Eurogamer「ゴーストオブ羊蹄は簡単すぎて面白くない。ただの一本道ゲーム」

1 : 2025/09/26(金) 07:10:25.87 ID:ayRvuP/l0
レビュー要約
これは浮動層向けに作られたアサシンクリード
黒澤明というより「十三人の刺客」あたりに着想を得た爽快感重視のアクション
しかし雑なサブクエストと古臭い作りのオープンワールドに固執しており
より単純なアクションゲームとして展開させた方が良かったように思う。

ゲームの基本は復讐劇。
主人公の篤は「六斎組」に両親を殺され、弟も行方不明。
辛うじて生きのびた姉は馬で荒廃した街に流れ悪役の男達をそこから追い出し
六斎組の1人である「蛇」を倒すところからゲームが始まる。
「怨霊」という異名を手にした女侍の冒険がここから開始されるわけである

ゲームの基本は前作と同じ。マップが東西2つだった対馬に対し羊蹄は5つに増え、そのどれもが広い。
サブクエストも豊富で、全体として1作目より暗く荒涼としている雰囲気も良い。
ただサブクエストは良いとは言えない。これは手掛かりを重視し、一見すると探索しているようにも見えるのだが
結局のところオープンワールドにありがちなマップアイコンを埋めるのを風の方角に変えただけの単純な作りだった

難易度も簡単で、例えば森のどこかにある黄金の木を見つけろというミッションでは
宇宙からでも見分けがつくほど黄金色に光っている木があるため探すのがバカバカしくなってしまう。
マップも地図を販売している人やNPCとの会話から全体を把握していくという仕様で
このシステム自体は面白いと思うが、販売員がどこにでもいるため探索しているような気分にはならなかった。

多くの大作に言えることだが今作もユーザーを露骨なまでに低能扱いしている。
パズルも登攀も何もかもが簡単すぎて、山を登っているときも一瞬でも止まると「Lボタンを押してください」という
表記が出るため挑戦しているよう感覚を味わうことがない
プレイヤーへの手助けが過剰で緊張感も達成感もまるでないのだ。このゲームで何かを考えるというのは
結局、最後まで一度もなかった。オープンワールドなのだが、その本質は一本道ソフトである。

今作の問題は本来はリニアな作りをしたゲームを無理やりオープンワールドにしてしまった点にある。
内容自体は非常に単調で、可愛い狐が花畑に導いてくれたり、お守りをくれるのは楽しい瞬間だが
そればかりなのですぐに飽きてしまった。
村人の頼みごとを聞いて、10人ほどの敵を倒してくるという内容ばかりのサブクエストも面白くない。
敵の基地を制圧しろ、スキルツリーを完成しろというこのジャンルの定番があまりにも露骨な形で登場している。

ただ戦闘は良かった。
鎖鎌や槍など武器の種類が増えたことや各武器には相性(槍は鎖鎌に強いなど)があるのは面白い。
バットマンアーカムシリーズと隻狼を融合させたような回避とカウンターを交互に繰り返すさまも楽しいものだ。
スキルを増やせば煙幕弾をつかい忍者のように逃げるなど多くの技も覚えるところも心地よい。

技術的には完璧。特に顔の表現は素晴らしい。
ただ似たような構図から撮っているカットシーンが目立つのは難点。
羊蹄は全体としてあまり深く考えず楽しむゲームなのだろう。
前作・対馬のような少々堅苦しく大仰な雰囲気がなくなり、このゲームの方向性が明確になった。
高尚な作品と娯楽性の強い作品との間で起きる葛藤がなくなり王道的な超大作に変化したため安心して楽しめる。
そこに欠点がないわけではないが、時にはそれだけで十分満足できるだろう。

ソースは
Ghost of Yōtei review – simple pleasures and missed opportunitiesで検索

2 : 2025/09/26(金) 07:11:39.04 ID:4V986kCR0
ポリコレ思想啓蒙が主目的だから
ゲームとしては簡単にしてるのか
3 : 2025/09/26(金) 07:22:34.67 ID:oA9z/Z3M0
OWで一本ぐそは意味無いわな
4 : 2025/09/26(金) 07:26:58.02 ID:rWncMnwo0
東西に2つだったマップ!?
5 : 2025/09/26(金) 07:34:17.01 ID:WGyOXA/L0
ぷんわーで一本道?w
6 : 2025/09/26(金) 07:36:44.04 ID:qrKZAYJD0
PS信者これどう擁護するの?
7 : 2025/09/26(金) 07:37:17.07 ID:0Wsszv5bd
安くなったら考える
8 : 2025/09/26(金) 07:38:33.89 ID:FhYbxDoY0
一本クソはPS独占
9 : 2025/09/26(金) 07:40:29.92 ID:c+u0TdVV0
>ユーザーを露骨なまでに低能扱いしている。

草 まあポニーはこれくらいしないと理解できないからねw

10 : 2025/09/26(金) 07:42:10.86 ID:4aS2qGID0
ラスボスは行方不明の弟かな
11 : 2025/09/26(金) 07:42:15.60 ID:oA9z/Z3M0
ユーロゲーマーでZA叩いていたけどブーメランで草
68 : 2025/09/26(金) 09:43:50.99 ID:W9CvyPPp0
>>11
ユーロゲーマーは基本辛口批評だからね
どのゲームでも余程素晴らしい出来でないと
叩かれる事が多い
12 : 2025/09/26(金) 07:44:12.19 ID:XRvc4Suh0
一本グソなおつかいとかOWにする意味あんのけ
13 : 2025/09/26(金) 07:46:41.72 ID:nM9m2zDE0
今更?
これ系なんてPSに散々大量に出てたろ

ああ、SONYマネー切れたか

14 : 2025/09/26(金) 07:46:58.70 ID:WUiton7a0
オンラインマルチを出してくれたらそれでいいよ
15 : 2025/09/26(金) 07:49:05.70 ID:/gPs+zxqr
止まったら指示が出るとか年寄り向けのアトラクションっぽいな
17 : 2025/09/26(金) 07:51:07.78 ID:wjAU5rXV0
恩義ゲーはいつも一本糞だな
24 : 2025/09/26(金) 07:59:40.18 ID:/gPs+zxqr
なんで毎回ナチュラルに話が噛み合わないんだよ
壁があるからか?
25 : 2025/09/26(金) 08:03:03.25 ID:XBJlAKDU0
>マップも地図を販売している人やNPCとの会話から全体を把握していくという仕様
>販売員がどこにでもいる

レビュー全体からも感じるけど
アイヌどうこうは薄そうだな(アイヌは独自通貨をもってなかった)
そこだけは安心材料だわ

29 : 2025/09/26(金) 08:07:00.93 ID:mETsEnWq0
>>25
レビュアーにアイヌ詳しいやついないでしょ
34 : 2025/09/26(金) 08:12:12.18 ID:XBJlAKDU0
>>29
そこは『開発者』と言うべきでは?
アイヌを描いてるのに物々交換じゃなく貨幣経済だったら笑うんだが
26 : 2025/09/26(金) 08:03:12.40 ID:hbA3yDF90
つまり今後ハードとグラが進化しても内容はどんどんショボくなるってことか
27 : 2025/09/26(金) 08:04:40.03 ID:niihaTAg0
十時くんのコストカットの成果かな
28 : 2025/09/26(金) 08:06:14.96 ID:6J9uZsLk0
やってること同じだからな
草に隠れて近づいて暗殺して…ってのを延々繰り返すだけ
30 : 2025/09/26(金) 08:07:22.07 ID:tFoeGZMG0
ゴキちゃん「消せ消せ消せ消せ!」
32 : 2025/09/26(金) 08:09:35.30 ID:GH9Hhbe70
ツシマもちょっと色々親切過ぎると思ってたけど今回もか
ゲーム的な探索の楽しみみたいなのが少なくなるのは如何なものか
33 : 2025/09/26(金) 08:10:58.93 ID:Z4zEqgEb0
ソニー公式が「小学校卒業おめでとう!ゲームも一緒に卒業して中学校ではソニーの芸能や音楽に進級しよう!」って出すくらいには
ゲームを子供のものって考えてるから
ソニー系列の共通認識としてゲーム要素を不要と思ってる可能性は高い
35 : 2025/09/26(金) 08:12:23.35 ID:iD3jtGso0
高騰した開発費を回収するために失敗は許されずどんどんゲームの作りができる保守的になって行き、
グラフィックの作り込みにに時間を使いすぎて効果が目に見えにくいゲーム部分の調整はおざなりになっていく
65 : 2025/09/26(金) 09:34:38.23 ID:vDkOCOWt0
>>35
開発費暴騰で保守的に成るも何もゴキチョニーゲーは元々こんなんだぞ>>1
一本道で他所から劣化パクリしたシステムでグラだけのゲームと呼べ無い何か
36 : 2025/09/26(金) 08:18:00.55 ID:GK4ylnMf0
やつはポリコレ四天王の中でもうんたらかんたら
37 : 2025/09/26(金) 08:20:26.82 ID:4V986kCR0
一本道で順序よくポリコレについて学べる内容になってるんやろw
38 : 2025/09/26(金) 08:20:52.12 ID:hPUhauuz0
結局アサクリクローンか
39 : 2025/09/26(金) 08:25:11.65 ID:STqmhGTe0
とんでもねー欠陥があるのかと思ったら単調とかユーザーフレンドリー過ぎとかその程度かよ
その程度で評価下げるとかレビューした人間は馬鹿だな
40 : 2025/09/26(金) 08:25:28.54 ID:dxs2nAaad
ツシマの時と流れ全然違うな
どこで間違えたのやら
41 : 2025/09/26(金) 08:30:07.27 ID:nh4JTtlU0
ユーローゲーマーいっつも叩いてばかりだよな
42 : 2025/09/26(金) 08:34:33.29 ID:OsNdaauX0
あまりにも王道すぎてクエストや探索にも高難度を求める自分の好みと合わないと言ってるだけで安心して買える作品だって褒めてるだろ
43 : 2025/09/26(金) 08:35:47.41 ID:QovGbTtm0
無理やり叩いてる感じが酷いな
48 : 2025/09/26(金) 08:43:52.60 ID:FOV9N47AH
>>43
無理やり叩くってどういう事だ?ユーロゲーマーは普通に60点付けてるぞ
44 : 2025/09/26(金) 08:36:03.06 ID:QovGbTtm0
いくら積まれたのだろう
45 : 2025/09/26(金) 08:36:55.69 ID:fB2E0KAV0
もう負の要素しか世に出てこなそう
46 : 2025/09/26(金) 08:37:18.61 ID:okH0J54u0
アサクリのシステムで完成されてるシャドウズと比較されるから辛いわな
47 : 2025/09/26(金) 08:41:39.94 ID:PpCLli59d
>ユーザーを露骨なまでに低能扱いしている。

ムービィゲームの模範解がこれだぞ
テレビを見るだけという低ハードルに馴染む客に合わせてゲーム性を極限に56す必要がある
取り繕えると思うな

49 : 2025/09/26(金) 08:47:22.51 ID:bfFJ12Dp0
結局アイヌうんぬんはないのか
50 : 2025/09/26(金) 08:51:13.90 ID:tg3uw3h60
アイヌ要素あったとしても海外じゃ分からないような
日本人がインディアン出てきてなんかしてもインディアンだ位の認識だろうし
51 : 2025/09/26(金) 08:51:36.29 ID:mETsEnWq0
謎解きとか何かを見つけるミッションが簡単なのはあんまり良くないとは思う
導線があるわけでもなく答えをすぐ提示してくるタイプみたいだし
52 : 2025/09/26(金) 08:52:30.53 ID:uUldf+4v0
>特に顔の表現は素晴らしい。

やっぱ欧米人って目が腐ってるんだなw

58 : 2025/09/26(金) 09:12:28.31 ID:mETsEnWq0
>>52
表情の変化とか機微の表現のことだろ
造形の美しさと勘違いしてそう
71 : 2025/09/26(金) 09:48:10.54 ID:uUldf+4v0
>>58
ブサイクの表情見て楽しいの?
辛口評論家気取りのEurogamerなら「主人公がブサイクすぎて台無しだ」くらい言ってみろよ。
74 : 2025/09/26(金) 09:50:31.70 ID:mETsEnWq0
>>71
表情見て楽しいってなんだよ
意味わかんないよ
53 : 2025/09/26(金) 08:53:44.52 ID:oxMtM+rTM
ヨーテイって顔そんなに進化してんのか
デススト→デススト2に比べたらツシマからの進化なんてあんま無いと思ってたが
55 : 2025/09/26(金) 09:02:18.36 ID:hPUhauuz0
まあハリウッド大作映画がバカでもわかるように作ってあるのと同じですね
57 : 2025/09/26(金) 09:09:57.31 ID:hzbIdAf10
ストーリー微妙に見えるレビューだな
59 : 2025/09/26(金) 09:15:58.64 ID:XBJlAKDU0
>高尚な作品と娯楽性の強い作品との間で起きる葛藤がなくなり
>王道的な超大作に変化したため安心して楽しめる。

アイヌに触れず復讐のついでに北海道ツアーする
みたいな軽いノリのゲームならまぁいいわ

61 : 2025/09/26(金) 09:20:47.62 ID:mETsEnWq0
>>59
アイヌ要素があるかどうかはレビューに出てくるわけないでしょ
彼らは知らないのだから
66 : 2025/09/26(金) 09:36:20.30 ID:XBJlAKDU0
>>61
王道(復讐譚)っつってんだから
幕府の絡んだ虐殺に巻き込まれるなんて高尚()ことやらないだろ

>彼らは知らないのだから
販売員が北海道各地に居ることにわざわざ言及する程度には違和感を持ってるようだが?

69 : 2025/09/26(金) 09:44:28.92 ID:mETsEnWq0
>>66
山頂や戦場にも出てくるからのが気になるって言ってるだけでしょ
要はどんなシチュエーションでも出てくるから気になってるだけでアイヌなのに商人がいることが気になるなんてって書き方ではない
76 : 2025/09/26(金) 09:55:09.11 ID:XBJlAKDU0
>>69
物品の販売について語ってるんだから
特定の地域では貨幣が使えずに物々交換のみになるならそれこそ言及するだろ

舞台全域が幕府の経済圏であり
少なくとも主人公は他文化との交流をしてないということ

81 : 2025/09/26(金) 10:09:27.30 ID:mETsEnWq0
>>76
レビューの一部分を見ただけでアイヌ要素が全体的に薄いかどうかなんて分かりようがない
何度も言ってるけどアイヌについて知らない人たちがレビューをしてるんだし

逆に一部分でもアイヌに忠実な部分があったら君は叩くのか?それとも商人云々はなんで拘らなかったのかと怒るか君は

60 : 2025/09/26(金) 09:17:44.96 ID:sJOjOhxrr
相変わらずアイコンを脳死で辿るだけのパシリお使いクエストゲーなのか
洋ゲーオープンワールドはこの構造から永遠に進化せんな
ゼルダBotWからもう10年くらい経つぞ
67 : 2025/09/26(金) 09:41:42.51 ID:Sg9L9xof0
クソオスを虐56するゲームと聴いて
72 : 2025/09/26(金) 09:48:49.98 ID:Sg9L9xof0
まあツシマもそんなゲームだったよな
後半は戦略もなく敵陣に正面から突っ込んでたわ
73 : 2025/09/26(金) 09:50:10.22 ID:sRTjjswQ0
戦闘が良かったのならちょっとした調節で大化けしそう
もともとムービーとかカットシーンはうざいだけのものがほとんどだし
気持ちよくスキップできるようになっていれば問題なし
75 : 2025/09/26(金) 09:54:12.72 ID:OQd4VpCk0
>>1
プレイしなくても書けそうな内容じゃん
なんにせよオレは楽しみだね。
遊べない方々は指をくわえてむせび泣きなさいw
77 : 2025/09/26(金) 09:56:13.32 ID:S8ntMGlN0
これ前作が受けたのはPS4版ですら凄いグラと読み込みの速さだったからでしょ
78 : 2025/09/26(金) 10:01:16.13 ID:2dWcDMPS0
カービィみたいな誰でもクリアできる難易度ってことなのかな?
79 : 2025/09/26(金) 10:05:59.21 ID:VfC8khbS0
コストカットしすぎてフロムゲーみたいなショボさになってるからアクションにフォーカスされたんやろな
80 : 2025/09/26(金) 10:08:01.71 ID:VfC8khbS0
最早劣化UBIですらなくなったチョニー

コメント