文化庁、アニメ・ゲームなどコンテンツ産業の人材育成を支援へ…

1 : 2025/09/21(日) 20:55:28.29 ID:Yh/9gsyP0
文化庁は、マンガやアニメ、ゲーム、映像などのコンテンツ産業に携わる人材を育てるための支援を始める。世界で高く評価されている分野で、需要増加が予想される中、制作スタッフを確保する基盤を作り、基幹産業として国際競争力を強化することが狙いだ。来年度予算の概算要求に65億6000万円を計上した。

監督やプロデューサーが指揮する制作現場で、中心的役割を担うことが期待される人材を戦略的に育成する。具体的には、アニメーターやゲームプログラマー、美術や音響スタッフ、デザイナー、マンガの翻訳者などを想定している。

担い手不足を解消し、業界に定着しやすい環境を整え、作品の質を維持しながら、増える需要に応えられる土壌作りを図ることが、息の長い発展につながると判断した。
支援の対象は、大学や専門学校、業界団体など。現役の制作スタッフを講師に招いた授業や講座、ワークショップの開設、インターンシップ(就業体験)の開催、AI(人工知能)といった新技術の活用法も盛り込んだ教材の開発など、制作現場に即した実践的な取り組みを後押しする。

来年度に60校・団体を募集し、各1億円を振り分ける。事業期間は3年間。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d5fd90bcbb6703d32bf0db34965c0b9f46054e

2 : 2025/09/21(日) 20:58:07.97 ID:JBGRRGPJ0
中国人韓国人の人材を探しています
3 : 2025/09/21(日) 21:00:15.05 ID:039zrNhd0
吉本をしえんしよう
4 : 2025/09/21(日) 21:02:13.77 ID:/uGeSqIm0
クールジャパンでの失敗(ばら撒き自体は成功)を教訓に、非難をかわす形態にして、今回は堂々とばら撒く仕組みになった
5 : 2025/09/21(日) 21:26:02.56 ID:UtITFYcl0
またプロゲーマー育成学校みたいなのがにょきにょき出来るのか
7 : 2025/09/21(日) 21:30:13.12 ID:/uGeSqIm0
>>5
それはeスポーツ
今回のはコンテンツ製作
6 : 2025/09/21(日) 21:29:45.14 ID:37fur5bP0
文化庁は『文化庁メディア芸術祭』を開催25回やって、やめたじゃん
あれなんでやめたん?

日本国内でのゲームのアワードってそんな無いんだし、業界の活性、モチベーション向上の為には続けてくれた方が良かったのに

9 : 2025/09/21(日) 21:49:39.56 ID:3ubiBNdV0
また役に立たない天下り団体作って税金浪費して終わり
11 : 2025/09/21(日) 21:57:42.35 ID:oC2AYCEJ0
スタッフがまともな報酬もらえるようにしてやれよ

どこの誰だか分からんヤツらにバラ撒く前によ

12 : 2025/09/21(日) 21:59:08.52 ID:W+49wnzI0
手遅れになってから何かやろうとするのはいつものことだけど
その何かもだいたい役に立たないどころか害悪になるのもお約束
13 : 2025/09/21(日) 22:00:36.37 ID:a3+Qss3I0
>>1
モザイク法を改正しろよ
国ができるのは規制緩和だけ
余計なことをしても無駄
14 : 2025/09/21(日) 22:01:41.32 ID:wmuGrlci0
以前発表してた権利者行方不明の場合の対策は動いてるんか??
15 : 2025/09/21(日) 22:02:40.26 ID:HqllZWogM
自民党「クールジャパン推進のために国民の税金500億円をAKBに貢ぐぞ!」
16 : 2025/09/21(日) 22:10:18.69 ID:FgXHketSM
前もこんなことやってなかった?
なんか必要な人に全然お金が回らないとかいう話だった気がしたけど…
17 : 2025/09/21(日) 22:30:40.30 ID:WcDVQc+70
どうせ表現規制とか始めて足を引っ張り始めるんだろ

そもそもクールジャパンは今何をしてんだよ?
ろくな成果の話も聞かないし一度潰せよ、あれ

18 : 2025/09/21(日) 23:25:57.79 ID:pxb2rgPX0
国が絡むとゴミになる
19 : 2025/09/21(日) 23:42:54.96 ID:zQkrKBM4a
実際にゲームを作ってる個人開発者に無利子無担保で貸すとかしろよ
発売までいけば売れなかった場合は返さなくていいとかにして
20 : 2025/09/21(日) 23:43:57.05 ID:SUx+nwm50
中国辺りに金流して終わりそう
21 : 2025/09/21(日) 23:45:22.25 ID:SUx+nwm50
19の案がどうこうじゃなく
1の政策の話ね
22 : 2025/09/21(日) 23:51:16.79 ID:SUx+nwm50
いや19の後半の部分もダメだな
アセット並べただけのクソゲーが量産されそう
24 : 2025/09/21(日) 23:57:29.04 ID:zQkrKBM4a
>>22
たしかに一定のクオリティは必要だな
とはいえ売れるかはクオリティよりマーケティングだからやはり開発者とインディーパブリッシャーとのマッチングみたいなものに注力すべきかな
23 : 2025/09/21(日) 23:55:24.30 ID:zQkrKBM4a
本気で人材育成を考えるなら個人開発者を支援するべきなんだよ
ゲームって完成させるだけですごい才能がいるから個人でゲームを完成させられるヤツってのはすごい才能を持ってるってのがはっきりわかってる
今から専門学校に入ろうなんてヤツ支援しても無駄だよゲーム作りたいならUnityなりUE4なりで今すぐ始められるのにそれをしないできないヤツなんだから
25 : 2025/09/21(日) 23:58:42.03 ID:zQkrKBM4a
パブリッシャーとの橋渡しは今集英社がやろうとしてるけどそのあたりに金がいくといいね
26 : 2025/09/22(月) 00:01:19.97 ID:s//y9luw0
来年度に60校・団体を募集し、各1億円を振り分ける。事業期間は3年間。
そうですか無駄になりそうですね
27 : 2025/09/22(月) 00:03:44.48 ID:rCdcV3qW0
65億6千万あるのに
60団体に各1億か
いきなり5億6千万中抜きされてんだな
30 : 2025/09/22(月) 00:15:08.12 ID:uKNf93JR0
>>27
3年間で事業の管理にかかる人件費や運営にかかる設備費用を見積もってくれ
28 : 2025/09/22(月) 00:04:34.37 ID:NNUS6WYVM
日本に必要なのは小手先の金じゃなくて基礎教育なんだがな
大企業の大クリエイター様が英語すら話せいないのは異常
29 : 2025/09/22(月) 00:14:12.47 ID:BF5MFOXO0
結果出したところに金出せばええやん
頑張ったで賞として
利益出せば納税で国に還ってくる
これから頑張りますを応援で60団体は多すぎるし額も少ないやろ
31 : 2025/09/22(月) 00:21:19.32 ID:AJWLXp/n0
韓国と共同で!とかアホが言い出して何もかも失う未来が見える見える
32 : 2025/09/22(月) 00:32:38.82 ID:+zGbdU9n0
売上割る経費で1番好成績を出したチームが5億もらえるゲーム製作大会を5年間やる方が為になりそうやな
33 : 2025/09/22(月) 00:44:48.54 ID:mqzppa7s0
ゴジラ-1.0の制作費が20億円程度らしいから
それの3倍の予算使ってどれだけの成果出すつもりなんだろう
人材育成は耳障りがいいけど成果出してるところに投資する方がビジネスでは正しい
お役所感覚では無駄金にしかならんぞ
45 : 2025/09/22(月) 05:27:21.65 ID:lokO/Q5u0
>>33
あのゴミゴジラ映画は一応20億もかけて作られてるんだなw
映画としてはゴミだが、プロパガンダ映画として利用されてたから20億の価値はあったかもな
34 : 2025/09/22(月) 00:45:29.41 ID:3W8QeDVza
また中抜きか
こんなことに税金入れる必要ないだろ
35 : 2025/09/22(月) 00:47:47.49 ID:lRa1f4f60
公金ちゅーちゅーきました
36 : 2025/09/22(月) 00:53:09.93 ID:a3bzQFiB0
本当に面白いものを、じゃなくてまず中抜きできるような体制を作ってだから
天下りまみれになって失敗するのは確定だからなあ
37 : 2025/09/22(月) 00:55:41.26 ID:a3bzQFiB0
ミヤホンを降ろした国だから分かるわ
38 : 2025/09/22(月) 01:26:16.59 ID:s8eS4zPX0
人材育成なんかどうでもいいから
スマホのガチャゲーを規制しろ
何の生産性もないから
39 : 2025/09/22(月) 02:04:05.89 ID:3JYUEn4a0
育成じゃなくて今現場で働いてる人間に金回るようにしろ
現場に入ってちゃんと生活できるだけの給料さえ担保されれば人は勝手に増える
40 : 2025/09/22(月) 02:08:34.25 ID:NNUS6WYVM
増税してやることがこれ
日本人は凄い民族だよ
先進途上関係なく世界中どの国でも政府がこんな好き勝手してたら100回は暴動起きてると思うよ
41 : 2025/09/22(月) 02:24:05.20 ID:nf0L9nRM0
電通とかに渡して多重中抜きの末に啓蒙チラシができた
とかそんな事業になるんだろ
42 : 2025/09/22(月) 02:31:34.66 ID:8NqTd6kq0
国は作り手の努力にのっかってるだけで無策

わけわかんない団体にカネ回すよりも
事業者に直接給付の方が業界の存続と発展に繋がるだろ
薄給過ぎてスキでやっていくにも限度がある

43 : 2025/09/22(月) 05:07:28.56 ID:JSXm8hc90
日本のコンテンツは世界最強なんだからちゃんと支援して欲しいんだけどなあ
44 : 2025/09/22(月) 05:21:22.18 ID:ySuZib0Ta
中抜き利権だろ
クールジャパンで大赤字出した
無能政府
46 : 2025/09/22(月) 05:41:15.09 ID:CjkfjPn40
現場が薄給って下請けだろ?
能力のないところが薄給って当たり前です
文句あるなら独立してインディーで一発当てればよろしい
結果出したら支援するって方式なら新たなブラントスタジオが出来るんだし
発表されてる取り敢えずばら蒔く方式は問題しかないわな
47 : 2025/09/22(月) 06:30:16.63 ID:DHjx87jd0
中国人や韓国人に日本のコンテンツをパクらせることを支援って呼んでるだけだろ

本気で人を育成する気があるならまずアニメーター人材の雇用を安定させないと。
儲けが見込めないのにその分野へ進もうとする奴がいるとすればド貧乏国からの移民くらいだ。

コメント