Steamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない

1 : 2025/08/16(土) 11:38:26.58 ID:9jDp7PuZ0
「300万本売ったインディーゲームのプロデューサーだけど、もうSteamでは今までのプロデュースでは限界かもしれない」【CEDEC2025】
http://www.gamespark.jp/article/2025/08/16/156060.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/08/16(土) 11:39:27.64 ID:9jDp7PuZ0
そういったなかで個人・少人数開発のゲームをSteamで販売するという方法を採った斉藤さんは、これまで約300万本以上を累計で販売してきたといいます。
開発者やクリエイターが非常に優れていたことは当然だと前置きしつつ、勝因に関してはこのように振り返ります。

Steamにかなり早いタイミングで入ってゲーム販売をしたこと、目立つ要素をあげながら固定ジャンルのファンや旬のジャンルを組み合わせて企画したこと、SNSとYouTubeをあわせてバイラル(ウイルス性のという意味。
口コミやSNSを通じて球速に広まることを指す)を最大まで高められたことだと話します。

3 : 2025/08/16(土) 11:40:17.15 ID:9jDp7PuZ0
「しかし」と斉藤さんは切り出します。

その後、2023年以降にリリースした新作が軒並みヒットせず、2024年はクオリティが高い作品を制作できたと自信を感じていたのにもかかわらず、ヒットに繋がらなかったといいます。
Steamというプラットフォームの成熟速度に関して、自分の研究がミスだったとも斉藤さんは話します。

以前まではアーリーアクセス時点でデモ版作品を販売・PRすることで、それが売上や販売本数にダイレクトにつながっていましたが、すこしずつ通用しなくなったと振り返ります。

「このボリュームでこの時間でクリアできるないいよね」という好印象なコメントが昔は多かったが、現在では「お金を払ったのだから長くプレイしたい」というコメントが書き込まれたのをみて、Steamユーザーの大きな変化を感じたともいいます。

17 : 2025/08/16(土) 11:49:30.48 ID:1vcKCY1F0
>>3
Steamがインディの有象無象に甘くした結果がこれ
マウント合戦してる人間こそゲームを買わない金も払わないセール待ち年2、3本だからな
4 : 2025/08/16(土) 11:40:29.57 ID:hC6cIjPt0
スチームスイッチのマルチが1番売上伸びると思う
5 : 2025/08/16(土) 11:41:54.20 ID:fVuDI6UQ0
2022年時点でも十分レッドオーシャンだったっつーの
6 : 2025/08/16(土) 11:42:25.53 ID:jNXgjFmk0
大手がこぞって来た事で結局広告費という札束の殴り合いになってきてインディーズが割を食うという事か
7 : 2025/08/16(土) 11:44:07.13 ID:vIqqrg6V0
CSの重厚長大のゲームが大量に入ってきて客の舌が贅沢になったかな
20 : 2025/08/16(土) 11:50:36.99 ID:zI1Q5Ytd0
>>7
重厚長大ゲームじゃなくてもMOD次第で長く遊べるインディーズも増えたし
39 : 2025/08/16(土) 12:05:47.90 ID:ePzFJs+n0
>>20
MODで長く遊ぶ=他のゲームを遊ばないって事だからなあ…
8 : 2025/08/16(土) 11:44:40.66 ID:1Jh4LAin0
スチームで無理ならもうゲーム作り自体を辞めた方がいい
スチームとスイッチ以外のハードは売れないんだから
9 : 2025/08/16(土) 11:46:28.48 ID:C7nuqF4w0
CSやスマホと比べたらまだワンチャンある方じゃないの?
11 : 2025/08/16(土) 11:47:04.43 ID:jNXgjFmk0
インディーワールド等で受け入れ体制ばっちこいのSwitchマルチがここで効いてくるわけか
12 : 2025/08/16(土) 11:47:05.01 ID:uS6S0cNm0
ぶっちゃけ分析力って日本が苦手にしてることだよな
過去の成功例が邪魔をする
13 : 2025/08/16(土) 11:47:34.72 ID:fZHJcBtm0
インディのクオリティが上がってジャジャジャが駆逐されただけの話やん
8番出口みたいなクソゲーをステマするのが拝金ジャップの限界だよ
23 : 2025/08/16(土) 11:51:19.92 ID:jNXgjFmk0
>>13
ゲーム性としてはただの間違い探しを、演出で8番出口ライクというジャンルに構築したのはガチで天才の独創だろう
その半歩先が凡人には到達できないんだから
48 : 2025/08/16(土) 12:14:37.90 ID:ET3kpiVF0
>>23
あと8番出口は通常だとイマイチなわかりやすい間違いが逆にホラー演出に使えたりして武器になるのも強み
間違いなく革新的
14 : 2025/08/16(土) 11:48:18.80 ID:8x/TdA9O0
SteamとSwitchで売れないなら店仕舞いだな
16 : 2025/08/16(土) 11:49:25.27 ID:hC6cIjPt0
>>14
それ
スチームで売れないスイッチで売れない

ソフト側の問題だろそれ

19 : 2025/08/16(土) 11:49:36.16 ID:mL2FhKRCM
クオリティが高いかどうかは客が決めること
そこを見誤った奴らは全員死んでいるから用心せいよ
21 : 2025/08/16(土) 11:51:14.88 ID:1Jh4LAin0
スト6はスチームで売れまくった
ウルトラスト2はスイッチで売れまくった

「スチームで出したゲームが全然売れないよ~😂」は君の作ったソフトが不人気なだけじゃんっていう

26 : 2025/08/16(土) 11:53:41.44 ID:1vcKCY1F0
>>21
配信者も同じゲームばかりやって投げ銭に期待するだけの金使わない乞食ばかりなのがゲーム業界の闇
まさにスト6はその典型で他のソフト買わない連中なんだよ
22 : 2025/08/16(土) 11:51:19.45 ID:hQN1Gug90
セールでどんどん安くなる評価定まってるゲームが競争相手だし難しいよな
全部のゲーム発売日買いして追えるわけでもないし
25 : 2025/08/16(土) 11:53:23.05 ID:fkQzCQ4PM
ジャップとか言ってる人はチャイナコリアなの?
27 : 2025/08/16(土) 11:53:42.81 ID:+A/5civ80
目に見えてレッドオーシャン化してるもんなsteam
28 : 2025/08/16(土) 11:54:03.01 ID:zklMcUkf0
ローグライト系もファクトリー系も良作は沢山あるけど選択肢ありすぎて爆発ヒット狙えないもんな
作る労力の割に、かなりのレッドオーシャンになってる
29 : 2025/08/16(土) 11:55:09.85 ID:hQN1Gug90
Öooとステラーコードは最近買ったけど短時間で満足度高いゲームが増えていって欲しいな
価格も手が出しやすいし
30 : 2025/08/16(土) 11:55:59.01 ID:xipeCxGe0
インディーも商業と同じ流れになってるよな
発想力で跳ねる事がある分まだマシか
31 : 2025/08/16(土) 11:56:09.35 ID:Bg54wCaU0
ソフトの数が多い=死ぬソフトの多さ
だからね
大手と無料とMODに食われて散々になっていきそう
32 : 2025/08/16(土) 11:57:42.28 ID:QsFeTyJt0
最近は大型セールでもお得感が薄れてるしな
33 : 2025/08/16(土) 11:59:36.41 ID:/YY1NDlO0
Steamのゲームは毎年、数千本も増えるペースだから
超絶レッドオーシャンなんだよ
35 : 2025/08/16(土) 12:01:52.06 ID:5ugx9nRt0
物価高が日に日にジワジワ効いてきたなこりゃ
スマホゲーの飽和と同じ現象が起きてるわ
36 : 2025/08/16(土) 12:02:07.58 ID:fZHJcBtm0
ゲームパスなんてレッドオーシャンのインディを手に取ってもらうためにやってるのに
犯罪企業チョニーが妨害してインディ業界すら破壊してるからなあ
38 : 2025/08/16(土) 12:05:35.48 ID:8x/TdA9O0
もうソフト多すぎて難しいのよな
DQやFFはやりすぎだがある程度売れたタイトルならナンバリングって大事かもしれんな
完全新作だとまた0スタートだし
40 : 2025/08/16(土) 12:08:51.20 ID:6oYM5H7E0
MOD投入で長生きしても先が見えないしどうだろうな
やっぱIP育てないとダメな気がする
46 : 2025/08/16(土) 12:12:25.21 ID:940icplm0
>>40
MODはDLCの売れ行きすら阻害すんのよ
インディーは安売りで構ってもらって数字稼ぐしかない
43 : 2025/08/16(土) 12:10:06.02 ID:940icplm0
PCゲーマーは圧倒的に買わないからなー
中国人頼みだから中華の不景気の波が拡大したら一気にインディがバタバタ逝く
47 : 2025/08/16(土) 12:14:25.95 ID:/YY1NDlO0
>>43
「失われた40年」のジャップ先輩が言うと説得力あるな
日本のゲーム市場が世界一デカかったのに
今じゃ日本企業のソニーですら日本を軽視してるもんな
44 : 2025/08/16(土) 12:10:22.32 ID:1b7QKCgQ0
ラノベのタイトルかよ
45 : 2025/08/16(土) 12:12:19.94 ID:cOeGt4/D0
まあそれでもCSで出すよりはだいぶ敷居低い
49 : 2025/08/16(土) 12:15:02.32 ID:dG2cmvHo0
>>1
ただこの人の才能が枯れただけやんw ValorantやCS2はsteamで相変わらず好調なんだから。
ユーザー層にリーチしたゲーム出せなきゃ売れるわけねーだろ。

コメント