メディア「ファルコムは長らくPCメインだったがPSP進出の成功で変わった」

1 : 2025/09/23(火) 10:34:02.88 ID:0pQQ8ijr0
◆かつては「PC向け」が主軸だった日本ファルコム

『英雄伝説』において、『軌跡』シリーズはもっとも新しいシリーズ作ですが、1作目が2004年に発売されたため、現時点ですでに20年を超えています。20年もの歴史を持ち、今も最新作がリリースされているRPGシリーズはかなり珍しく、日本ファルコムの看板に相応しい名シリーズと言えるでしょう。

当時と今では開発環境も異なりますが、実は販売形態にも大きな違いがありました。日本ファルコムは、さきほど取り上げた「イセルハーサ」シリーズはもちろん、『軌跡』シリーズの序盤を飾った『空の軌跡』3作品も含め、全てWindows向けにリリースしています。創業から長い間ずっと、PCに主軸を置いたゲーム作りを続けていました。

完全にPC向けのみだったわけではありませんが、後から移植するといったケースが多く、かつての日本ファルコムはPC向けをメインに据えていたのです。

その傾向が変わり始めたのは、PlayStation Portableへの進出がきっかけだったと思われます。『空の軌跡』シリーズ3作品のPSP版が好評を博し、その成功を踏まえて『英雄伝説 零の軌跡』と『英雄伝説 碧の軌跡』がPSP向けに登場しました。

そして、2013年発売の『英雄伝説 閃の軌跡』がPS3と PS Vitaの2機種で同時リリースされ、家庭用据え置き機にも本格参戦。ここから、PS4にニンテンドースイッチ、PS5といった現行機への展開に繋がっていきました。

日本ファルコムが歩んだ歴史に「二枚看板」あり─『英雄伝説』=『軌跡』シリーズ…じゃないの?令和7年に振り返るベテラン企業の過去(Game Spark) - Yahoo!ニュース
RPGを中心に魅力的なゲームを開発・販売している「日本ファルコム」は、ゲーム業界では珍しい無借金経営を続けていることでも知られています。 規模を無闇に拡大する選択は取らず、堅実なゲーム開発を40年
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/23(火) 10:35:09.38 ID:JaNIdrUs0
そして今は障壁から脱出と
3 : 2025/09/23(火) 10:35:09.95 ID:6B2NNl1a0
やっぱりゲーム機に性能は必要なんだよな
サードの救世主だったのがPSP
5 : 2025/09/23(火) 10:41:58.12 ID:BRDtOmy40
>>3
いや、ファルコムに必要だったのは
お手軽な携帯機であって性能(据え置き)ではない
PS縦マルチでも売れてたの携帯版やろ
だから今はSwitch寄りになってる
9 : 2025/09/23(火) 10:53:22.50 ID:buyoA7z50
>>5
確かにPSハードでも売れてるんは据置じゃなくて携帯機だったわな
という事はこのメーカーが一番適してるのは携帯機という事か
確かに携帯機に出せない予算かけた大作と差別化出来るのは確かよな
20 : 2025/09/23(火) 11:18:52.92 ID:+dvGI8Le0
>>3
そこで性能の話やPSPが救世主になるという話がサッパリ分からんのよ
元々ファルコムは人気作品を作っていてよりライトな層への露出を増やしたって事だぞ
恩着せがましいにも程があるぞ
30 : 2025/09/23(火) 12:41:36.51 ID:d/o9f3ss0
>>3
ホンマそうカプもMHPが無ければ今頃はバンナムの下請けしか仕事無くなってたw
4 : 2025/09/23(火) 10:37:57.71 ID:q/WxcIfh0
ファルコムの歴史からしてやっぱ携帯機への進出なんだよな
据え置きクソデカスマホみたいな粗大ゴミじゃ伸びない
6 : 2025/09/23(火) 10:43:09.81 ID:qIORhWhP0
pcから距離置いてたのは自業自得だろここは
7 : 2025/09/23(火) 10:46:20.65 ID:q/WxcIfh0
空の軌跡三部作を未だにPC版で持ってるけど
FC発売当時なんて取扱店でも全盛期のPCエ口ゲに紛れて数少ない健全版コーナーに置かれてた程度だったからなぁ
あれでは売り上げ伸びないから移行して正解というか当然というか
8 : 2025/09/23(火) 10:49:16.96 ID:BRDtOmy40
PCゲームがパッケージの頃はコピーも多く
市場も小さかったからな
だからCSに移行したメーカーも多い
10 : 2025/09/23(火) 11:01:24.06 ID:tnnG/rCs0
PSPはPS3についていけなかったメーカーの避難所ってイメージ
15 : 2025/09/23(火) 11:12:43.51 ID:BRDtOmy40
>>10
避難所も何もPSP版の方が売れてたじゃん
本体もPS3の2倍売れてるから当たり前
11 : 2025/09/23(火) 11:02:48.28 ID:yhnELMLF0
ファルコムのファン層が一気に若返ったよ
軌跡続けすぎてまた高齢化したから1stでまだ若返えらせたいと思ってるだろうけど
12 : 2025/09/23(火) 11:05:38.67 ID:/k6jZclJ0
そしてスイッチへ
13 : 2025/09/23(火) 11:08:48.05 ID:W8r1Qn7G0
80年代、ファミコンにパソコン市場奪われたから任天堂を延々と恨んでたメーカーって聞いたけどw
27 : 2025/09/23(火) 12:03:55.46 ID:lV+4f3VHd
>>13
奪われたというより日陰に押しやられたから
もっとも50万以上する当時のPCなんてFC発売前後も日陰者だと思うが
14 : 2025/09/23(火) 11:11:03.33 ID:onuLlOZJ0
PCのウインドウズのバージョン商法でやりすぎて追い出されたって見て
仕方なくPSPに
きたとかじゃなかった?
16 : 2025/09/23(火) 11:13:05.74 ID:ce/1I8+U0
PC市場が小さくなってCSにシフトして
そこから海外市場の広がったPCにも回帰してるのね
17 : 2025/09/23(火) 11:14:30.29 ID:E3JhOX4t0
結局PCに帰って来て成功した感じだな
18 : 2025/09/23(火) 11:16:33.49 ID:BRDtOmy40
任天堂のギミックハードは
ファルコムの資産を活かしにくいからPSPに移行しただけ
クソニーがサード見捨てて携帯機を止めて
SwitchがPSPやVitaの何倍も売れたら
そら任天堂寄りになるってだけ
19 : 2025/09/23(火) 11:17:15.29 ID:kawjndtl0
ファルコムはValveになれたかもしれなかったんだよなぁ
沢山のたらればの話になるけどね
21 : 2025/09/23(火) 11:31:10.98 ID:dIkP8ZIMa
大昔のPC主流の時代は過剰在庫で流通怒らせた苦い過去あるからなw
今はDL主流のsteam配下だからマシだけど
22 : 2025/09/23(火) 11:31:56.41 ID:/FH17n//0
PSPでは成功したがPSvitaPS4で軌跡シリーズ機種またぎ過去機種切り捨てなFF7Rムーブして失速したろ
更にイース8筆頭の他機種完全版商法も加わって完全にブランド落ち込んだ
まぁそこからよく持ち直せれたよ
23 : 2025/09/23(火) 11:43:55.71 ID:2ydvYT+C0
PSPが転機だったけれどVITAが残念な結果ででSwitchまで間が空いちゃったのはもったいなかった
24 : 2025/09/23(火) 11:46:26.59 ID:BRDtOmy40
>>23
まさかソニーがVitaを捨てるとは思わないだろ
縦マルチの継続も不可能にするとか
ファルコムは被害者だよ
25 : 2025/09/23(火) 11:49:23.96 ID:NRN+g9aK0
ファルコムが今の今まで生き残ってるのがすごいわ
工画堂もさりげなく生き残ってるけど
26 : 2025/09/23(火) 11:49:40.71 ID:Cv6jiyjSr
実際空の知名度上げたのはpspのおかげ
あとは変なシナリオ書いて自滅してったのが軌跡だけど
28 : 2025/09/23(火) 12:08:37.40 ID:D1+e6Epn0
今後はスイッチへ
29 : 2025/09/23(火) 12:35:02.89 ID:4K0YzpZz0
PSPからVITAに移る時はまだ希望を持っていたんだろうね。
俺達がPS携帯機のJRPGをリードするんだ!って…
31 : 2025/09/23(火) 12:43:56.16 ID:AHUkgC3I0
そのままPSから出てこなければいいのに
32 : 2025/09/23(火) 13:19:27.25 ID:2VDG8rmk0
3DS圧勝でもVITAとPS3マルチ体制だったから一部の変なのにPS大好きサード認定されてしまって
そのせいでスイッチに移行し始めた時に
自社で移植作業をしてないから裏切ってないとかいう意味不明な擁護されてたな
今じゃすっかり裏切りサードだけど
33 : 2025/09/23(火) 13:34:59.75 ID:BRDtOmy40
ファルコムはPSに忖度する気は無くて
自社ソフトが売れるように動いてるだけ
当たり前だよな
カプコンと同じただのまともな企業だよ

コメント