ゲーム業界に革命、AIで2D絵を一瞬で3Dへ😯

1 : 2025/08/24(日) 09:43:22.81 ID:uqr6GhE80
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1959397173654855680/pu/vid/avc1/720×1280/RlihgfjL0HOq4XOf.mp4?tag=12
2 : 2025/08/24(日) 09:43:35.79 ID:uqr6GhE80
凄すぎる…
3 : 2025/08/24(日) 09:43:47.62 ID:uqr6GhE80
モデリングなんて要らない😯
4 : 2025/08/24(日) 09:46:42.84 ID:S43WinmJ0
AI「パンツはサービスしておいたぞ」
5 : 2025/08/24(日) 09:47:22.34 ID:7+yN6tFV0
以上AIで作られた詐欺動画でした
6 : 2025/08/24(日) 09:47:43.32 ID:MLwcJmM50
ポリゴン数やテクスチャのバリエーションがないからゲーム用途はゴミでしょ
7 : 2025/08/24(日) 09:48:11.80 ID:i7S78FXI0
>>6
あたまわるそう
22 : 2025/08/24(日) 10:05:54.01 ID:yw9BPjer0
>>7
まともに言葉に出来もしない馬鹿のくせに反論しようとすんな
28 : 2025/08/24(日) 10:12:47.73 ID:y3Hynh7i0
>>6ここまで高性能な事出来るAIなら、そういうのもちょっとした指示やラフ画出すだけで出来るよ
AI使ってポリゴン数を単純計算じゃなくディティール変わらないように適切に減らす機能なんかは去年からあったし
8 : 2025/08/24(日) 09:49:45.55 ID:Dxlpubky0
なお出来るとは言ってない
9 : 2025/08/24(日) 09:50:56.87 ID:e7BKiZTZ0
にわかに信じがたいが
10 : 2025/08/24(日) 09:51:56.10 ID:kqAMZfHP0
AIはゲーム関係でいうと植林に使われてるぐらいかな今のところ
マップの密度濃くしても実現できるハードスペックがないんだけどね
11 : 2025/08/24(日) 09:52:53.52 ID:r7fndfQI0
前からの画像しかないのになんで後ろの見えない物まで3D化されてるの?
25 : 2025/08/24(日) 10:10:10.45 ID:tn87/7270
>>11
本物なら前面参考に補完してんのかね?
違和感なく完璧だが
31 : 2025/08/24(日) 10:15:42.57 ID:y3Hynh7i0
>>11
例えば正面から見たみかんを立体化するとして、後ろがどうなってるかはある程度予想できるだろ?
人が「黄色いみかんだ。後ろはピンク色でしわしわでそこから白いトゲが生えまくってるだろう。」なんて考えないのと同じで。
12 : 2025/08/24(日) 09:54:02.15 ID:guyL8NqN0
ワンクリックで人間そのものも複製できる時代もいずれくるな
13 : 2025/08/24(日) 09:54:07.47 ID:1eGWrZx20
クオリティ上がってるなでもだいぶ前からあるよな
14 : 2025/08/24(日) 09:56:00.93 ID:mn6b576R0
AI忌避する人多いけどもうAI使わないとそこそこのゲームでも作っていけないでしょ
特に物量あるゲームは
スレタイの変換なんて最たる物だと思うし普及すると良いな
16 : 2025/08/24(日) 10:00:06.77 ID:6FKXdm1M0
モーション自由に動かせる汎用モデリングデータ形式にならないと意味がない
開発中だろうしいずれ可能になるだろうが
32 : 2025/08/24(日) 10:17:27.68 ID:y3Hynh7i0
>>16部位ごとに分割したり、自動でボーン入れてくれたり、軽く指示するとモーションを作ってくれたりするのも存在するよ。
サービスごとに提供してる機能が違うけどどんどんお互いに取り入れられてく。
17 : 2025/08/24(日) 10:00:13.27 ID:e7BKiZTZ0
この変換はにわかに信じがたいが
18 : 2025/08/24(日) 10:02:45.47 ID:7bfETMM80
リグのセッティングまでやってくれないとな
20 : 2025/08/24(日) 10:04:24.92 ID:Pb0jhXL3H
これ本当なら凄いな
21 : 2025/08/24(日) 10:05:03.76 ID:4uDsLnqf0
エ口ゲもかな?
23 : 2025/08/24(日) 10:07:58.51 ID:CGW31tvs0
本当なら凄いけど、人型ならVRMで生成して欲しいところだな
24 : 2025/08/24(日) 10:08:14.87 ID:77yKaNod0
ゲームのキャラは一体に使えるリソース決まってるからそこまで調整できるようになったら凄いかも
26 : 2025/08/24(日) 10:11:20.69 ID:e7BKiZTZ0
これ鵜呑みにしてる奴情弱?
エンタメだろ
35 : 2025/08/24(日) 10:27:17.06 ID:y3Hynh7i0
>>26,27今存在する技術だぞ。
なんで未来の話だと思ってるんだ。
27 : 2025/08/24(日) 10:12:27.40 ID:z6MKadv60
嘘くさいけど10年後にはこれが普通になってそう
29 : 2025/08/24(日) 10:13:02.90 ID:M6PwW2X50
両方用意してたらそりゃ一瞬だわな。
30 : 2025/08/24(日) 10:14:52.32 ID:AtsP52DK0
これは知らんがイラストから3Dにする奴とイラストや3Dモデルをドット絵にするやつは既にあるよ
33 : 2025/08/24(日) 10:24:59.08 ID:y3Hynh7i0
こういうAIって2年ほど前から現れて、最初のうちはほんと酷かったものの徐々に良くなってきたんで、
現時点でこのクオリティなのは技術的に別に不思議な事じゃないぞ
そういうのに興味ない人が急に最新バージョン見せられたから異次元の技術が突然現れたように見えるだけ
TripoやMeshyで調べると微妙だった時代の使用例とか結構出てくるよ
36 : 2025/08/24(日) 10:27:51.35 ID:NvCvMOY+0
>>33
指数関数的変化は大衆には分からんよ
そもそも指数関数という言葉の意味すら通じるか怪しい
>>14
つかNVがセールスしまくるだろ
AIを活用するには緑のグラボが沢山いるんだから
34 : 2025/08/24(日) 10:26:27.80 ID:99tPh64M0
AI「パンティーまで考えます」
37 : 2025/08/24(日) 10:28:39.31 ID:u+FyY4HK0
パンツが解釈違いなんだが😡
38 : 2025/08/24(日) 10:29:25.74 ID:PRKtJTb70
10年後にはマジでホワイトカラー全滅してるかもな
40 : 2025/08/24(日) 10:29:52.34 ID:yLnjyzTN0
もうちょっと経てばパーツ分けまでしてくれて
そのままVTuber化できそうだな
41 : 2025/08/24(日) 10:31:32.68 ID:JQ5CSfoKd
AIは「誰かがやらなくてはいけない仕事」は奪えない
「誰がやってもどうでもいい程度の仕事」は全部奪われるだろう
要は責任を取れるか取れないかってことだ
42 : 2025/08/24(日) 10:35:20.88 ID:+VbT/4q10
重要じゃない雑魚敵みたいなのには良さそうだ
43 : 2025/08/24(日) 10:37:41.87 ID:k6MZuZ7J0
見えてないはずの後ろ側にランドセル風のカバン背負わせてるあたり「理解ってる」な
47 : 2025/08/24(日) 10:44:33.81 ID:4GiYhIGQ0
>>43
凡人はもうセンスで勝てないかもね
44 : 2025/08/24(日) 10:38:52.79 ID:y3Hynh7i0
Tripoなんかは他の角度から見た画像も添付できるから「黒のおぱんつ履いてるのに白のおぱんつにされた」も解消できるぞ
45 : 2025/08/24(日) 10:39:44.41 ID:MuXDQ6vE0
プログラムもその内AIに任せられるようになるし今でいうディレクターのポジション以外不要になるかもな
一人ででしっかりした規模の面白いゲームが作れる時代になったら大手はどうなるんだろう
48 : 2025/08/24(日) 10:45:23.10 ID:2qnw3ok60
>>1
ただ2D画を3Dに肉付けしただけでAI全盛の時代に何がすごいねん
ゲームではそのままでは役に立たへんから3Dプリンタみたいなもんやな

コメント