- 1 : 2025/10/25(土) 17:52:21.79 ID:Hkl8SlB00
- https://pbs.twimg.com/card_img/1982005443703513088/OQIv4zxQ?format=jpg&name=medium
- 2 : 2025/10/25(土) 17:52:35.03 ID:Hkl8SlB00
- うーむ、どこなんだろうか
- 3 : 2025/10/25(土) 17:52:48.54 ID:Hkl8SlB00
- さあ、みんなで考えよう!!!
- 4 : 2025/10/25(土) 17:53:40.28 ID:sHJEuLoL0
- 国民民主以下全部でワロタ
こんなシステムそもそもあかんやろ - 5 : 2025/10/25(土) 17:54:28.16 ID:x2q1Uhvo0
- 小選挙区当選者より比例当選者の方が多いのはどう考えてもおかしい
- 19 : 2025/10/25(土) 18:08:59.78 ID:TmmtDoWC0
- >>5
これだこれ
国政政党の比例代表当選者数は小選挙区当選者数以上には当選出来ない
にすれば全部解決 - 24 : 2025/10/25(土) 18:15:06.57 ID:O0Hp7BsL0
- >>19
そんな事しなくても来年には比例制度なくなるやろw - 6 : 2025/10/25(土) 17:55:50.58 ID:EuRc7BwF0
- 維新て弱小政党の部類の人数なのに小選挙区もしっかり強いからな
比例が減ったら民意が反映されない、はデタラメ - 22 : 2025/10/25(土) 18:11:39.69 ID:Nq4luDSK0
- >>6
大阪が強いだけ - 23 : 2025/10/25(土) 18:12:42.84 ID:TmmtDoWC0
- >>22
地域密着っていう政治本来の姿だろ草 - 7 : 2025/10/25(土) 17:57:16.29 ID:lk8tzZpk0
- オールドメディアが比例削減を報道しなくなったんだよね
今年中に実現しなかったら維新が離脱するんだから報道の一丁目一番地だろうに
1カ月後、勝手に決まったとか報道する気なのか? - 12 : 2025/10/25(土) 18:00:07.92 ID:Ko2rHlcy0
- >>7
次は減反政策復活と政府が賃上げ要請して圧力もかけてたのもやめて物価高抑制もしないんでそこをぶっ叩くはず減税はしない給付もしない企業に賃上げしなくてもいいで~って言ってしまう、どんどん円安で物価どんどん上がっていく….
庶民は地獄絵図やね
- 8 : 2025/10/25(土) 17:57:52.44 ID:/Lvt8qak0
- 少数意見の汲み上げに必要!
という側面から近年になって生まれた方式だけどそれのウェイトが高すぎるせいで、
それを踏まえていない過半数や3分の2という割合が
明らかに制定時の想定とは思いっきり狂ってるのよね - 9 : 2025/10/25(土) 17:57:59.17 ID:8cVZquEH0
- 一番減るのは立憲民主だろうな
- 10 : 2025/10/25(土) 17:58:02.84 ID:fReZlAnT0
- 日本はむしろ人口当たりの議員が先進国で少ない方なのに
- 11 : 2025/10/25(土) 17:59:50.74 ID:8j+EGTfx0
- 立憲と公明の64が減っておしまいでええんちゃうんか?
- 13 : 2025/10/25(土) 18:00:46.23 ID:Ko2rHlcy0
- 国が賃上げしなくてもいいって言うからバンバン内部留保するでぇー
- 15 : 2025/10/25(土) 18:01:39.08 ID:qBxL5kHs0
- 小沢先生ありがとう
- 16 : 2025/10/25(土) 18:02:17.79 ID:+cUSmtHR0
- 参議院の比例代表はまだ直接名前書けるからそれだけ残せばアリっちゃアリ
むしろ比例代表をやめて全国代表にでも名前変えて全国から記名投票できる枠(上記の参院比例みたいな)にするなら面白い
衆院の比例代表システムはマジでいらない - 17 : 2025/10/25(土) 18:03:23.30 ID:753Bu6dr0
- 政党で考えるとか違和感しかない
自民と立憲の支持者以外は困るので国民の半分は困る
維新も自民の占有率が高まり過半数ラインも下がり存在感もなくなるのか関西で小選挙区勝てるから存在感強くなるのかはちょっとわからんね - 18 : 2025/10/25(土) 18:03:28.90 ID:VNui+EzRd
- 代わりに小選挙区増やせば良いんでね
- 20 : 2025/10/25(土) 18:10:03.45 ID:N4NGh1qW0
- 舟頭多くて船山登る
- 21 : 2025/10/25(土) 18:10:29.63 ID:aPSNl6hc0
- 次の選挙で売国議員がどれだけいなくなるか楽しみやね
- 25 : 2025/10/25(土) 18:19:14.93 ID:Ve6A32wl0
- 比例復活した吉村っち虎の威を借る狐
- 26 : 2025/10/25(土) 18:36:13.85 ID:U/fdAoeC0
- >>1
公明党とれいわが脂肪か
ええやん
中国共産党の犬どもが消えるのはサイコー
グッバイChinazi - 27 : 2025/10/25(土) 18:41:38.82 ID:tLpBDb7K0
- オッサンでおそらく子無しばかりだから忘れてるんだろけどチームみらいとかも伸びなくなるからな
じじいばかりの政治で若者も投票しなくなる
ろくなことないと思うけどね - 30 : 2025/10/25(土) 18:51:40.70 ID:/Lvt8qak0
- >>27
n党すら1人当選させたからな - 29 : 2025/10/25(土) 18:45:36.47 ID:tpZmEcoi0
- 小選挙区で落ちた奴が比例で復活するのが納得いかん
- 31 : 2025/10/25(土) 18:58:43.12 ID:l6vGBZaA0
- れいわ参政とかいう右左のカルトが消えるならまじでいいことじゃん
- 32 : 2025/10/25(土) 19:02:15.42 ID:ZnosRzPb0
- 少数意見も大事ならもっと議員いた方がいいんじゃね?一票の格差なんて無視して各県一定数議席持たせりゃいい。
- 33 : 2025/10/25(土) 19:10:41.61 ID:HwZ7GYdWM
- 比例でしか受からない党が反対してんだろうけどこれ既定路線だね
- 34 : 2025/10/25(土) 19:13:49.74 ID:hWedBlrN0
- そりゃ全国の地方で選挙運動出来るのは大政党
それが出来ない小政党は比例って当たり前
【高市新時代】衆院比例代表議員が50人減ると困るのはいったいどこなんだぁああああああああああ!?
ゲハ

コメント