んで買ってるだろ
27 : 2025/10/26(日) 09:04:08.63 ID:LWODWP7x0
セキュアブート無効じゃないと立ち上がらないOS入れてこれは早いとか言われてもさぁ…
28 : 2025/10/26(日) 09:04:20.22 ID:VgV6Zof00
MSって何ならまともにできるんよ
29 : 2025/10/26(日) 09:05:38.46 ID:fDFsQ/gtH
あれ買うくらいなら普通にゲーミングPC買うほうがよくねーか?
PCのゲームは画面ある程度ないと字が読めないだろ
30 : 2025/10/26(日) 09:05:50.47 ID:YNRs+oby0
おもLinuxはメモリの使い方が下手くそだから手動で解放しないとすぐスワップ起こす
今はメモリが潤沢になって特に気にする必要なくなったけど
これのためにスワップ領域を多めに取る必要がある(20~40Gくらい)
31 : 2025/10/26(日) 09:09:59.68 ID:6vBONjay0
ゲハはPCエアプまみれだからLinuxに変な幻想持ってる奴が多いね
Protonがなんでも動く魔法の互換レイヤーと思ってるのもちらほらいるし
35 : 2025/10/26(日) 09:20:16.85 ID:64ybSpwp0
>>31
protonって日本語環境だとバグりまくってまともに遊べないのも多いし、
パフォーマンス出るのも一部のタイトルだけで動けばラッキーぐらいの代物なのに
ゲハだと持ち上げてる馬鹿が多いよな
36 : 2025/10/26(日) 09:21:17.05 ID:FZQ8/PNa0
>>31
いつものことだけど
動かないゲームは除外除外しての話なのに何言ってんだろこいつらって思ってる
33 : 2025/10/26(日) 09:12:20.29 ID:beGqRbeD0
それほどMS製使いたくないってだけだよな
34 : 2025/10/26(日) 09:13:24.56 ID:OvO+0RtL0
これTDP設定が違っていてまともな懸賞じゃないらしいな
Windowsの方は電力宇不足でGPUのクロックが半分らしい
38 : 2025/10/26(日) 09:24:17.14 ID:r8Co2RXZa
なお互換性は
39 : 2025/10/26(日) 09:30:33.60 ID:Xo3KueKF0
ゲハでさんざん持ち上げたスチームディック否定してて
草🌱

コメント