「面白いけど売れなかったゲーム」←こんなのあるわけないだろ

1 : 2025/10/09(木) 08:22:08.58 ID:CriIkAyw0
売れたけど面白くないゲームはブランドイメージの都合上ありえるが逆はない
一部の要素を切り取ったら面白く感じるだけだよそんなの
絶対どこかに不満点があってそれを無かったことにしてる
2 : 2025/10/09(木) 08:24:58.13 ID:foXhNHjH0
逆に何故そこまで自信を持って言えるのか、不思議だ

大衆はブランドイメージで誤魔化される程度の判断能力なんだから、普通に逆もありうるだろ

3 : 2025/10/09(木) 08:26:07.02 ID:qOGsyuWs0
今の時代面白かったら口コミで広まるはずだってことでしょ
でも売れてないなら俺等も知るはずないんだよな
4 : 2025/10/09(木) 08:27:28.28 ID:UDWu1bbh0
GCなんか面白いけど売れなかったゲームで溢れてるが
7 : 2025/10/09(木) 08:28:45.26 ID:PKgVNCTHM
>>4
ゴミハードの狭い世界で井の中の蛙なだけ
世間では低レベル低評価になるよw
5 : 2025/10/09(木) 08:28:01.10 ID:AX+O81Ma0
ソニックレーシングやん
6 : 2025/10/09(木) 08:28:12.89 ID:UDWu1bbh0
あ、PS5にも山ほどあるんじゃない?
8 : 2025/10/09(木) 08:28:57.93 ID:QhK4jzjHd
多くの人は話題になってるゲームを買う
だからブランドが強いゲームは面白くなくても売れるし
面白くても話題になってないゲームは売れないことはよくある
9 : 2025/10/09(木) 08:30:02.65 ID:sYgciEh10
・宣伝不足
・ハード自体が売れてない
・シリーズもので前作がクソすぎて客が離れた
色々なパターンがあるな
10 : 2025/10/09(木) 08:32:02.83 ID:qOGsyuWs0
リベサガとかお前らの評価的にはもっと売れて良いはずじゃん
でも現実はそこまで売れてない
PRちゃんとやってるスクエニゲーでそれだからインディーとかなら売れてない名作沢山あるんちゃうか
12 : 2025/10/09(木) 08:33:32.99 ID:qOGsyuWs0
デススト2も、多分ヨーテイもそこそこ面白いけど売れてないでしょ
購買意欲と面白さは比例しないよ
18 : 2025/10/09(木) 08:55:10.61 ID:+zQxwHta0
>>12
口コミで拡がる→まずは動画観てみるか
これを経て買うか買わないか決める
13 : 2025/10/09(木) 08:36:54.91 ID:+QHy/fla0
カルドセプト
あれこそもっと売れて然るべきゲームだった
ただしサーガは除く
14 : 2025/10/09(木) 08:39:14.33 ID:7VG0YOfi0
サガはアンサガからマゾ以外の客を裏切り続けてきたんでオオカミ少年扱いされた
サガフロ2リマスターはそれなりに動いたと思うよ
ああいうのは前作の評価が大きいからな
15 : 2025/10/09(木) 08:46:20.70 ID:xPuqIQq60
誰がやっても面白いゲームって無いんじゃないの?
人によって好みが違うだろ
16 : 2025/10/09(木) 08:49:18.65 ID:s4cpk9M50
ゼノギアスはあの頃だったら
もっと売れててもおかしくなかった
はずなのにいまいちだったね
17 : 2025/10/09(木) 08:53:27.55 ID:8cf9eOEY0
いいものなら売れるなどというナイーヴな考えは捨てろ
19 : 2025/10/09(木) 08:56:28.51 ID:ggOxXT7H0
セガなんてだっせーよなー
20 : 2025/10/09(木) 09:00:56.35 ID:C8x2ZKSu0
マイナーハードだけで販売したら面白くても売れない場合はありえる
例としてオトメディウス
もしSteamで販売したら今でも売れる可能性がある
21 : 2025/10/09(木) 09:03:00.89 ID:60g/StlR0
たくさんあるだろう
スカイリムとかも日本では売れてないし
22 : 2025/10/09(木) 09:04:49.47 ID:qYQrd7qE0
スイカゲームってめっちゃ中毒性あって面白いけど、たまたまある実況者が実況して跳ねるまでは誰も知らないゲームだったんだぜ
23 : 2025/10/09(木) 09:05:24.73 ID:gry5E/cZ0
移植で売れたゲームとかはそうなんじゃない
24 : 2025/10/09(木) 09:07:45.06 ID:uEvb3auxM
これは満場一致でポケモンカードGB2
まず売れなかった第一の理由が、ポケモンカードGB2発売時期にはもうGBAが発売されていたから(確か)
それもあって生産数も少ない
最近ポケモンカードGB2をクリアしたからこそ自信を持って言えるがBGMが懐かしさを感じる最高の出来だしカードプールもゲームシステムもストーリーボリュームも当然前作より豊富で、ポケモンシリーズで類似のゲームといえばポケポケぐらいで他ソフトとの区別化もできている
25 : 2025/10/09(木) 09:09:55.40 ID:HqbXl5zs0
面白さは数値化出来ないからそれが面白いのかは当人しか判断出来ない
だから面白いのに売れないなんて事を証明するのは難しい
26 : 2025/10/09(木) 09:10:43.65 ID:+0yKBmOT0
>>1
ミネルバトンサーガ
27 : 2025/10/09(木) 09:12:00.97 ID:Gq/Nlx350
インディーズ作る時、面白いもの作ったら売れるって考えは危険って聞いた
28 : 2025/10/09(木) 09:12:28.65 ID:oU+AjDw1M
スイカゲームのように発売即ではなくとも面白ければ口コミで広がる時代だしな
ネットが普及してなかった時代ならまだ言い訳もできるが
29 : 2025/10/09(木) 09:12:46.00 ID:sKErZQid0
こういう話題ではかならず挙げる 大神。
「主人公が動物で最も評価の高いゲーム」と共に、「もっとも成功しなかったGOTY」としてギネスにまで載るレベルのゲーム。
後にゲーム実況などで再評価されて、5回だか6回だか移植されるも開発会社が倒産するレベルで売れなかった。
30 : 2025/10/09(木) 09:13:40.23 ID:TmA1JIRe0
レガイア伝説、ラジアータストーリーズ、ロマン大活劇ボンポコパンピーロボット
32 : 2025/10/09(木) 09:18:41.50 ID:9pIR5xuV0
everlasting flowers
ゲーム以外の媒体でもそうだが人に見えないものは売る前提に立てない
つか宣伝攻勢通用するしメディア評価やストリーマー効果で初動最低限でもワンチャン残ってるゲームが一番マシ
33 : 2025/10/09(木) 09:19:27.02 ID:R7mzfIph0
今は昔よりは減ってると思うけど、不人気ジャンルだったり
動画で済んでしまう内容だとまだまだありえるな
34 : 2025/10/09(木) 09:22:51.26 ID:/qv/NTwZ0
カオスシードという風水の概念を入れたやつ
面白かったんだけどマニアックだったしサターンだし…
もっと展開してたら売れてたかもしれない
35 : 2025/10/09(木) 09:24:49.52 ID:sd55ayir0
面白ければ口コミで広まるというか今の時代なんかしらのプロモーションや工作したものしか売れてないぞ
野生のピカソやゴッホはもう生まれない時代
36 : 2025/10/09(木) 09:26:10.36 ID:PN2Aku5P0
>>1
公告されなくて知らないということはあるが
37 : 2025/10/09(木) 09:27:15.64 ID:QY5dX2Pa0
マニアの評価と大衆の評価は別物
それがわかってないマニアがうるさいだけ
38 : 2025/10/09(木) 09:27:33.40 ID:OGEf+hU60
口コミで一番重要なのはインフルエンサーの利用だけど
インフルエンサーは金もらえないマイナーゲーを発掘なんてまずしないから(クソゲーを除く)
39 : 2025/10/09(木) 09:31:22.69 ID:LhmOOqDp0
ラーメンハゲじゃないがいいものなら売れるなどという考えは捨てるべき

コメント