ゲーム依存患者の6割はADHDやASD傾向…集中しすぎる特性など要因か

1 : 2025/10/14(火) 07:27:52.33 ID:3NyevmHI0
神経発達特性(発達障害)のある子どものインターネット利用を考えるシンポジウムが10月12日、福井県福井市の福井工業大学で開かれた。
ネット・ゲーム利用の低年齢化が進む中、睡眠不足や不登校などにつながる依存症や、交流サイト(SNS)上の誹謗(ひぼう)中傷などについて講演や討論があり、問題解決には家族だけでなく第三者のサポートの必要性が指摘された。

福井大学医学部などでつくる実行委員会が子どもたちの医療・教育・福祉・芸術をテーマに開いている「Another Morning Festival」の一環。
研究者や医療、教育関係者による講演、「ふくいの青少年のインターネット利用について」と題したパネル討論があった。

パネル討論で、国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県)名誉院長の樋口進さんは
「ゲーム依存の患者の6割は、ADHD(注意欠陥多動性障害)やASD(自閉スペクトラム症)の傾向がある」とし、集中しすぎる特性などが要因となる可能性を説明した。

児童がネット・ゲーム依存で不登校となり、家族が使用を制限したところ、暴言や暴力といった問題行動を起こしたケースもあり、県スクールカウンセラーで公認心理師の河野奈津さんは
「家族だけでなく(医療機関の)受診など第三者のサポートで(状況が)好転するのでは」と話した。

福井新聞
2025年10月13日 午後4時30分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2430962

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/14(火) 07:28:19.44 ID:3NyevmHI0
お前ら
やっぱり⋯
3 : 2025/10/14(火) 07:29:15.04 ID:3NyevmHI0
ゲェジだったんだな
4 : 2025/10/14(火) 07:30:10.47 ID:3NyevmHI0
ゲハ依存性になってるやつはかなりこの傾向が高いと思うぞ
30 : 2025/10/14(火) 10:56:26.61 ID:nQCbybTI0
>>4
かなり?
5 : 2025/10/14(火) 07:31:22.40 ID:3NyevmHI0
早く病院にいけ
自分では気づかん
客観的な目線で専門家に診てもらう必要がある
6 : 2025/10/14(火) 07:35:33.59 ID:ATKORvUZ0
ニシクンみたいにゲェジじゃないだけマシ
あいつらマジで生きづらそうなの可哀想だよほんと
15 : 2025/10/14(火) 08:04:45.34 ID:0cf6D1elr
>>6
ん?
7 : 2025/10/14(火) 07:38:37.34 ID:Q/RqNP8x0
ゲハ見てたら日本語が通じない変なのが一定数いるが
やはりそういうことかあ
21 : 2025/10/14(火) 08:40:43.15 ID:uXZDXZxsM
>>7
ニンテンドー関連を持ち上げまくる韓国人や中国人のこと?

バイトだからしゃーないやろ

8 : 2025/10/14(火) 07:40:45.23 ID:nFcadcqg0
逆にゲーム何やってても集中できないんだけど
これは何?
てかなんにでも病名つけれるのでは
10 : 2025/10/14(火) 07:50:49.49 ID:RAGSB7u90
>>8
付けようと思えば何にでも付けられると思うけど、要はソレによって一般社会で生活するにあたって問題が発生するかどうかじゃないかな
9 : 2025/10/14(火) 07:41:00.73 ID:cVxUr98Y0
ゲームは流石に35過ぎて飽きてやんなくなったわ
任豚釣る方がおもしれえし
11 : 2025/10/14(火) 07:51:19.96 ID:arc9cOhR0
ゲハ見てると働いてなさそうな人いるしな
12 : 2025/10/14(火) 07:58:12.33 ID:KEqDaw9N0
多動とかの前にゲーム依存患者ってのがやばい。そんなカテゴリーに入れられること自体が異常
13 : 2025/10/14(火) 08:00:16.22 ID:DU3hrTc20
(´・ω・`)おもろいゲームなら20時間くらい連続でやれるだろ
つまらんゲームは10分で飽きる
これがゲーマー
14 : 2025/10/14(火) 08:03:08.63 ID:xIm6DORB0
>>13
典型的なADHDやん
16 : 2025/10/14(火) 08:06:23.52 ID:mCq8KTZT0
ゲームに飽きてゲハに依存しちゃう
結局楽しいのは人間なんよ
17 : 2025/10/14(火) 08:11:48.06 ID:ACdtz24V0
ゲハに張り付いて遊ばないゲームの事ばかりカキコしてるゴキブリ🤣ビョーキ
18 : 2025/10/14(火) 08:14:42.22 ID:3LwBR/q70
ゲームやると頭良くなるっていうけど、頭が良くなってもそのままゲームに費やすから逆に酷くなるんだよな
19 : 2025/10/14(火) 08:15:31.99 ID:oSXyWv8H0
ゲーパスユーザーがアスペなのも納得
22 : 2025/10/14(火) 08:41:27.19 ID:oSbQpXV/0
昔から普通にいたと思うがレッテル貼りが増えただけやろ
24 : 2025/10/14(火) 08:43:21.24 ID:KtInadKA0
>>22
社会で働けない人の特性調べて行ったら皆んな似たような特性があったのかもね
23 : 2025/10/14(火) 08:41:44.35 ID:KtInadKA0
目の前の事に集中出来るって発達障害の中ではメリットが大きい才能だと思うけどな
ただ仕事で過集中が発揮するとは限らないのよね 自分の好きなものしか過集中は発揮されない事の方が大きいから困ってる人が多いのよね
25 : 2025/10/14(火) 08:45:45.73 ID:Dcl1vZ3D0
発達障害の認識が広まって私はADHDなので皆さん配慮してくださいみたいなやべー奴が増えた気がする
26 : 2025/10/14(火) 08:45:56.25 ID:ubosauG90
もともと、ADHDやASDの傾向が高い人は何かに没頭したり傾倒したりする傾向が高い為
現代だと手軽に触れやすいゲームに集中しているという、ある意味で当然の結果が出ているだけなんだけど
これを結果と因果関係を取り違えた様な感想を漏らす人が居るのは仕方ない話なんだろうなぁ
27 : 2025/10/14(火) 08:58:24.53 ID:3I1v/J6b0
デイリークエストとかまんまそうだよなって思う
28 : 2025/10/14(火) 09:11:56.32 ID:vXfiFaeu0
逆にゲーム集中出来ないのはリアル整えられて無いから
29 : 2025/10/14(火) 09:14:20.56 ID:M0GgtVNz0
心療内科で発達障害の傾向ありって診断は受けたけど突っ込んだ検査はしてないや

コメント