安田秀樹【プレステ5の販売が低迷してもソニーGが好業績な理由】

1 : 2025/09/16(火) 17:16:52.91 ID:2/J3cOnN0
●売り切り型からリカーリングビジネスへの転換を進める

今回は、前回に引き続き、2026年3月期第1四半期(25年4-6月期)決算シーズンの後半に決算が発表された各企業の動向を伝えたい。まずは好決算となったソニーグループである。第1四半期のゲーム事業のセグメント営業利益は過去最高だった。

「プレイステーション(PS)5」の第1四半期の販売台数自体は約250万台と、同時期の「PS4」を下回っていることを考えると、同一期間で「PS4」の累計を超えるのは難しい情勢だ。ただ、同社は「PS5」の損益をそもそもニュートラル(おそらく若干の逆ザヤであろう)と見ているので、業績への影響は小さい。そしてこれまでであれば、ハードの販売が低迷するとソフトの販売も落ち込んで、業績が悪化することが多かったが、今回はそうはならなかった。なぜハードが下り坂でソフトの販売本数も大きく伸びていないのにもかかわらず、過去最高の営業利益を達成できたのであろうか。

この理由は大きくふたつあると見ている。ひとつは「PS4」やパソコンも含め、以前から展開しているライブサービス系のゲームや「プレイステーションネットワーク(PSN)」サービスが貢献していることである。特に「PSN」はサブスクリプション型のビジネスで、利用者が一度入会すると解約されにくいという特性を持つ。採算性もよく、恒常的に利益を生み出す要因になっている。もうひとつが、バンダイナムコホールディングスとKADOKAWA傘下のフロム・ソフトウェアが開発した『エンデリング ナイトレイン』というサードパーティソフトの寄与だ。

ソニーグループの決算内容を見ていると、高性能のハードを薄利で販売し、コアユーザーに優越感を与えるというビジネスモデルが、いかにも古いビジネスモデルになったと感じる。現在の同社の収益構造は、元CEOの平井一夫氏が進めていたリカーリングビジネス(ひとつの商品から継続的に利益を生み出すビジネス)になってきている。ハードビジネスの影響を受けずに、低単価で安定的な収益を生み出すビジネスモデルに変わりつつあるのだ。

いわゆるサブスクリプションサービスで成長するということは、同社(正確にはソニー・インタラクティブエンタテインメント)が、ゲーム事業では一般(マス)向けに注力するしかないことを示唆している。サブスクサービスは、ゲーム機の売り切りよりも購入単価が低くなるため、加入者の絶対数が多くないとビジネスを維持できないからである。その結果、次世代機の「PS6」は小型・軽量かつ中性能のゲーム機らしいデザインになると筆者は予測している。「PS6」が、ゲームのコアユーザーが求める優越感を必要としない、一般向けビジネスを志向するならば、同社は2020年代後半に、さらに収益基盤を拡大できるだろう。

「PS」のビジネスが性能を追わないことで成長できると現時点で予測しているのは、筆者だけではないだろうか。任天堂の「スイッチ(Switch)2」との激突がさらにゲーム市場を広げることになろう。
https://s.kabutan.jp/news/n202509160362/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/16(火) 17:22:23.03 ID:+vD57LgC0
低迷ってのも響きが強過ぎて何か違う気もする
未だ踊り場くらいじゃないか?
3 : 2025/09/16(火) 17:24:22.70 ID:MN5MYf820
そもそも年間のソフトウェア売上3兆円の内
パッケージソフト+ダウンロードソフトは30%ほどで
70%を占めるアドオン・ダウンロードサービスが
売上2兆円超えてる時点でな
44 : 2025/09/16(火) 19:07:41.13 ID:v0vZZjZQ0
>>3
サードの売上分は、パッケージはロイヤリティのみだが、ダウンロードとアドオン課金は100%売上に計上したあと手数料を引いた取り分(一般的には70%)を後で渡す仕組みだから正確な比率はイマイチわからんのよね。

とはいえ、フォトナのPS課金だけで他の全てのタイトルのパッケージ売上超えるとエピックアップル裁判で情報出てたくらいだから、アドオン収益が相当額なのは確かだろうね。

4 : 2025/09/16(火) 17:24:27.62 ID:qNBYRQEW0
日本のスマホゲームメーカークソミソに言われてた
5 : 2025/09/16(火) 17:26:06.45 ID:RUBR9e3MM
>>1
>次世代機の「PS6」は小型・軽量かつ中性能のゲーム機らしいデザインになると筆者は予測している。

これ、リークをそのまま言っているだけだろ
あたかもこいつが予測したみたいにドヤ顔してるけどさ

6 : 2025/09/16(火) 17:27:12.36 ID:49/VCxNp0
いらない恥さらしのゴミ事業やめなよ
7 : 2025/09/16(火) 17:30:08.78 ID:FbT6jw0M0
サブスクは悪のはずなのに
8 : 2025/09/16(火) 17:31:09.36 ID:JimLdb+S0
なぁにが筆者だけだよ
ほぼ他人の情報じゃね~か
10 : 2025/09/16(火) 17:31:53.01 ID:2EfLLqUg0
これは元記事の全文読んだほうがいい。
200億円つっこめ!てそりゃ無理だよ。
人口14億・スマホ大国ていうベースがある中国だから成立してるビジネス。
25 : 2025/09/16(火) 17:46:51.21 ID:hvLEurS7d
>>10
中国メーカーの成功はお金をかけて萌えキャラを追加してるから、ユーザーはガチャゲーから変えて欲しくないって凄いズレた分析だな
11 : 2025/09/16(火) 17:32:49.79 ID:lj55bApX0
互換無くす度胸があるなら可能だけど
互換維持して小型安価は100%無理
携帯機はバッテリーあるしもっと無理
13 : 2025/09/16(火) 17:35:55.78 ID:8P/OCm33M
いかにもなこたつ記事
14 : 2025/09/16(火) 17:36:32.11 ID:2EfLLqUg0
PS6に関してはケプラー本人以外の情報は全て妄想と思って間違いない。
16 : 2025/09/16(火) 17:38:15.12 ID:jK6aAo9f0
ナイトレインってSIEの経営に大きく影響与えるほど売れてるようには見えないが
初動PSだけのファーストタイトルで1000万本売れたとかならまぁ分かるけど
箱PCマルチのサードタイトルでロイヤリティ30%って考えるとしっくりこないな
45 : 2025/09/16(火) 19:14:35.60 ID:hvLEurS7d
>>16
今世代トップのゲーム機としてDL中心に幅広く既存タイトルが売れているという事実を認めたくないんだろうな
17 : 2025/09/16(火) 17:38:35.14 ID:WNPl3uWWM
ファミ通しか見てないんじゃね?
18 : 2025/09/16(火) 17:39:37.76 ID:AH3GXLnP0
ソースは主観を本気でやってるのがすごい
19 : 2025/09/16(火) 17:39:57.44 ID:6Y+byevU0
スイッチ2以下の性能だと優越感ビジネスできなくなるだろ
20 : 2025/09/16(火) 17:40:17.27 ID:n36hgHF+d
6はソフト販売本数の公開の仕方どうなるんだろうな、まさか456合算しないよな…
22 : 2025/09/16(火) 17:40:38.73 ID:zDfqeBA40
優越感商法のオワリか
23 : 2025/09/16(火) 17:43:42.02 ID:WNPl3uWWM
>「PS」のビジネスが性能を追わないことで成長できると現時点で予測しているのは、筆者だけではないだろうか。

うん、仮に万が一そうだったとしても、だから何?
俺様スゲーってこと?

27 : 2025/09/16(火) 17:58:13.60 ID:86PDYKkz0
ファーストのライブサービスはほぼ全滅したけど
中華ガチャが好調って事なのか、結局
原神とかの中華頼りだとPS6は危うい気がするね
35 : 2025/09/16(火) 18:07:21.70 ID:2P9+Nt/R0
>>27
だからサードソフトが売れない障壁ハードなんだな
28 : 2025/09/16(火) 17:59:32.34 ID:WGv2MWeA0
Steamて無料だけどどこで儲けてんの?
32 : 2025/09/16(火) 18:04:06.50 ID:++fgmmRY0
>>28
有料だよ
29 : 2025/09/16(火) 18:00:03.55 ID:M4mBa0dL0
ハラジに媚びて大成功
でも買い切りはソニーレイで硬派を気取ります
30 : 2025/09/16(火) 18:01:12.60 ID:2EfLLqUg0
>ナイトレインってSIEの経営に大きく影響与えるほど売れてるようには見えないが
Circanaが欧米の課金状況をリサーチしてたけど
欧州はスポーツゲーム、北米はシューティングゲームへの課金が最も多いというデータだった。
スキンや髪型、チームのステッカー、細かいアクセサリー等への課金。
31 : 2025/09/16(火) 18:03:50.11 ID:P7sgMVhW0
時代はライブサービスか
34 : 2025/09/16(火) 18:04:39.00 ID:sb6ZPp0e0
任天堂のソフト売上(DLC課金やオンライン含む)よりPSプラスの方が売上高上なのヤバいよな
37 : 2025/09/16(火) 18:21:13.50 ID:o/2GQu1v0
>>34
それ見てPSの高性能路線は安泰だ!と言ってるのが壁民で
そっちに注力するなら高性能路線は諦めてむしろ台数普及のための安価中性能に走るんじゃねえの?と言ってるのが>>1の記事だな
36 : 2025/09/16(火) 18:16:06.95 ID:5jw5dmgb0
ノーティのぶっさいくなハゲ女のゲーム過去最高の開発費になるって話だし
ソニーはゲーム作った方が儲からないでしょW
38 : 2025/09/16(火) 18:29:46.96 ID:50cnt4Bw0
もう性能追うと価格が15万円とかになるし沢山作れないからどうにもならんわ
ソフト価格やサブスク代を大幅値上げするなら別だが
41 : 2025/09/16(火) 18:43:27.56 ID:aYkqLpXy0
もうガチャゲーだけでいいな
42 : 2025/09/16(火) 18:46:46.47 ID:kSW/DWj/0
ライブサービスの課金が好調で利益確保できてるならそれで良いじゃん、ただサードパーティは障壁が有ると感じるメーカーがちらほら👺
43 : 2025/09/16(火) 18:49:03.62 ID:Lrtnp3kv0
ガチャステーションなんでしょ、通常ゲーム作ってるところは障壁だもの
46 : 2025/09/16(火) 19:38:28.32 ID:ZDT8qPOj0
本体8000万台以上売って、販売が低迷してると言われるゲーム機があるらしい
47 : 2025/09/16(火) 19:41:30.21 ID:uMdun4yFd
AAAソフトってもしかして要らない子?
48 : 2025/09/16(火) 19:43:13.91 ID:mSsNmmbr0
んで任天堂はソニーに決算で何十年連続で負け続けてるの?
52 : 2025/09/16(火) 20:29:39.50 ID:71MP0kDM0
>>48
1年連続
一昨年は任天堂の方が利益上だったから
49 : 2025/09/16(火) 19:44:31.66 ID:kSW/DWj/0
タイトルや収益の内訳が分からないけど、特典のタイトルにかなり偏ってるんだろうな
50 : 2025/09/16(火) 19:57:56.39 ID:PnRGHqJgM
総じて的外れの分析という結論でおk
51 : 2025/09/16(火) 20:13:37.41 ID:p3vjKg140
そもそもプレステの成長なんてもう無理でしょ
20年前、早々に成長の種を棄てて来たのがプレステだったんだから

コメント