『No Man’s Sky』Steam同接数が98000人突破

1 : 2025/09/02(火) 06:04:12.322 ID:TQU0rvEUz
SteamDB No Man’s Sky
https://steamdb.info/app/275850/charts/
2 : 2025/09/02(火) 06:05:01.350 ID:P4KJsUWbO
宇宙船カスタムできるようになったらしいな
3 : 2025/09/02(火) 06:05:15.306 ID:Pk6J7JPGE
海外メーカーの社長がPS5のほうがユーザー多いのに
Steamの同接で騒いでる奴は無知だと笑ってたな
9 : 2025/09/02(火) 06:08:12.941 ID:FkYVx9s6U
>>3
でも同接わかりませんよね?
開示しない限り0のままですや
14 : 2025/09/02(火) 06:14:32.155 ID:GCCqMcUxk
>>9
パソコンガイライラで草
4 : 2025/09/02(火) 06:05:50.103 ID:TQU0rvEUz
「No Man’ s Sky」53度目の大型無料アップデート“VOYAGERS”の配信がスタート、発売から9年を経て宇宙はさらに多様に

パッチノート
Voyagers: Introducing Update 6.0
https://www.nomanssky.com/voyagers-update/

No Man’s Sky Voyagers Trailer (Update 6.0)
https://www.youtube.com/watch?v=qHZLz1MW0aE

『No Man’s Sky(ノーマンズスカイ)』に大型アップデート「Voyagers」が配信。数百のパーツからオリジナルの大型宇宙船を建造し、仲間と共に銀河を旅することが可能に。宇宙遊泳やオートパイロット機能など追加要素も実装
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2508272i

レス4番のリンク先のサムネイル画像
5 : 2025/09/02(火) 06:06:21.347 ID:6.UjJ6vY5
昔と変わりすぎて当時のCS機とかなんとか動いてたぐらいのパソコンじゃもう出来んのちゃう
7 : 2025/09/02(火) 06:07:06.891 ID:wcjFdWHjz
クソゲー扱いだったのに頑張ったな
8 : 2025/09/02(火) 06:07:29.175 ID:XK3FAqkzg
伝説のスタフィーは?
10 : 2025/09/02(火) 06:08:32.852 ID:/nVeygoBn
なんで復活したのかよーわからんゲーム
11 : 2025/09/02(火) 06:10:33.701 ID:ui6VPKMdZ
いつまで無料アプデしてるんやこのゲーム
12 : 2025/09/02(火) 06:13:24.066 ID:IklwbUr/V
ちょっと気になるけどどういうゲームなんや
目的とかあるんか
13 : 2025/09/02(火) 06:14:23.405 ID:k6HMpuGQ8
>>12
マイクラで例えるならエンダードラゴン倒すのが目的
みたいなものはある
17 : 2025/09/02(火) 06:19:03.162 ID:IklwbUr/V
>>13
はえーええな
ちょうどセールしてるみたいやし買おうかな
15 : 2025/09/02(火) 06:17:13.655 ID:tlMIKXwxy
正直NPCがいないのがね….
入植地とかもっと増やしてくれや
16 : 2025/09/02(火) 06:18:23.124 ID:qKlYcfbNR
めちゃ気になってるけどこれ無限に広がってるならサーバーとんでもないことになるのか?
アストロニーア好きだったから多分好きそうだが
18 : 2025/09/02(火) 06:19:34.756 ID:SdG2o3bdX
ほんま完全に汚名返上したな
19 : 2025/09/02(火) 06:19:35.962 ID:91ZGj6De1
クソゲークソゲー言われてたのにめちゃくちゃ人増えてるやん
20 : 2025/09/02(火) 06:20:12.427 ID:9aA939OuD
このゲーム友達いないぼっちでも楽しめる?
22 : 2025/09/02(火) 06:29:17.060 ID:/H6Eqcf7z
>>20
むしろぼっちが黙々やるゲームだと
27 : 2025/09/02(火) 06:34:19.963 ID:FkYVx9s6U
>>20
マルチプレイっつっても1800京を超える数の惑星があるからプレイヤー同士が出会う確率はかなり稀で必然的にぼっちになる
21 : 2025/09/02(火) 06:27:25.308 ID:VznmoOKa7
これとサイバーパンクはカムバック賞もろていい
23 : 2025/09/02(火) 06:32:22.496 ID:7roO.kb4t
だいぶ後になって始めたけどあんまり面白さがわからんかった
25 : 2025/09/02(火) 06:33:41.129 ID:hp1qg70wX
調べないと新要素への辿り着き方がマジでわからんわ
26 : 2025/09/02(火) 06:34:17.052 ID:hp1qg70wX
惑星エッヂでも作ればええやん
28 : 2025/09/02(火) 06:34:23.545 ID:fKyMUXKY1
このゲームいい意味でたこシあ体験できるゲームよな
29 : 2025/09/02(火) 06:35:43.824 ID:GpnrAX4Cg
最近買ったけど2個目の惑星で探索してたら迷子になってつらい
30 : 2025/09/02(火) 06:40:05.320 ID:jRnRFpsIl
紫惑星行くの大変すぎて燃え尽きた
ガス惑星行って燃え尽きたわ
31 : 2025/09/02(火) 06:41:50.125 ID:Tj5ohUZjn
>>30
紫星系て採れる素材は後から惑星開拓地の建設資材として使うから確保しておいたほうが良い

コメント