小泉進次郎総理大臣

記事サムネイル
1 : 2025/10/04(土) 12:54:36.52 ID:fMHNf21L0
きそう
2 : 2025/10/04(土) 13:07:45.56 ID:HJNyNZsd0
あの石破さんを説得できたのスゴい
3 : 2025/10/04(土) 13:10:30.84 ID:e8vEYRG90
郵政民営化して郵便事業を赤字に落とした小泉の息子、答弁のばでは常に曖昧なことを話してばかり
流石にまだこいつを推すのははえーわ、ただの飾りにしてもヒドイ、世界の主脳と渡り合えないだろ
6 : 2025/10/04(土) 13:19:29.63 ID:NCpC2y990
高市とどっちがなろうが世界一インフレ率の現状でさえ裏金欲しさに金融緩和しか頭にない汚職ツートップ
むしろ裏金安倍政治に戻って日本人をさらに迫害してアホウヨに壺政治の悪夢を思い出して欲しいまである
7 : 2025/10/04(土) 13:21:32.29 ID:87ciazqm0
この人大丈夫なのか?
外交で海千山千の悪人達とやりあえるのか?
8 : 2025/10/04(土) 13:22:05.23 ID:zJu5NFgj0
おめでとう🎉
9 : 2025/10/04(土) 13:25:34.94 ID:/b1tNGXW0
小泉以外なら誰でもいいから小泉だけはやめてくれ
15 : 2025/10/04(土) 13:30:57.38 ID:tejmmv1Z0
>>9
自民の議員は何考えてるんだろ
19 : 2025/10/04(土) 13:34:20.41 ID:R2SUOQMl0
>>15
金のことだけ
10 : 2025/10/04(土) 13:25:59.51 ID:ZNgX6JHC0
ゲハ民的には誰になって欲しいの?
11 : 2025/10/04(土) 13:26:38.32 ID:R2SUOQMl0
ゲハ民よりも頭の悪い総理大臣とか考えたくもないな
12 : 2025/10/04(土) 13:27:24.60 ID:rGcmFPGD0
以前より渋みの増した真打の登場!
14 : 2025/10/04(土) 13:29:57.55 ID:A+FSidJnd
高市一位で決選投票

高市負ける

こうなる多分
17 : 2025/10/04(土) 13:31:06.38 ID:vXeFLgHw0
>>14
昨年もそんな感じだったな
16 : 2025/10/04(土) 13:31:05.53 ID:W5T8qSf40
高市でいいかもな
20 : 2025/10/04(土) 13:40:17.15 ID:X1qbZsBb0
もう一度自民党に期待させてくれ
21 : 2025/10/04(土) 13:41:06.17 ID:+vM6bX970
まあ誰がなっても既に手遅れだろう
22 : 2025/10/04(土) 13:42:10.68 ID:qErem9jg0
史上最年少の総理大臣として歴史に残るな
23 : 2025/10/04(土) 13:43:25.27 ID:87ciazqm0
現官房長官の方がまだええやろ
25 : 2025/10/04(土) 13:44:06.81 ID:45I+f44yd
仮に小泉がなったとこで選挙では勝てんやろ
ステマやら党員消しやらあれこれ姑息な弄策働いて無茶苦茶国民に印象悪いし
選挙で勝ちたいのならどう考えても高市一択だろうに
26 : 2025/10/04(土) 13:44:53.22 ID:nDDeVODh0
野田内閣の可能性を信じろ(小声)
27 : 2025/10/04(土) 13:47:45.58 ID:J1q1nTIy0
ステマをしんじろー
28 : 2025/10/04(土) 13:49:08.01 ID:yua5zIQTH
小泉純一郎と竹中平蔵がA級戦犯だと経済学者が口をそろえて発言している
進次郎は農業を壊滅させる気だろうな
29 : 2025/10/04(土) 13:51:51.06 ID:5BESXDq+0
表現規制賛成派の高市よりマシだわ
こいつが実権握ったら日本のゲーム業界に暗黒時代がくる
30 : 2025/10/04(土) 13:54:19.73 ID:/HN+m2Rz0
残念でした>>1
31 : 2025/10/04(土) 13:56:49.93 ID:J6smqOs/d
レジ袋消滅させたことは歴史に残る
32 : 2025/10/04(土) 13:59:23.92 ID:8ItXW0c00
決選投票までいくとは
33 : 2025/10/04(土) 13:59:40.61 ID:ZvkIZZCr0
また5ch落ちるの?
34 : 2025/10/04(土) 13:59:58.71 ID:87ciazqm0
まあでも石破氏も外交は大概だったな
あのねっとり口調は野党相手の国会答弁でだけ効果的だったが

コメント