河村鳴紘「初代PSの成功は任天堂のビジネスモデルの”スキ”を突いたところ」

1 : 2025/10/12(日) 07:36:26.92 ID:bY9uuPID0
エキスパートの補足・見解

初代PSは、当時の任天堂やセガのゲーム機とし烈な競争していましたが、最初は任天堂が“大本命”と見られていた時代です。

当時の舞台裏は、PSの“生みの親”でソニーの副社長まで務めた久夛良木健さんや、プロジェクトの中心人物だった丸山茂雄さんらが、参考記事でも語っています。任天堂との協力と突然の決裂。そこからのゲーム業界参入、予想を裏切る形での大成功。ドラマチックゆえに今後も語り継がれていくでしょう。

私も関係者を取材するたびに、初代PSの成功要因を尋ねました。ハードの性能もそうでしょうが、印象に残ったのは業界の不満をすくい上げたこと。任天堂のビジネスモデルの“スキ”を突いたところではないでしょうか。

CD-ROMを採用したことでソフトを安価かつ短期間で生産できる体制にしたこと(カセットでは困難だった)、ライセンス料を含めてソフトメーカーが参入しやすかったこと、宣伝・イメージ戦略の巧みさなどです。

興味深いのは、今ではソニーと任天堂が並び立ち、さらにゲームの世界市場規模が30兆円を超えたことです。競争のあるところに発展があり、こうした番組が企画されたことも含めて、ゲームが文化として成熟した証と言えそうです。

初代PS誕生から30年経過も色あせない挑戦 成功の裏に業界の“不満” #エキスパートトピ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
 ソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)」(1994年発売)が、NHKの人気ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~挑戦者たち~」で取り上げられ、「X(旧Twitter)」のトレンドでも
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/12(日) 07:49:21.22 ID:F9dQI3JX0
物は言いよう
3 : 2025/10/12(日) 07:50:55.92 ID:tfjclUfE0
わりとまともな文になってるな
プロジェクトX見て上機嫌で書いた結果わめき散らしてないからね
5 : 2025/10/12(日) 07:53:25.00 ID:F9dQI3JX0
つか、河村と多根揃ってプロXの感想文とか宿題かよw
6 : 2025/10/12(日) 08:00:50.40 ID:TdZqWL+j0
河村嬉ション漏らしてそう
7 : 2025/10/12(日) 08:01:43.10 ID:lDjSNddK0
ステプレは触れたの?
8 : 2025/10/12(日) 08:04:58.58 ID:Pmign4K90
小売りに音楽CDみたいな返品制度があるから利幅減らしていいよね
て承諾させてソフト5800円を既成事実化してからその制度無くした
みたいなエグイやり方を隙をついたのだと言いたいのならそうなんだろうな
17 : 2025/10/12(日) 08:30:41.82 ID:VQmCqqKR0
>>8
詐欺やんけ…
19 : 2025/10/12(日) 08:39:48.83 ID:SGOoPKBL0
>>8
そういう汚い事は丸山が考えてたんだろうな。昨日の出演者でも一人だけ悪徳政治家みたいな面してたし。純粋そうな顔してた久多良木との違いが凄かった。
9 : 2025/10/12(日) 08:07:44.48 ID:nggNVkEC0
隙なくなっちゃった…(´・ω・`)
10 : 2025/10/12(日) 08:18:51.46 ID:TdZqWL+j0
ソニーが任天堂を強くしたな
11 : 2025/10/12(日) 08:23:30.87 ID:yOeXP1pua
じゃあ今なんなんだよ?
15 : 2025/10/12(日) 08:28:31.40 ID:nggNVkEC0
>>11
今は隙が無くなったので
ニンテンドーに撲殺されてます
嗚呼、昔は良かった…(´・ω・`)
13 : 2025/10/12(日) 08:24:35.20 ID:SGOoPKBL0
任天堂はサードは64について来てくれると勝手に信じてたんだろうな。めちゃ傲慢で嫌われてるとも知らずにさw
16 : 2025/10/12(日) 08:29:32.41 ID:nggNVkEC0
>>13
付いてきたハドソンは良い仕事してたけどな
テニスもサッカーも爆ボン1もいい
14 : 2025/10/12(日) 08:28:01.45 ID:T5EMElxQ0
64はサード不足すぎた
18 : 2025/10/12(日) 08:36:33.75 ID:qf39jS7NM
アニメ採用した作りで生き残ってるメーカーがほぼ無いんだよな
20 : 2025/10/12(日) 08:43:12.83 ID:F9dQI3JX0
クリエイターが顔出しし始めたのもこの頃からだよな
21 : 2025/10/12(日) 08:43:46.72 ID:5wZZ5NoG0
書きながらめっちゃ勃起してそう。
22 : 2025/10/12(日) 08:47:29.19 ID:We5ZgwvkM
任天堂、組長に驕りがあってそこを突かれて負けたのは確か
まあ結局PS、久多良も同じく驕って負けるんだが
23 : 2025/10/12(日) 08:49:33.94 ID:SGOoPKBL0
カートリッジに拘り続けた任天堂の末路がキーカードなんだから、ディスクメディア路線が正しかったんだろうな。
28 : 2025/10/12(日) 08:55:27.12 ID:BlmQp0QM0
>>23
ディスクメディアはもう古いよ
PSはダウンロード専用機でいい
24 : 2025/10/12(日) 08:52:29.36 ID:z64jWYlN0
サードパーティー戦略の違い
• ソニー: サードパーティーに対してオープンで開発しやすい環境を提供しました。
• 開発ツールやライセンス料を比較的安価に設定し、ソフト開発の敷居を下げました。
• これにより、多くのソフトメーカーがPSに参入し、豊富なソフトウェアラインナップが生まれました。特に、当時人気のあった大作RPGシリーズなどがPSへ移行したことが大きな要因となりました。
• 任天堂: 独自の規格や、ROMカセットの採用により開発コストが高く、制約が多い環境でした。
• サードパーティーとの関係は厳格で、独占供給契約やライセンス料などで優位性を保とうとする姿勢が、多くのソフトメーカーの離反を招きました。
25 : 2025/10/12(日) 08:52:34.15 ID:N/h8qco+0
成功してるんならユーザーに還元しろよ
26 : 2025/10/12(日) 08:54:00.76 ID:PJsmHZqm0
傲慢でも普及ハードには従うしかないのがサード
ファーストに寄るのではなく売れてるハードに寄れるってのがサードの利点
勝ち馬に乗るだけは楽やで
27 : 2025/10/12(日) 08:54:36.34 ID:qf39jS7NM
今の任天堂主力は64時代のゲームだし安易にCDに行かなかったから生まれてる
短期で見ると大失敗だけど今見れば成功の起点になってる
29 : 2025/10/12(日) 08:56:41.21 ID:7D7FYcsz0
ファミコンのカセット製造料を前払い

コメント

  1. 匿名 より:

    過去の栄光に縋るプレステ

    過去の痛手をバネに伸び続ける任天堂