ポケモングラ批判AIニキ、世界中から馬鹿にされる…

1 : 2025/10/23(木) 11:29:30.60 ID:qH6d1cWz0
「『ポケモンレジェンズZ-A』のグラフィックは物足りないから」と“生成AIでリアル加工”した人にツッコミ殺到。テカテカでギラギラなミアレシティ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/pokemon-legends-z-a-20251023-362606/

レス1番の画像1

本作の発売後、あるXユーザーが最新タイトルとしてのグラフィックの進化を感じられないといった批判を投稿。
このポストは話題を博しているものの、その注目はユーザーの問いかけではなく“AIによってリアルに加工された画像”に向いている様子だ。

この画像は本作の実際のゲーム画面よりも“優れたグラフィック”を例示する意図で添付された様子ながら、むしろ不興を買っているようだ。生成AIによって強引に“リアル化”されたことで、ポケモンやトレーナーのデザインが奇妙に見えるわけだろう。

Park氏も今回の比較画像に反応し、「(先述したレビューでの批判は)全部撤回するよ、のっぺりした建物は美しい」と皮肉なジョークを述べている。都市のデザインの単調さについて指摘していた同氏としても、生成AIが加工したような過度にリアルなグラフィックは求めていないということだろう。

2 : 2025/10/23(木) 11:31:00.36 ID:Yv8WMpoA0
AIゲェジは万国共通
3 : 2025/10/23(木) 11:31:07.60 ID:PCyhisHb0
なんでリアルにすると暗くなるんだろうな
4 : 2025/10/23(木) 11:31:55.41 ID:D+0UhDBm0
>>1
水たまりみたいにツルツルテカテカで草
5 : 2025/10/23(木) 11:32:49.74 ID:WKbUA1bd0
ビジュアルのキャッチーさとかポップさとかそういう感覚が皆無
6 : 2025/10/23(木) 11:33:01.45 ID:ydROBIqP0
そもそも人間もポケモンもリアルじゃないんだから
馬鹿なんだろう
7 : 2025/10/23(木) 11:33:37.85 ID:EhkFOEBF0
外人ってなんでもリアルにすれば良いってヤツ多すぎ(´・ω・`)
8 : 2025/10/23(木) 11:33:43.14 ID:EyXGQYfY0
なんやろな、グラフィックが綺麗になっても
いま世界中でそこに力入れてるAAAが軒並み大失敗してるのが事実だろ
9 : 2025/10/23(木) 11:34:00.46 ID:OB3sDB+40
なんか気持ち悪いわ。
剣盾出た時のグラの進化は感動したけど、こういうリアルなグラは求めてない。
10 : 2025/10/23(木) 11:34:39.76 ID:24lV+pQs0
それを見せてどちらが手に取ってもらえるか?

をエビデンス付きで理解しないと

11 : 2025/10/23(木) 11:35:34.20 ID:hOZECqAq0
舞台が現代ではなくなった感じだな…
12 : 2025/10/23(木) 11:36:02.35 ID:WhAJSzXs0
これ顔を隠してるのは説得力ないよな
リアルだとどうなるか?とか
13 : 2025/10/23(木) 11:36:27.73 ID:bPxkAmrw0
30分もやったら目が疲れそうだな
14 : 2025/10/23(木) 11:37:23.26 ID:O2bmVafV0
アホに技術を与えても使いこなせない
16 : 2025/10/23(木) 11:38:17.20 ID:WKbUA1bd0
>>14
そもそもセンス>技術だからなグラって
15 : 2025/10/23(木) 11:37:56.78 ID:PCyhisHb0
黄色いペイント問題にも通じるんだけどリアルさが一定を越えると視認性がガタ落ちするんだよな
現実の風景に誘導は必要ないがゲームには絶対に必要であるというジレンマ
17 : 2025/10/23(木) 11:38:35.22 ID:Yfou/lMgH
右側リアルだけどポケモンには合ってないと思う
キャラがそういう風にデザインされてないからなんでもリアルにすればいいってもんじゃない、物事を点でしか見れない人の典型かと
18 : 2025/10/23(木) 11:39:44.87 ID:wqeSzw5K0
こういう薄暗いグラが嫌でみんなポケモンやってんだよな🙄
19 : 2025/10/23(木) 11:40:30.59 ID:nr4O9rPR0
こんな見にくい画面でプレイしろって言われたらゾッとするわ
20 : 2025/10/23(木) 11:40:48.45 ID:KS01Bcur0
リアル調に毒されて目が腐った人間の末路
21 : 2025/10/23(木) 11:41:40.01 ID:JxOjHmjw0
こうやってただただ現実を模倣するだけなのもグラ辺重のゲームが手詰まりになった理由だな
正解は現実にあるから幾らでもコストと時間をかけられる
最もゲームとしての費用対効果は最悪だがね見た目だけ現実にしても違和感しか無いからな
22 : 2025/10/23(木) 11:42:24.97 ID:EGj2S95D0
10分くらいで目が疲れそう
24 : 2025/10/23(木) 11:42:32.71 ID:tS7ngp7A0
FF開発もこういう考えでリアルに走ったんだろうな
25 : 2025/10/23(木) 11:42:41.68 ID:F4bF4dVn0
ポカブがピカチュウに乗っ取られてて草
26 : 2025/10/23(木) 11:43:06.50 ID:jayTf9+t0
グラでゲームが面白くなるなら何でPS5ユーザーはソフト買わないの?
37 : 2025/10/23(木) 11:52:23.27 ID:PCyhisHb0
>>26
今回その答えが見えてきたんじゃないかな
画面の暗いゲームはそれだけで購買意欲を削ぐ可能性がある
43 : 2025/10/23(木) 11:57:25.98 ID:7ZUQOBXA0
>>37
思うけどそれって結局グラが悪いって話にならんか?
47 : 2025/10/23(木) 11:59:29.36 ID:EyXGQYfY0
>>43
PS5のグラが悪いって話なら?
27 : 2025/10/23(木) 11:43:34.16 ID:6+RCyXFT0
毎回グラがどーのこーの懲りねぇなぁ
28 : 2025/10/23(木) 11:44:25.36 ID:EyXGQYfY0
グラフィックが綺麗でも
コンコードなんかが売れなかったのが答えだろ
29 : 2025/10/23(木) 11:45:51.26 ID:4hWtYy2i0
リアルにすると光源が重要だから全体暗く見えるのかな
30 : 2025/10/23(木) 11:46:08.19 ID:JxOjHmjw0
グラうるさいのが示した改善例がAI生成のリアル調なのは興味深いわ
単純に現実に寄せてればOKの激浅判定だったとは
32 : 2025/10/23(木) 11:50:22.19 ID:6AgIO6Ub0
境界知能だらけの害人はもう喋るなよ
33 : 2025/10/23(木) 11:51:18.17 ID:7ZUQOBXA0
レイトレとかもそうだけどグラ重視というか叩き棒にする人らってこういうとこあるよな
そりゃフォトリアルならこの方向性でいいかもしれんが
35 : 2025/10/23(木) 11:52:05.15 ID:M3WvSa4+0
ポケモンのようなキャラクターゲーでリアル路線とか馬鹿かと
36 : 2025/10/23(木) 11:52:12.67 ID:bPxkAmrw0
マイクラの影MODとか1時間もやったらもういいやって戻すもんな
39 : 2025/10/23(木) 11:54:24.74 ID:YoHyhd6I0
ポケモンのアートワークは未だ定まってない感はあるけどそれでもいいのかもな
剣盾はアニメ風、レジェアルはやや暗めに、SVはテクスチャを少しリアル寄りにと作風を都度変えて毎作新鮮味を出してってるのは読める
41 : 2025/10/23(木) 11:56:04.16 ID:Td+LrPAB0
ポケモンがやるとしても
原神や鳴潮で中国勢がやってるような
アニメ調でグラを上げる方向性だろな
42 : 2025/10/23(木) 11:56:37.89 ID:mD7ICLERp
ワイルズ作りそう
45 : 2025/10/23(木) 11:58:58.14 ID:2OS2O3wL0
なんでもリアルにすれば良いと思ってる奴なかなか根絶されねぇな
46 : 2025/10/23(木) 11:59:26.63 ID:nERgMyWf0
いや普通にAI絵みたいなリアルなポケモンやりてーわ
50 : 2025/10/23(木) 11:59:54.20 ID:EyXGQYfY0
>>46
ARKでもやろうぜ?
48 : 2025/10/23(木) 11:59:47.74 ID:k+vsxNa50
リアリティを感じさせる一番簡単な方法は現実の汚れ・不自由を表現することだから
ポケモンにそんなものいらんというだけ
49 : 2025/10/23(木) 11:59:51.66 ID:AnnQeOek0
昼の映像なのに夕陽差し込んでるのアホで草
51 : 2025/10/23(木) 12:00:04.95 ID:/yK3mZbG0
屋上でツルツル床とか56す気マンマンで草
52 : 2025/10/23(木) 12:00:18.04 ID:ac7A4vWA0
センスもアイディアも何もなくても誰でも考えつくことできるから

コメント