- 1 : 2025/07/19(土) 12:25:31.23 ID:OcQy0/K30
- ワープしてクエスト受けてワープでクエスト終わらせて~
段々おもんないことに気付くのだ - 2 : 2025/07/19(土) 12:27:53.90 ID:J5vvdxOb0
- 俺が面白いオープンワールド作るよ
パソコン買うから待っててな! - 3 : 2025/07/19(土) 12:28:07.81 ID:3wqcklX30
- それでもOWはやっぱおもろいわ
あの手探り感がたまらん - 4 : 2025/07/19(土) 12:28:34.91 ID:VtRnmhufH
- クエストなんてほとんど無い探索全振りのエルデンリングは流石だな
- 7 : 2025/07/19(土) 12:33:43.49 ID:KlU8tgOq0
- >>4
物量は勝てないけどゲームとしては和ゲーのオープンワールドの方が面白いよな - 5 : 2025/07/19(土) 12:29:18.41 ID:ZCN2YdIr0
- ゼノクロのサブクエはまさにそんな感じやがそれでも楽しめたな
ってことはOW自体あんま進化してないのかもね - 18 : 2025/07/19(土) 12:48:18.66 ID:AtJgpHZT0
- >>5
手法は古いんだが多種多様な異星人が面白いから見てしまう - 6 : 2025/07/19(土) 12:30:49.35 ID:W+io2uQA0
- fallout4楽しかったな
- 53 : 2025/07/19(土) 13:16:09.40 ID:QWcDNZlZ0
- >>6
NVが一番楽しかったわ
4はクラフトがクソ過ぎた
面白かったんだけどな - 8 : 2025/07/19(土) 12:36:37.93 ID:vM3tYB7c0
- これ以上オープンワールドを進化させるにはもっとガッツリAIに頼るしかないと思うんだよね
- 9 : 2025/07/19(土) 12:37:56.60 ID:EJwsaG6X0
- FF7どーすんの
- 10 : 2025/07/19(土) 12:39:20.79 ID:gHqm1l340
- ゼルダのことか?
- 11 : 2025/07/19(土) 12:40:37.19 ID:0N+NAYwD0
- オープンワールドは頭の切れる人には向いてないと思う
頭が程よくボンヤリしてる人(自分も含めて)が
作業的にこなしていくゲーム - 12 : 2025/07/19(土) 12:41:38.24 ID:0QJ4qETq0
- OWは一定以上の出来ならあとは雰囲気とかビジュアルとかノリが合うかどうかだと思うわ
そこが合えば素晴らしい神ゲーみたいになるし合わなければ早めに作業化してお使いプチプチ埋めゲーで虚無感強いっスね…となる - 17 : 2025/07/19(土) 12:48:10.78 ID:0N+NAYwD0
- >>12
まさしくそう思う
というか雰囲気とかビジュアルを重視しないのならOWにする必要性は無いと思う
箱庭にギッシリ詰め込めば同じような内容に出来る筈 - 13 : 2025/07/19(土) 12:43:48.80 ID:g3IGl8c70
- 「分かりやすい凄さ」だから大衆には一番刺さる
- 14 : 2025/07/19(土) 12:44:05.50 ID:NwDhI4l90
- 結局、移動がネックになって
空を飛ぶようになるし - 15 : 2025/07/19(土) 12:45:23.99 ID:iEkVUvvA0
- ティアキンもクソゲーだったしなぁ
- 20 : 2025/07/19(土) 12:48:49.98 ID:RakyPPV70
- パルワでジェッドランで飛んでるときとヤクモマルとかに乗って地面這いずり回ってるときじゃ感じる広さがぜんぜん違うのは今でも面白いわ
- 21 : 2025/07/19(土) 12:50:39.13 ID:+a/Q5Jc40
- 年に1.2本遊べたら満足なジャンル
- 22 : 2025/07/19(土) 12:53:40.83 ID:41V+enbf0
- ただのお気持ちスレで草
- 23 : 2025/07/19(土) 12:54:39.14 ID:7NW5dxZb0
- ブレワイがオープンワールドのコンテンツを全て終わりしたから
結果ブレワイ越えのゲームは現在でも現れない - 38 : 2025/07/19(土) 13:06:03.07 ID:WyYtRcmRH
- >>23
終わらせたのはエルデンリングやね - 24 : 2025/07/19(土) 12:54:47.48 ID:Jxgsi/DU0
- ファストトラベルを一切使わないものだけがオープンワールドを褒めなさい
- 25 : 2025/07/19(土) 12:54:56.28 ID:ZJSZUvX40
- 突発ランダムイベントはいっぱいあった方がいいわせっかくOWなのに
それがないと下移動する意味が薄くなるからファストトラベル連発するようになる - 26 : 2025/07/19(土) 12:56:13.10 ID:oNrK8+yk0
- 人間がキッチリ詰め込んだオープンワールドは面白い
自動生成でのマップやクエストはまだまだよちよち歩きだからつまんないけどいずれはマシになっていくだろう
体験の共有による楽しさもあるから大風呂敷になりすぎない適度なサイズが必要だ - 27 : 2025/07/19(土) 12:57:08.60 ID:KHUPPloV0
- 10年後くらいには、適当に建物に入るとAIがキャラクターを配置して、会話すると
派生ストーリーやそれに必要なキャラをさらに生み出すという量子力学的な状態に
なるだろうか?ユーザーが何か求めた時にそれが用意されるという。 - 28 : 2025/07/19(土) 12:57:49.18 ID:7NW5dxZb0
- AIがマップやクエスト生成とかしたら化けるかもだが
まだまだ難しいか? - 29 : 2025/07/19(土) 12:58:26.23 ID:41V+enbf0
- GTA6が発売するまで煽るだけ煽っておこうみたいな浅ましさを感じる
- 33 : 2025/07/19(土) 13:00:47.63 ID:7NW5dxZb0
- >>29
グラフィック良くなっても
やる事が前作と変わらなかったら面白くないし売れない - 30 : 2025/07/19(土) 12:58:51.63 ID:qNKODu090
- すかすか・・・おもんない
要素多すぎ・・・テンポ悪くなる、脱線しまくってわからなくなる
難しい
- 31 : 2025/07/19(土) 12:59:07.50 ID:MMoIx0WJ0
- >>1
多分ソレはオープンワールドのRPGの話オープンワールドをサンドボックス内に利用してるマイクラは未だにズッと人気だよ
- 32 : 2025/07/19(土) 13:00:10.84 ID:s3+FTBpe0
- 一本道でも良く出来てる方がいい
俺はね - 35 : 2025/07/19(土) 13:03:20.44 ID:41V+enbf0
- モンハンワイルズでも1000万本売れたのに
GTA6が売れない可能性がありえるとミリでも思ってる奴ってゲーム業界のことをミリも知らない素人だよね
なんでここにおるの? - 44 : 2025/07/19(土) 13:11:11.37 ID:s3+FTBpe0
- >>35
GTA売れるだろうけどさ~
バグで微妙なスタート切るのもほぼ確実でしょ - 92 : 2025/07/19(土) 14:13:21.53 ID:IUoJN2uz0
- >>35
モンハンワイルズはPCがあって1,000万本だぞ
GTA6にはしばらく無い - 36 : 2025/07/19(土) 13:05:04.10 ID:41V+enbf0
- 前作とやることを変えてくれって言うのはどういう意味あいで言ってるのかよくわからんね
そういったGTAファンーの声があるんですか - 37 : 2025/07/19(土) 13:05:21.40 ID:Nf5q/UNad
- GTAさんを待たずにバナンザが閉塞感ぶち破ったの認めたくないんでしょ
3Dアクションやオープンワールドは終わりだー - 39 : 2025/07/19(土) 13:06:33.05 ID:a8YB5d3U0
- 俺もしかしたらオープンワールド恐怖症が地味に入ってるかもしれん
何があるのかワクワクするより、何か得体の知れない変な物体がドーンて飛んで来そうな恐怖があるんだが
誰かこの気持ち分かる奴いまへん? - 73 : 2025/07/19(土) 13:29:56.92 ID:FiJOLYQe0
- >>39
主人公になりきり過ぎてるのでは
現実じゃないんだからそんなことは起きないし
起こったとしても乗り越えられない試練なんてない
ゲームなんだから楽しいことしか起きないと
おれは思っている - 40 : 2025/07/19(土) 13:06:38.58 ID:CABYY0Hv0
- たまにTES5を基準に語る奴がいるからこまる
別荘から徒歩10秒でアンデッドの城塞がある密度を参考にするんじゃない - 41 : 2025/07/19(土) 13:07:00.33 ID:41V+enbf0
- ファンが進化とか望んでねえなら進化なんかしねえ方が安定して売れるんだわ
- 42 : 2025/07/19(土) 13:07:07.07 ID:z/FlE6KR0
- 未だにサイパンを越えるOWゲーが出てきてないね
- 43 : 2025/07/19(土) 13:10:31.62 ID:P5Knj8kl0
- 最初の頃は道草食って楽しくて良いけど飽きてくるんだよな
インディーが流行るわけだよ - 45 : 2025/07/19(土) 13:11:32.65 ID:JTUf/O280
- オープンワールドを有難がってるのは学生とニートぐらいだろう
- 46 : 2025/07/19(土) 13:12:44.11 ID:l1884ZWG0
- 時間や心にゆとりがないと楽しめないジャンルではあるな
- 47 : 2025/07/19(土) 13:12:54.65 ID:Qlru/xSs0
- クレイジータクシーとジェットセットラジオのオープンワールドまだかよ
- 48 : 2025/07/19(土) 13:13:13.66 ID:eQ42OXgE0
- FFに対する叩き棒としてよく使われとったな
それを真に受けて失敗したのがFF15ではないかと思う
エリア制で作っていたならもうちょっとマシな出来になってたかも - 100 : 2025/07/19(土) 14:33:06.47 ID:8XWffvwt0
- >>48
FFはオープン関係なく終わってる - 49 : 2025/07/19(土) 13:13:19.02 ID:a38lW4vKr
- でもレースゲームにおいてはコースをグルグル回るような古臭いのは飽きられて寂れちゃっててオープンワールドが主流になってるな
- 50 : 2025/07/19(土) 13:14:18.07 ID:loAhfK6X0
- 100時間は付き合う事になるかぁってなると
それなりに気合い入れて始めるからマイナス評価部分が大きくなりがち - 51 : 2025/07/19(土) 13:15:26.90 ID:sCjXLfYl0
- >>1
お前の中で終わってるんだろ
ゲームをやらないノーゲーマーだから - 65 : 2025/07/19(土) 13:21:32.34 ID:s3+FTBpe0
- >>51
そういうのもういいから - 52 : 2025/07/19(土) 13:16:05.88 ID:V+KADP230
- OWは未知のマップを冒険するのが楽しいんだよ
だからマップ使い回しのティアキンは微妙だった - 54 : 2025/07/19(土) 13:16:16.36 ID:KqGdG+WH0
- ARKみたいなラスボス倒すのが目標だけど自由気ままにプレイできるOWは好き
- 57 : 2025/07/19(土) 13:18:15.39 ID:QWcDNZlZ0
- >>54
ARKはクラフトとテイムのバランスが最高すぎた
あれOWなのか
神ゲーの一つ - 55 : 2025/07/19(土) 13:17:26.26 ID:QWcDNZlZ0
- サイパンは2.0になってアクションゲームだろ
1の時もだけどシナリオがいまいち面白くないどこかで見たSFだったから俺的にはまあまあ、 - 56 : 2025/07/19(土) 13:18:01.11 ID:41V+enbf0
- オープンワールドゲームは作られ続ける
普通に人気で需要あるジャンルだからね - 99 : 2025/07/19(土) 14:31:00.20 ID:8XWffvwt0
- >>56
近年大ヒットしてんのオープンワールド多いしな
来年なんか億確定のGTA6も出るし
どこの異世界が見えてんだろうなw - 58 : 2025/07/19(土) 13:18:31.00 ID:JTnNXuPW0
- そもそもみんなどうせファーストトラベル使うのだから
別にエリア制でも良くない? って気もする - 59 : 2025/07/19(土) 13:18:47.39 ID:1hiskWiud
- ヨシ!マップランダム生成なARK2で
- 62 : 2025/07/19(土) 13:20:03.90 ID:QWcDNZlZ0
- >>59
いややめて
ちゃんと作り込んで! - 60 : 2025/07/19(土) 13:19:38.21 ID:QWcDNZlZ0
- エリア制でも良いけど自由度が落ちるしワクワクしなくはなる
OWはこの先どうなってるのか切り替えがないから発見が面白い - 61 : 2025/07/19(土) 13:19:48.08 ID:ZCN2YdIr0
- アウターワールド2が1基準だったら箱庭だよな
おもろければ箱庭でいいじゃんってなりそう - 63 : 2025/07/19(土) 13:21:07.13 ID:QWcDNZlZ0
- >>61
アウターワールド2は確かに出来が良さそう
あれエリア制なのは勿体無い
海外のレビューに理想のNV2だと言われてる - 68 : 2025/07/19(土) 13:23:32.31 ID:ZCN2YdIr0
- >>63
いやーエリア制だからこそ馬鹿ゲーは活きると思うぞ
スタフィーとかOWでは無いとも言われてるけどあの大きな規模感だと期待も膨らんでしまうから - 64 : 2025/07/19(土) 13:21:31.14 ID:NwDhI4l90
- 安直に要素を詰め込むと
またコログ的なやつと思ってしまう - 66 : 2025/07/19(土) 13:21:34.92 ID:CQI+rb0V0
- ベセスダみたいに広さより密度が重要かな
まあ生成AI絡みないと本当の進化は出来ないだろうね - 67 : 2025/07/19(土) 13:22:55.92 ID:SJ6hH0tZd
- 今の時代のオープンワールドは新しいコンテンツを断続的に追加し続ければ良いんじゃないか
- 69 : 2025/07/19(土) 13:24:31.39 ID:/y4EgOnb0
- オープンワールドにした結果、街とダンジョンが消えました
みたいなのはエリアの方が良い - 70 : 2025/07/19(土) 13:27:22.10 ID:bPJAO4fG0
- メタルマックスみたいなのでいいよ
四天王いるけど二人は無視してもいいみたいな - 71 : 2025/07/19(土) 13:29:00.88 ID:WzkiObdqM
- 1マッㇷ゚で全部だとロケーション限定されちゃうんだよな
大きい箱庭複数これが正解
LEGOマーベルとかシャドウ・オブ・ウォーとアヴォイドみたいに - 74 : 2025/07/19(土) 13:30:47.09 ID:ZCN2YdIr0
- >>71
LEGOは意外と名作多いよな
レゴザ・ムービーぐらいしかやってないけど箱庭と相性良い - 75 : 2025/07/19(土) 13:33:34.79 ID:Vbgq8WuC0
- >>71
確かにLEGOは結構面白い
Avowedは少し触っただけだけどこれ名作の予感 - 72 : 2025/07/19(土) 13:29:01.44 ID:tYXajD/K0
- オープンワールドはMMO発祥
これ豆な
- 76 : 2025/07/19(土) 13:34:12.24 ID:eQ42OXgE0
- 何でもかんでもオープンワールドにするのはおかしいとずっと言い続けてきたわ
ゲームによって合う合わないの相性があると思う - 77 : 2025/07/19(土) 13:36:46.25 ID:I8TjtFUf0
- そもそも現実世界がつまらないからゲームをやってる
ゲーム自体を現実世界に近づけていくとつまらなくなるさ - 78 : 2025/07/19(土) 13:37:36.65 ID:JTnNXuPW0
- エリア制のバナンザが高い評価を受けてるのだから
結局はエリア制で良いのかもしれない - 79 : 2025/07/19(土) 13:41:17.21 ID:DltdgCxh0
- >>78
マリカよりバナンザのが評価高いしな - 84 : 2025/07/19(土) 13:49:30.14 ID:StgjA5YCd
- >>78
詰まる所、何が出来るか。だからなオープンワールドになったからといって、楽しくなる要素は少ない
- 86 : 2025/07/19(土) 13:50:34.73 ID:+B9MVDTG0
- >>84
オープンワールドやフリーロームの自由さって『やらない自由』だと思うんだよな
永久にやらないのか気が乗らないのかは別として
まあ贅沢の極みみたいなゲームだと思ってる - 80 : 2025/07/19(土) 13:42:06.21 ID:eDRuqAvB0
- RPGも一周回ってナントカ33みたいなレールプレイングが
無駄無く楽しめる感じになってるのかもな - 81 : 2025/07/19(土) 13:43:00.11 ID:UNWUvkM50
- ブレワイは粗もあるけど楽しめた
ティアキンはその世界を「ごちゃごちゃ汚して」もう一回やらせるのは正気を疑った - 85 : 2025/07/19(土) 13:49:40.95 ID:+B9MVDTG0
- >>81
洞窟ゲームはオープンワールドか?って言われたらまあなって感じはある - 82 : 2025/07/19(土) 13:48:13.23 ID:JKJCeos+0
- 何でもできる大味なゲームより緻密なレベルデザインと濃いストーリーをこぢんまりと作り込んだゲームの方が好きなんだわ
- 83 : 2025/07/19(土) 13:49:11.15 ID:+B9MVDTG0
- まあやっぱマリカのフリーランがメチャクチャ良いな
マリカって対CPUにしろオンラインにしろバトルにしろレースやゲームがないと走れないゲームだったのがちょっとカート触りたいなあで走れるようになったのが本当にありがたい
最初に比べたらだいぶんトリックできるようになってきたからちょっと変な走り方してみようって思えるタイミングもどんどん増えてくのもやってる感ある
オープンワールドなのにずっと同じことしか出来ないってのが一番狭っ苦しいんじゃないかな。現実みたいで - 88 : 2025/07/19(土) 14:03:52.84 ID:CEBzrXHE0
- オープンワールドといえばMSと任天堂の時代になったからね悔しいね
- 89 : 2025/07/19(土) 14:07:04.25 ID:1JwOwAV90
- ノーマンズスカイとか神ゲーとか言ってる人いるが、スカスカの極地だぞ
普段やることないし共同探検もランダム要素の強いタスクを何十個こなすだけのゴミだし - 98 : 2025/07/19(土) 14:29:50.34 ID:5mvCBRj/0
- >>89
ほんこれ
何十時間も船の部品集めさせられるクソゲーだわ - 90 : 2025/07/19(土) 14:08:24.55 ID:ogrOt21+0
- ベセスダ オブリビオンできたよー 2006年
日本 2025年
何やってんだよ
- 91 : 2025/07/19(土) 14:09:31.34 ID:fpdiciwE0
- 豚難産が絵に書いたようなスカスカオープンワールドらしいね
配信見たけどステージがスカスカなんだって - 97 : 2025/07/19(土) 14:26:21.42 ID:XtOpm5Ws0
- >>91
豚難産てゲームは中華ゲーですか? - 93 : 2025/07/19(土) 14:13:23.27 ID:Gntx5Yqt0
- バナンザのどこがオープンワールドなんだよ
配信すらエアか - 94 : 2025/07/19(土) 14:21:12.36 ID:m3Z9poWw0
- オープンワールドの話になるとシームレスかエリア性かみたいな事言い出す奴いるから噛み合わない
- 95 : 2025/07/19(土) 14:24:38.63 ID:2iTC2Oig0
- オープンワールドなんて数回遊んだら飽きる
長く擦りすぎなんだよ - 96 : 2025/07/19(土) 14:26:20.72 ID:5mvCBRj/0
- >>1
ゼノクロひどいよなぁ - 101 : 2025/07/19(土) 14:40:52.70 ID:g/8qBJsE0
- >>1の条件に当てはまるのゼノブレイドしかなくね?
ガチでフィールドに何も無いのはゼノブレイドだけだろ
開発打ち切りでイベント設置間に合わなかったFF15ですらフィールドに街とかあったし
その他のオープンワールドゲームは基本的にフィールドがアクティビティまみれ
これやっぱりゼノブレイドしか該当するものないだろ
つーわけで>>1はゼノコンプ!!! - 103 : 2025/07/19(土) 14:43:13.40 ID:E+KahYd20
- >>101
フォースポークン - 105 : 2025/07/19(土) 14:51:44.70 ID:vmHXeJ9t0
- >>103
スカーレットネクタイの事みんな忘れてる………… - 106 : 2025/07/19(土) 14:52:28.40 ID:uky9BZnZ0
- >>101
ヨウテイが1番怪しいだろ
PVでも全くってくらい何もなかったぞ - 102 : 2025/07/19(土) 14:43:12.97 ID:3fI9rqlB0
- オープンワールドで違うnpcが同じセリフ言ってるの萎える
ベセスダ系はまだましだけどそれでもフルボイスになってからはセリフ被り増えたよなー - 104 : 2025/07/19(土) 14:43:25.82 ID:jYmDKQOB0
- マリオカートワイルズの事かな?
- 107 : 2025/07/19(土) 15:05:25.43 ID:IAiMWgwF0
- バーカ
任天堂にモノリスも大勢協力して環境動的AIが目玉のゼルダ作ってるのは確定してるんだよなー - 108 : 2025/07/19(土) 15:11:23.26 ID:tvuF8qqV0
- 今まではオープンワールド信者の声が大きかっただけかと思う
一時のFPSブームみたいなもん - 109 : 2025/07/19(土) 15:44:29.52 ID:Q2N7GUoj0
- ティアキンが最高過ぎてな
オープンワールド、完全に終わる。15年進化なしマップはガバガバどころかスカスカ、AAAの末路

コメント