識者「パルワ訴訟、任天堂の主張はMOD開発者の創造性を無視するもので無理筋」

1 : 2025/09/21(日) 08:06:59.77 ID:UjYT5Ndp0
任天堂は知財訴訟に強いといわれていますが、今回の裁判では「MODを先行技術と認めない」という驚きの主張をしているとされ、不透明な展開になりつつあります。

ポケットペア側は「先行技術」が存在するため特許は無効だと反論。特許成立には「新規性」、つまり出願前に同一の発明が知られていないことが必要であり、それを否定するのが先行技術です。先行技術の例として挙げられたのが、『ダークソウル3』にポケモン的な要素を加えたMOD「Pocket Souls」です。
任天堂は「MODは単独では成立しないため、先行技術には当たらない」と主張したとのこと。しかし、この見解はMOD開発者の創造性を無視するものであり、革新の芽を摘むリスクがあるとも指摘されています。『PUBG』のように、MODから発展した著名なゲームも数多く存在するため、さすがに無理筋だと批判を集めている次第です。

任天堂VSポケモン激似のパルワールド訴訟から1年 なぜ苦戦? 強引な主張に批判も #エキスパートトピ(多根清史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
任天堂が『パルワールド』の開発元ポケットペアを提訴してから、約1年が経過しました。同作はポケモンに類似した要素が話題となりましたが、キャラクターや世界観の著作権ではなく、ゲームシステムに関する特許権侵
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/21(日) 08:10:45.86 ID:6B5YIgbY0
多根と言い河村と言いなんで信PS派としてPSの記事を書きまくることはせずアンチ任天堂として任天堂の事ばかり書きたがるのか
やはりPSのこと書いても人気なさすぎてPV伸びないのか?
3 : 2025/09/21(日) 08:18:30.31 ID:oWhwEgGTM
PUBGってパクりゲーム大量に作られて激おこのことだよね
4 : 2025/09/21(日) 08:25:48.91 ID:6Rqo3/sE0
違法改造者の創造性とは
5 : 2025/09/21(日) 08:27:44.27 ID:U5E1pqjb0
MODがポケモンをパクったから新規性はないだろって主張意味分からん
ポケモンじゃん
144 : 2025/09/21(日) 13:17:07.29 ID:1gqZ2CzP0
>>5
この場合モンスターボールの挙動に関するCG技術のことじゃないの
それがダクソ3の方が早いと
6 : 2025/09/21(日) 08:30:09.60 ID:lEPvKWTr0
馬鹿や信者の脳内理論ってマジ意味不なんだよな
中学生でもまだまともな教養あるだろうに
8 : 2025/09/21(日) 08:30:48.10 ID:H1Z2EsIGr
こんなど素人みたいなことほざいてるのにエキスパート様のいうことを聞けってすごいよな
9 : 2025/09/21(日) 08:32:17.91 ID:pMdCmOfV0
MOD開発者の権利認めると
MOD界隈崩壊すると思うんですけど…?
16 : 2025/09/21(日) 09:01:25.33 ID:pM1j4pg40
>>9
そういや逆に自分達の首を絞める結果になるな
2次創作が著作権を主張してるようなもんで
好き勝手されたら1次創作に迷惑が掛かるので
そんなら2次創作させないように締め付け強化しますってなりかねないね
23 : 2025/09/21(日) 09:15:24.00 ID:H1Z2EsIGr
>>16
いやこの件は別にMODの権利なんて関係ないぞ
パルワールドが突然盾に使おうとして裁判所に引きずり出しただけだ
24 : 2025/09/21(日) 09:25:34.02 ID:j13MdGOl0
>>23
盾じゃなくて
あんたの特許は新規性ないですよねっていう無効根拠のひとつとして提示されてるだけ
この無効の主張は特許侵害を争う裁判ではごく当たり前に行われること
ゲームの世界なんだからMODも引き合いに出されるであろうことはバカでも分かるだろ
それに対して任天堂が明後日の反論かまして面白いから記事にされてるんだろ
26 : 2025/09/21(日) 09:28:23.06 ID:9QRW72OH0
>>23
突然も糞もない
任天堂が特許を取ったとされる技術がMod制作等において既知の技術という反論は極々普通
特許と言うのはそれくらいシビア
28 : 2025/09/21(日) 09:31:13.64 ID:vLKH4gkk0
>>26
「modがあればそれが先行技術とみなせる」ってなったら
もうゲーム特許自体成立できなくね?
ほぼmod先行だろ
37 : 2025/09/21(日) 09:39:28.60 ID:9QRW72OH0
>>28
特許にはそれくらい価値があるからどこでも誰にでもなんて訳にはいかん
44 : 2025/09/21(日) 09:45:28.19 ID:vLKH4gkk0
>>37
じゃあ3Dゲームの特許はほぼ取れないってこと?
大抵mod先行じゃん
例えばコナミのカメラ特許とか有名だけどあれなんて先行で海外のPC文化で
ありそうじゃん
49 : 2025/09/21(日) 09:50:10.93 ID:9QRW72OH0
>>44
ほぼ取れんよ当たり前よ、そんな適当に特許取れたらヤクザが取りまくって市場が潰れるだけ
ただコナミのカメラはMod文化が成熟する以前だからまあしゃーないわ
50 : 2025/09/21(日) 09:52:04.26 ID:vLKH4gkk0
>>49
じゃあ「modが先行してるから」という理由で特許無効化された過去の事例って何?
46 : 2025/09/21(日) 09:45:57.28 ID:IDmdF0oH0
>>26
そもそもPocketSoulsが
ポケモン元ネタじゃん
パクリじゃん
53 : 2025/09/21(日) 09:56:45.47 ID:B5UID3gy0
>>46
特許は先にやったもん勝ちなんで先にやれなかったポケモンが悪いとしか
32 : 2025/09/21(日) 09:34:43.56 ID:pM1j4pg40
>>23
パルワの悪あがきで
任天堂の醜聞を広げようと揺さぶってる感じかな
実状はバカがバカ騒ぎしてるだけだったのか
10 : 2025/09/21(日) 08:33:10.37 ID:d8m7GirD0
ほらなエキスパートだろ?
11 : 2025/09/21(日) 08:37:12.12 ID:FLk23Ef5d
お目こぼしされるグレーゾーンと言うのを理解してないから同じスレを何回も何回も立ててるんだろうな障壁は
12 : 2025/09/21(日) 08:38:53.99 ID:pxb2rgPX0
多根はパルワ支援
14 : 2025/09/21(日) 08:50:56.50 ID:3m48istA0
そうやって嫌がる時点で成功だな
パクリを容易にさせなくするのが目的だからな
15 : 2025/09/21(日) 09:00:40.97 ID:DXbfpiqb0
オリジナルが作れない寄生虫の創造性とは?
170 : 2025/09/21(日) 20:12:10.09 ID:vpX94Lg80
>>15
オリジナリティが強かったら大体後で製品化されるよな
TDとかMOBAみたいに
172 : 2025/09/21(日) 20:16:09.12 ID:SWUs/IN90
>>15
実はオリジナルが作れない寄生虫が先に実現していた技術で特許取った会社があるんですよ
17 : 2025/09/21(日) 09:02:09.59 ID:UKFR5IJs0
Modに色んな制限かけられる羽目になりそう
今度はMod界隈を味方にして世論操作か、こないだはインディー界隈だったね
19 : 2025/09/21(日) 09:05:54.70 ID:vLKH4gkk0
modを先行技術として認めたら大手の大抵のシステムも恐らく
modが先行だろうから大部分の大手の特許が無効になってしまうだろ
20 : 2025/09/21(日) 09:11:17.67 ID:7r2R/JiJ0
PUBG自身もパクリに潰されたんだがw
21 : 2025/09/21(日) 09:12:53.40 ID:lEPvKWTr0
2次創作でオリジナル主張してるようなもんだからな
22 : 2025/09/21(日) 09:13:05.22 ID:lAfvdwfV0
PUBG自体がARMA2のmodが元ネタなんだけどな
25 : 2025/09/21(日) 09:26:27.49 ID:/bjFJ18b0
スレタイで多根余裕でした
27 : 2025/09/21(日) 09:28:24.02 ID:OIhx/SCL0
まあ普通の人はそう思うわな

任天堂は言ってることがメチャクチャ過ぎるんだよ

29 : 2025/09/21(日) 09:31:36.30 ID:LRvyHHE10
普及キャンセル界隈の人々っておもろいな
30 : 2025/09/21(日) 09:32:32.31 ID:NdKr03AB0
さすがに国内でも擁護派は少なくなってきたか
任天堂のやってる事は傍目に見ておかしいからな
33 : 2025/09/21(日) 09:36:55.13 ID:pM1j4pg40
>>30
煽りじゃなく、どこがおかしいのか詳しく説明して
34 : 2025/09/21(日) 09:37:21.78 ID:Kx0OXsUk0
ゲームシステムに特許の縛りは要らないパクリパクられで発展してきた分野、訴えるなら著作権でやればいい
38 : 2025/09/21(日) 09:39:37.83 ID:pM1j4pg40
>>34
そんな能天気な事を言ってたら
他人のシステムぶっこ抜いてパクった者勝ちになるよ
流石にその主張が無理なのは分かる
39 : 2025/09/21(日) 09:41:20.04 ID:7r2R/JiJ0
>>38
何なら丸コピしてキャラだけパルみたいに改変すればいいからなw
71 : 2025/09/21(日) 10:22:15.13 ID:VwzTilfv0
>>34
パクリパクられ言い出したら著作権だって当てはまるだろ 訴えるなら著作権でやればいいって意味不明だしまーーだ著作権ガー言ってんのかよ
35 : 2025/09/21(日) 09:39:03.74 ID:dVf77pvi0
MOD自体は好きだけどMODを先行技術とか言われても違和感しかないもんな
個人制作の単なる既存ゲームの付け合わせ作品みたいなもんなのに
てかパルワのマルチでMOD(建築制限解除ツール)使ったらBANされたけど、それってパルワ側もMODはチートとして見てるわけだろうし都合の悪い時だけMODを盾にすんなよ
36 : 2025/09/21(日) 09:39:06.91 ID:H/ZgEN/X0
ソニーだって特許だらけなのに多根は任天堂が潰せるならソニーとかどうでもいいよってこと?
42 : 2025/09/21(日) 09:43:03.53 ID:XJRrJvRS0
>>36
そういうことw
40 : 2025/09/21(日) 09:42:03.35 ID:pM1j4pg40
そもそもパクりパクられが許容されてきたのはハードホルダーが
著作権的に保護する範囲内での話でしかないと思うんだけど
41 : 2025/09/21(日) 09:42:39.28 ID:pM1j4pg40
著作権じゃなくて特許権だな
43 : 2025/09/21(日) 09:43:12.41 ID:ayk+d9Uz0
多根が識者てこいつ弁護士資格あんの?
45 : 2025/09/21(日) 09:45:29.86 ID:Bw9zt8RbM
不正アクセス禁止法はクラッカーの創造性を無視するものとか思ってんのかな
47 : 2025/09/21(日) 09:46:39.90 ID:nLOFnKxj0
特許ゴロ堂ピンチ
51 : 2025/09/21(日) 09:54:51.42 ID:cXYgJoIMd
modが合法か違法かは公知であるかに関係ないんよな
52 : 2025/09/21(日) 09:55:53.89 ID:F1oOR9ny0
>>1
創造性もなにも
創造性があるのならMODじゃなくてオリジナル作れるだろう…
56 : 2025/09/21(日) 10:02:05.21 ID:UJLuvxG20
一つ確かに言えるのはポケモンが好きでダクソにMOD出した人は勝手に弾にされて可哀想な事になってるなって事くらいだわ
特許云々は詳しくないからなーんもわからん
95 : 2025/09/21(日) 11:12:24.22 ID:4XwWNfcj0
>>56
むしろMOD出した人からすれば
自分が考えた新規性・進歩性のある公知のアイデアを
任天堂にパクられて特許を取られた状態だぞ
102 : 2025/09/21(日) 11:29:45.58 ID:rtqq+Jbe0
>>95
だからそうやって主語デカくするなんて
第一MOD持ち出したのポケペだしそういう二次創作お目溢ししてもらってんのスルーして一方的に任天堂悪とかもうそういうレスばっかだな 新規性とか宣うならじゃあ自分でオリジナル作れってなるだけだろーが

訴えられたときから何も成長見られない

106 : 2025/09/21(日) 11:35:06.11 ID:4XwWNfcj0
>>102
二次創作を許すかどうかは各コンテンツの販売元が決めることだし特許の問題とごっちゃにするなよ
MODで公知の新規性や進歩性のあるアイデアを特許で取れたらいかんでしょって話だぞ
59 : 2025/09/21(日) 10:11:28.55 ID:nYJQ+40Ua
表現の不自由展に近い思想かも
61 : 2025/09/21(日) 10:12:12.32 ID:IcJC5L6t0
このスレいくつ立てんの?
63 : 2025/09/21(日) 10:13:14.49 ID:IRZb9bYr0
ポケぺ側が話をデカくして関係ないmodの人も巻き込んでるのが笑うわw

流石インディーの代表(笑)だな

68 : 2025/09/21(日) 10:19:02.60 ID:UJLuvxG20
皆無い知恵を振り絞って雰囲気でレスバしてんの笑える
69 : 2025/09/21(日) 10:20:55.19 ID:IDmdF0oH0
MODが特許の内容をほとんど実装してたとか
任天堂が、MODの創造性を無視したってのは本当?

識者とやらの願望じゃなくて?

73 : 2025/09/21(日) 10:24:40.82 ID:2pwcwXgF0
大企業が金かけて作ったゲームに個人の開発者がただ乗りして付け足しただけで権利主張されるのか
ゲーム会社はたまったもんじゃねえな
76 : 2025/09/21(日) 10:31:18.65 ID:NdKr03AB0
ボールを投げて敵がいなかったら採集等をさせる(第1モード)
ボールを投げて的にあたったら戦闘させる(第2モード)

この程度の話だよ

80 : 2025/09/21(日) 10:40:21.38 ID:sAFaPI2C0
>>76
そもそもなんでこんなのに特許与えるんだ
78 : 2025/09/21(日) 10:35:48.14 ID:qjPjKaNg0
サードの作ったソフトはゲーム機がないと動かないから先行開発とは認められないの?
85 : 2025/09/21(日) 10:49:28.76 ID:gyZgjdnA0
任天堂が勝つとモッダーが特許ゴロから守るために特許取得する必要が出てくるね
つまり、PUBGやDOTAのようなMODから発展したゲームのジャンル化は二度と起こらないね
91 : 2025/09/21(日) 11:00:28.35 ID:XJRrJvRS0
>>85
特許取得できると思ってるの?w
元ゲームの会社に取られて終わりじゃねw
86 : 2025/09/21(日) 10:50:59.63 ID:XJRrJvRS0
まじに壁の民は隔離していたほうがいいなw
88 : 2025/09/21(日) 10:52:59.14 ID:UKFR5IJs0
Modを黙認してる大手からしたらいい迷惑だろな
92 : 2025/09/21(日) 11:03:38.18 ID:vLKH4gkk0
パルワの捕獲モードは実際には捕獲モードに移行する意味なくて
確かにポケットソウルに近いかもしれない
パルワはどうしてもモード切り替えがしたかったのでしょう
そっちのほうがカッコいいからw
93 : 2025/09/21(日) 11:08:08.71 ID:NdKr03AB0
パルワの捕獲モードって何?
ボールを投げて召喚した時に「作業アサインor戦闘orその他」と切り替わる挙動が指摘されて
実際にその部分の仕様を変更してるんだから
問題はその部分だろう
94 : 2025/09/21(日) 11:10:18.42 ID:vLKH4gkk0
>>93
「構えて照準を合わせる」モードのこと
ポケモン特許もそれ
97 : 2025/09/21(日) 11:16:22.09 ID:H1Z2EsIGr
こういうスレだとなぜか『AIに聞いてみました』が一切出ないんだよな
笑えるぜ。てめえの都合だけで知ったようなことを雑に切り貼りしてる邪悪なゴミが正義ヅラしてやがる
101 : 2025/09/21(日) 11:28:38.30 ID:TeUsQRGx0
MOD製作者はファンアートとかと同じレベルで許されてるだけだからな
そんなにMOD製作者の創作性を主張したいなら自分でゲーム作れってなる
109 : 2025/09/21(日) 11:37:14.55 ID:4XwWNfcj0
>>101
MODにも著作権は認められるし
それが新規性や進歩性のある内容なら特許だって取れるぞ
114 : 2025/09/21(日) 11:40:19.10 ID:vLKH4gkk0
>>109
>>58
ポケットソウルはポケモン特許と同じではないよ
120 : 2025/09/21(日) 11:48:18.98 ID:YndudBkD0
>>109
著作権や特許をとった例を教えて
103 : 2025/09/21(日) 11:31:46.76 ID:beqB80150
パルワが他人の褌大好きな会社だっーことやね
104 : 2025/09/21(日) 11:34:27.78 ID:H1Z2EsIGr
せっかくAIがどうこうっつったところで権利者が特権を振りかざすから何も出来ねえもんな
てめえには想像力が無いから
その程度のもんだが石の裏にいるならまだしもお日様を浴びてえってんだからな
そりゃ焼かれて死ぬさ
105 : 2025/09/21(日) 11:34:42.37 ID:XJRrJvRS0
裁判でけりつければいいと社長が言っていたポケペアがModを持ち出したことで、
コロプラは、まだ、きちんとした会社だったんだと、しみじみ思った
107 : 2025/09/21(日) 11:35:32.53 ID:fcjenjGA0
ポケモンのモンスターボールが成功するかどうかの判定はノイズだから削除した
みたいな話?
108 : 2025/09/21(日) 11:36:57.37 ID:H1Z2EsIGr
MODDERからしたら特許なんて知ったこっちゃねえよ
ライセンスは気にしてる奴らも居るけどな
110 : 2025/09/21(日) 11:38:28.79 ID:H1Z2EsIGr
余計だって言ってんのが分からねえのか
111 : 2025/09/21(日) 11:38:29.71 ID:U2dQiAQB0
それよりパルワが今のシステム変更して
Pocket Soulsにシステム寄せればいいんじゃね
112 : 2025/09/21(日) 11:38:36.00 ID:ievsVG610
豚が群がってくる限りは同じようなスレ建ち続けるんだろうな
113 : 2025/09/21(日) 11:39:06.13 ID:H1Z2EsIGr
>>112
ゴミがくたばれば二度と立たねえよ
115 : 2025/09/21(日) 11:42:59.56 ID:4XwWNfcj0
MOD=システムに対するアドオンやプラグインだから
これに進歩性や新規性を認めなかったらゲームに限らずIT業界全体で大問題になるな
任天堂の主張はだいぶ無理がある
116 : 2025/09/21(日) 11:44:39.76 ID:vLKH4gkk0
>>115
modの新規性が認められてもポケットソウルとポケモン特許は別物なので
ポケモン特許の有効性は維持されるよ
>>58
119 : 2025/09/21(日) 11:48:00.57 ID:mC6xQ0n20
>>116
先行技術同士を組み合わせて進歩性を否定することは、特許無効審判や侵害訴訟でよく使われる手法だよ
つまり、ポケットソウルだけ見ても意味はない
121 : 2025/09/21(日) 11:50:30.00 ID:vLKH4gkk0
>>119
「構えモードに移行する」というシステムのゲームはどれ?
122 : 2025/09/21(日) 11:52:47.96 ID:vb6lTz+V0
>>121
FPSとかでグレネード等を投げるときの一般的な操作だろ
ゲームやらない人か?
125 : 2025/09/21(日) 11:55:45.08 ID:4XwWNfcj0
>>122
今回論点になってる特許って実質グレネードを投げるシステムだよな
これを認めた特許庁も何やってんだか
117 : 2025/09/21(日) 11:45:32.48 ID:ievsVG610
まあボール投げて捕まえるってのを修正させるのは絶対に無理そうだから実質任天堂の負けだよな
精々捕獲時の確率表記消せるぐらいだろw
118 : 2025/09/21(日) 11:47:50.78 ID:vLKH4gkk0
>>117
任天堂の特許は「構えモードに移行して照準を合わせてボールを投げる」
というもので「ボールを投げる」というポケットソウルとは別物だよ
で、パルワは前者のシステムを使っている
123 : 2025/09/21(日) 11:54:37.90 ID:ievsVG610
>>118
構えたモードにした状態で弾を選択可能で照準方向に投擲するってのはホライゾンであったな
アイテムが捕獲アイテムになっただけのものが新規性あると認められるといいな
137 : 2025/09/21(日) 12:18:54.18 ID:z5zpfRCC0
>>117
そもそも一番の目的はポケモンとは無関係という表明みたいなものだろうし
124 : 2025/09/21(日) 11:55:26.42 ID:U2dQiAQB0
グレネード構えて照準合わせて
投げて相手捕獲するゲームじゃないしな…
126 : 2025/09/21(日) 11:56:30.83 ID:NdKr03AB0
構える構えない程度で争う特許などほんとくだらない
ゲーム作りの敵だろう
135 : 2025/09/21(日) 12:14:33.97 ID:UKFR5IJs0
>>126
パルワの敵だぞ
勝手にゲーム作り全員に広げるな
138 : 2025/09/21(日) 12:23:16.12 ID:8+ZICSdw0
>>135
もうゲーム制作者全員レベルまで広がってるよ
先進発表形式の有効無効を勝手に決めるって、そういう事だから
127 : 2025/09/21(日) 11:58:01.59 ID:Kxia1ObXd
大人しく非を認めてごめんなさいすればいいのに
なんでごめんなさいができないんだ見苦しいぞ
130 : 2025/09/21(日) 12:06:02.26 ID:H1Z2EsIGr
頭が悪いのは特許文書の説明が理解出来ないバカの方だな
なんで意見できると思った?裏でAIと相談でもしてんのか?
132 : 2025/09/21(日) 12:10:03.72 ID:ievsVG610
>>130
わかりやすすぎて草
馬鹿にされて怒っちゃった?ごめんね~
131 : 2025/09/21(日) 12:09:22.31 ID:0c0yefWH0
特許って請求項ごとに独立して評価されるから、一部の請求項だけが無効になることもあるんだよな
任天堂は一部でも無効になったら実質負けだからその前に和解に持ち込むだろうね
133 : 2025/09/21(日) 12:10:46.96 ID:XJRrJvRS0
コロプラの時も似たようなの見たな
134 : 2025/09/21(日) 12:12:07.77 ID:tX9h8ce70
ダクソのmodとポケモンの特許は全く同じではないんだろ?
そのダクソmodのみをもって先行技術とは言えないってことなんじゃないの
136 : 2025/09/21(日) 12:17:29.07 ID:XJRrJvRS0
他社の特許パクれなくなったら、ポケペアのゲームが成り立たなくなるからな、必死なのはわかるがw
139 : 2025/09/21(日) 12:27:10.97 ID:ZAIQbdKT0
ageてる奴ってIDコロコロするのなんで?
140 : 2025/09/21(日) 12:27:34.20 ID:XJRrJvRS0
コロプラの時も(ry
142 : 2025/09/21(日) 12:58:26.87 ID:vLKH4gkk0
モンスターボールを投げるに当たり空なのか、モンスターが入ってるのか
も特許の一部になってるね
空の場合はターゲットに確率とかを表示させる
そこもパルワと被ってますね
グレネードとは別物になってる
145 : 2025/09/21(日) 13:45:54.84 ID:9OcwQkZY0
無理筋肉も鍛えりゃ強くなるさ
146 : 2025/09/21(日) 13:50:29.74 ID:nOvxtUkQ0
MODが先行技術として認められるとなったら一番被害を被るのは一番特許多く持ってる所なんだが
まあ今任天堂を叩けさえすればどうでも良いか
148 : 2025/09/21(日) 14:24:57.66 ID:qIZpBD4e0
>>146
それもそうだし、MOD側も気をつけないと特許に引っかかってるならアウトになる

権利を得るってことは、責任を負うことでもあるし…

147 : 2025/09/21(日) 14:16:16.71 ID:y6DsImaD0
任天堂憎ししかないゴキ脳には到底理解できないよ
150 : 2025/09/21(日) 15:23:38.07 ID:MFUl1Szs0
二次創作側に権利を与えてしまうと今話題の鹿◯みたいな奴を量産するだけってことを知らないのかな
今の時点で「あのキャラのコスプレするなら私に話を通せ」とかほざいてる輩が既にいるのに
ゲーム業界のそういう同レベルの盗っ人に法の根拠を与えるなんて危険すぎるわ

二次創作界隈が良心に基づいて創作してるなんて幻想はいい加減捨ててほしい
あいつら隙あらば権利を奪おうと必死な連中よ

154 : 2025/09/21(日) 16:19:16.32 ID:4XwWNfcj0
>>150
著作権と特許は別だし二次創作にも著作権があるから公式が二次創作をそのままコピーしたらアウトだぞ
今回論点になってるのはMODで既に公知になっているようなアイデアは特許として認めたらいかんでしょって内容
155 : 2025/09/21(日) 16:46:16.05 ID:vLKH4gkk0
>>154
ポケモン特許は「投げモードに移行して捕獲したりモンスター出したりする」というものだから
ポケットソウルとは無関係
151 : 2025/09/21(日) 15:25:21.95 ID:A//X/Q6X0
行き過ぎた著作権ビジネスはAI本格普及で崩壊するかもな
それが資本主義を終わらせるキッカケになるかもしれないし
最終的には悪いことだけではないだろうよ
152 : 2025/09/21(日) 15:39:09.19 ID:H1Z2EsIGr
何言ってんだこのバカ
156 : 2025/09/21(日) 18:11:58.92 ID:m6H8cT730
MODに権利持たせたら作って公開した瞬間に訴訟とかになるけどそっちの方が良いのか?と思ったりする
166 : 2025/09/21(日) 19:56:14.54 ID:aOb8DWS+0
>>156
公開した時点で公知だから特許なんか取れないんだが
157 : 2025/09/21(日) 18:16:31.61 ID:u2Yn3Lty0
飛び火させたのは任天堂なのかポケットペアなのか。元々mod遊びはグレーなんだし無駄に炎上しちゃうと誰も得しないなこりゃ。
158 : 2025/09/21(日) 18:20:11.83 ID:vLKH4gkk0
確かに任天堂の「modは権利にならない」は若干の悪手と思わなくもないが
ポケットソウルとポケモン特許は恐らく無関係って流れになるだろうから
大きな問題にはならなそう
159 : 2025/09/21(日) 18:24:19.83 ID:VwzTilfv0
飛び火させたのポケットペア
グレーなのに態々引き合いに出した
160 : 2025/09/21(日) 18:31:48.22 ID:NdKr03AB0
>>159
妄想はいいけど、
ポケットペアの発言でMODコミュニティが反対してるソースある?
173 : 2025/09/21(日) 20:16:55.93 ID:c0eWl5a30
>>160
ポケットペアが飛び火させたかどうかとMODコミュニティ何の関係があるの?
175 : 2025/09/21(日) 20:20:31.28 ID:ZJu8wPmM0
>>173
MODという存在の良し悪しは話に全く関係ないの分かれよ
先行事例のある技術で特許は取れないというだけ
177 : 2025/09/21(日) 20:22:12.36 ID:vLKH4gkk0
>>175
その理屈は正しい
ただポケットソウルはポケモン特許の先行技術に当たらない
161 : 2025/09/21(日) 18:46:21.38 ID:iiseieP70
配信者みんなマリワの案件の契約時間終わったら
やめて他の数字あるだけのゲームやってるのやばいな
163 : 2025/09/21(日) 18:49:44.97 ID:qLd9AFKV0
>>161
お祭りでやるのはいいにしても普段から遊んでる奴はなにかしら持ってるだろ…
162 : 2025/09/21(日) 18:47:47.01 ID:YDFKS4IE0
そもそもこの記事の内容は事実なの?
ゲームメディアの言う事は何であれソースないと信じられんわ
164 : 2025/09/21(日) 19:00:18.24 ID:dS8CecT00
配信者がSwitch2自体使ってないんだよなぁ
バナンザもあっという間に放置された
やっぱ動画はPCが強すぎるってのもあるが、それにしても
165 : 2025/09/21(日) 19:09:03.87 ID:YDFKS4IE0
マリワって案件配信やってたんだ
167 : 2025/09/21(日) 20:01:07.31 ID:KPEHZhWE0
むしろ公開したら特許は取れないという「保護」を、任天堂がMODや単独で動かないソフトから外そうとしてるから問題なんだよ
新機能を含んだMODやDLCを公開する>パテントトロールが概要書類を書いて申請する(敢えてゲームは作らない)>ModderやDLCスタッフにパテント料をせびる
やっと墓に埋めた筈の、サブマリンキチゲェムーブが即席で実現してしまう 保護の対象外を作るってそういう事なんだよ
168 : 2025/09/21(日) 20:02:21.71 ID:6gjQO01B0
妊娠ってゴキブリより頭が悪いのか?
MODの是非とかいう次元の話じゃないから外人大荒れだぜ
174 : 2025/09/21(日) 20:19:47.47 ID:IBgs7vPq0
というか、先にあろうが問題ない技術ならMODとか関係なくそれは当てはまらねーよで終わりだと思うんだけど
なんでMOD云々の主張したん?
176 : 2025/09/21(日) 20:21:02.24 ID:vLKH4gkk0
>>174
悪手だね
失敗したと思う
178 : 2025/09/21(日) 20:22:14.70 ID:JEj5EaK40
>>174
任天堂が考えなしの馬鹿だからだよ
あまりに根拠がひどすぎて、他に言い様がない
範囲が広大過ぎて普通に自爆だからな、マジで
179 : 2025/09/21(日) 20:22:59.26 ID:+jrMOc880
日本のちょっと間違った知識があるやつは知的財産権を全部同人誌の著作権しか知らないんだよな
180 : 2025/09/21(日) 20:36:12.95 ID:Ld8yN0sD0
任天堂が主張すべきだったのは「その技術はウチの特許と違う」ということ
だがその辺の差異を深掘りすると「じゃあパルワールドの使った技術も違わねーか?」となるから
MODは先行事例にならないという主張をせざるを得なかった
181 : 2025/09/21(日) 20:38:54.18 ID:PLJ0p/oQ0
やっぱ任天堂に勝ち目なくねえか、これ
182 : 2025/09/21(日) 20:41:58.67 ID:jycSsQvD0
パルも正規版リリースされるし舐められてるよな
183 : 2025/09/21(日) 20:44:29.24 ID:4XwWNfcj0
>>182
舐めてるのは任天堂だろ
任天堂の理論ならスタンドアロンで動作しないアイデアには特許が認められないってことだぞ
つまりOSの上で動いてるゲームにも特許が認められないってことになる
これがまかり通ったらIT業界全体で大問題になるわ
185 : 2025/09/21(日) 20:51:42.93 ID:qWsCooZpd
>>183
OSの中のソフトウェアとソフトウェアの中のアドオンをごっちゃにしているのはバカバカし過ぎる
186 : 2025/09/21(日) 20:58:27.26 ID:WXfF5OWn0
>>185
馬鹿馬鹿しいにも程があるが、単独動作しないからノーカンと曲解し放題な最悪の馬鹿を言ってるのは他ならぬ任天堂だ
187 : 2025/09/21(日) 21:02:52.00 ID:vLKH4gkk0
>>186
その「単独動作」の定義だけど
メーカー公式のプログラムは「商品の一部」とみなせて
modは公式ではないので「全くの別プログラム」という定義は可能なのではないか?
189 : 2025/09/21(日) 21:06:09.20 ID:qWsCooZpd
>>186
他人の特許と連動してじゃないと動作しない技術なら特許として出願出来ないし実際特許として出願してないよね?
あとゲームはOSのアドオンじゃないよね?
188 : 2025/09/21(日) 21:04:02.16 ID:VIccehre0
>>183
MODに技術的なナニカの要素を与えちまうと、今後「そのMODで実装する要素、どこかの特許侵害してませんか?」って問題が発生してゲーム業界は割とめちゃめちゃになると思う。
ほんまなんで表にMOD出すねん。アホやろ。
190 : 2025/09/21(日) 21:08:11.86 ID:VwzTilfv0
>>188
さあなポケットペアの考えは分からん
191 : 2025/09/21(日) 21:13:46.93 ID:3xW53VDW0
豚も擁護が厳しくなってるなw
192 : 2025/09/21(日) 21:14:01.89 ID:R5A0sDVV0
MODに創造性??www
タダの寄生虫プログラムのどこがww
195 : 2025/09/21(日) 21:17:29.38 ID:q5BAbjue0
>>192
PC買う金がない人にはそんなもんだろうな
MODで生まれたジャンルも多いぞ
ポケモンユナイトはDotA MODのパクリだし
193 : 2025/09/21(日) 21:15:21.77 ID:od7gW5gG0
判決が出るまで静観してたほうが無難やぞ
196 : 2025/09/21(日) 21:18:04.57 ID:YDFKS4IE0
>>193
ゲハなんだから本気にさえしなきゃいくらでも盛り上がっていいだろ
ID変われば恥もかき捨てだからな
194 : 2025/09/21(日) 21:16:11.85 ID:2VYDoUoY0
僕の解釈では!で擁護する様になったら終わりよな
200 : 2025/09/21(日) 21:24:29.66 ID:vLKH4gkk0
>>194
特許の文書に書いてるとおりのことを言ってるだけなのだがw
197 : 2025/09/21(日) 21:18:29.38 ID:HvbpolBt0
任天堂も寄生虫よ
198 : 2025/09/21(日) 21:21:02.81 ID:zYBWrYZh0
豚が一方的に恥をかいてるだけだけどね
まぁこの状況で任天堂信者やるのは大変だわな
199 : 2025/09/21(日) 21:24:15.95 ID:RnbRl3nW0
スタークラフト→dota2(元はスタークラフトのMOD)→LOL(元はdota2のMOD)→ポケモンユナイト

厚顔無恥のパクリ堂w

コメント

  1. 匿名 より:

    頭の悪いパルワ信者達が「任天堂は馬鹿」「任天堂が悪あがきしてる」と現実逃避しているけれど、現実はポケットペアが馬鹿で悪あがきしてゲーム業界に悪影響及ぼしてる。
    パルワ信者はそんな現実を任天堂に擦り付けしてるだけのクズ共。