- 1 : 2025/07/13(日) 13:01:40.72 ID:GRy5zIZZ0
- どうなる
- 2 : 2025/07/13(日) 13:16:45.91 ID:R6EdYLQNd
- 何十年でも続くよ
ゲームは内容であり、レトロゲームという結晶とその模倣インディが永劫に立ち塞がる
不都合な事象をブーム呼ばわりするアンチ任天堂を何十年でも苦しめる - 3 : 2025/07/13(日) 13:22:08.40 ID:xmwMEPix0
- ちゃんと起動するハードの減少と比例してソフトも下がるでしょコレクション以外は
互換機もペースが遅い - 4 : 2025/07/13(日) 13:23:00.77 ID:YSDP7M8B0
- 球数の減る骨董品はどうもならんと言うか値段は上がる一方だろうツボとかみたいに大切に使えば何百年持つみたいなこともないだろうし
- 5 : 2025/07/13(日) 13:26:15.37 ID:r8oXEhKC0
- 中古レコード業界でもプレミアついたレア盤がCD化されても殆どの場合オリジナルLPの価値は下がらないからな
レコードの場合はオリジナルの方が音質がいいしゲームでもカットされるエフェクトあるしオリジナルに金払うヤツはいなくならない
- 6 : 2025/07/13(日) 13:28:32.82 ID:+ObdTC5k0
- 外人が買い漁るから国内からレトロゲーの在庫がどんどんなくなってんだよな
- 7 : 2025/07/13(日) 13:30:30.10 ID:mIoVMlSC0
- ゲェジン死んで欲しいな
- 8 : 2025/07/13(日) 13:31:52.50 ID:1h1thaIO0
- コレクターでない限りは
DL版や復刻版パッケージで我慢するしかないね
出ないとどうしようもないけど - 9 : 2025/07/13(日) 13:36:08.95 ID:ngVlZ7Xy0
- 希少価値のみで中身が無いゲームは興味無いけど
希少価値+内容も面白い上に移植も絶望的なやつだと困るね - 10 : 2025/07/13(日) 13:46:39.57 ID:37dOJ0lo0
- 版権とか厳しいのもあるのかな?サブスクや買い切りどんどん出してくれ
- 11 : 2025/07/13(日) 13:47:53.55 ID:tEkjL/KH0
- DS系は二画面で移植も厳しそうだ
- 12 : 2025/07/13(日) 13:49:43.27 ID:XdOwerNnd
- インバウンドで海外に流出とか現代の浮世絵だな
幾ら現行機に移植しても現物に価値あるんだろうな - 13 : 2025/07/13(日) 13:56:28.84 ID:ctMqlh/O0
- エミュレーター合法化すれば大体解決
- 18 : 2025/07/13(日) 14:27:07.78 ID:ZI1KcXN30
- >>13
エミュレータは元から合法だぞ?
しかも本体高騰の対策にはなっても、ソフト高騰の解消にはならないけど - 14 : 2025/07/13(日) 13:59:00.05 ID:voJlnRVE0
- 白黒GBの高騰化はさすがに理解できない
- 50 : 2025/07/13(日) 21:23:32.79 ID:ECAcp6aB0
- >>14
カネ余りのコレクターが沢山いるだけ - 15 : 2025/07/13(日) 14:01:09.84 ID:eEyXOYgg0
- gbは改造需要
- 16 : 2025/07/13(日) 14:01:35.26 ID:1DhRyjrp0
- ゲーム実況者が買い漁ってるんだろ
- 17 : 2025/07/13(日) 14:06:20.40 ID:GP1ka86J0
- 数年前から地方のブックオフですら朝から外人がファミコン漁ってる光景が珍しくなくなったからな
- 19 : 2025/07/13(日) 14:59:29.45 ID:EKmp/QZ+0
- そこらのゲームに大して拘り無いような人がようつべ辺りでレトロゲーのプレイ動画を見て、特に何も考えずに互換機2~3000円カセット数百円みたいなのを買ってちょっと遊んで捨てまくればそりゃ物理的に数は減るわな
- 20 : 2025/07/13(日) 15:10:02.93 ID:bMZKsO4F0
- 手持ちのMSXソフトをネット出品するとだいたい外国人(の購入代理業者)に買われていく
- 21 : 2025/07/13(日) 15:19:44.41 ID:uai1jEkf0
- 少し前に手持ちの昔のゲーム起動させてみたけど動かなくなってるソフト結構あったわ
この先もまともに動かせるようにしていくには保管環境をかなり気を遣っていかないとまずいと思うよ - 22 : 2025/07/13(日) 15:56:41.03 ID:+JXiywll0
- そりゃ現存するレトロゲーソフトは減る一方で増える事はないからな
値段が上がる事はあっても下がる事はまず無い外人が高くても買っていくのは、それにそれだけの価値を認めてるって事だから悪い事でもなんでもない
それが嫌なら自分が買えば良いだけ
単に高くなってから惜しくなったってのは別にそこまで欲しかったわけでもないだろう。安く買わせろとか言うのは貧乏人の戯れ言 - 23 : 2025/07/13(日) 16:26:10.90 ID:TBc+sqKC0
- パッケージなど現物の魅力って日本では過小評価されすぎだと思う
外人は気づいているのに減ってきてから騒いでもね…ただの無い物ねだりだよ - 24 : 2025/07/13(日) 16:35:27.54 ID:hfY7Y6r2d
- 2050年頃から著作権切れゲームが続々出てくるとは思うけど
再生産にかかるコストも安くないし当時を知る客はほとんど死んでそうだし
まあビンテージ品の価値は落ちようがないだろうね - 25 : 2025/07/13(日) 16:40:08.70 ID:hfY7Y6r2d
- 著作権保護期間50年ならまだ客が70になる前に合法的に再発できるものを
70年ってキチゲェだろ4ねよ糞利権 - 26 : 2025/07/13(日) 16:46:49.92 ID:hfY7Y6r2d
- いわゆる版権ゲーは原作の作者の死後70年だから完全に絶望
発表後70年でいいだろうが
この法律を作った知的障がい者を未来永劫怨み呪い続ける - 27 : 2025/07/13(日) 16:48:09.32 ID:G7bFtfHg0
- DSやスイッチのパッケージ版って寿命が短いって聞いたんで
DL版の方がいいのかね? - 28 : 2025/07/13(日) 16:56:40.28 ID:KZbBkEDe0
- 円盤やゲームカードは将来データ読めなくなるのは避けられない
いずれはソフトそのものより箱や説明書のほうが価値が上がるんじゃないかな - 29 : 2025/07/13(日) 17:10:20.51 ID:vuo5taOS0
- 10年前くらいからレトロゲーム海外流出で
浮世絵みたいになるって言ってきたのに - 31 : 2025/07/13(日) 17:45:15.36 ID:SN0irpZw0
- PS1のソフトは後継機でも読めたから商品寿命長かったんだよな
- 32 : 2025/07/13(日) 18:04:18.24 ID:gnxE5V2t0
- ウチにあるPCエンジンのCD-ROMソフトはまだ普通に読めるで
イース1,2とか - 34 : 2025/07/13(日) 18:51:03.74 ID:w+NvM3gH0
- 俺もコレクターやってたけどここ数年で一気に値上がったわ
数千円出せば買えてた初代ポケモン箱付きが今は万超えだしな - 37 : 2025/07/13(日) 19:14:24.89 ID:8R5OQH2D0
- もうレトロゲーム漁るのが楽しい時代は終わった
あまりに流行り過ぎて競争が激しくなり
資源枯渇が進んでしまったからだ - 38 : 2025/07/13(日) 19:18:46.64 ID:Mf9Zx16a0
- おーぷんざぷらいすっ いちっじゅう…
- 39 : 2025/07/13(日) 19:43:52.06 ID:35Y7MpQR0
- 状態がいいこと条件だが昔のゲームが何かのきっかけで宝に化けることあるぞ
アンシャントロマンとかワンコインで投げ売りされてたのにクソゲ実況で広まっていまや超プレミア価格 - 40 : 2025/07/13(日) 20:30:57.73 ID:Crjhq/KQ0
- エミュあるから問題ないやろ
- 41 : 2025/07/13(日) 20:38:08.98 ID:ixxLKaKP0
- メディアがCDになった後は評判がよかったゲームは再販しやすくなったからな
ROMカセットは再販が難しくて評判良くても初期出荷が少なくて幻の名作となるものがあった - 42 : 2025/07/13(日) 20:39:31.14 ID:bOoPhSU50
- 移植が出るきっかけになるならいいだろ
- 44 : 2025/07/13(日) 21:00:11.05 ID:ixxLKaKP0
- そもそもレトロゲームはまともにデータが残ってなかったりするからな
セガみたいな大手ですらサターンで出したナイツをPS2で出そうとした時にはまともにデータが残ってなかった - 46 : 2025/07/13(日) 21:10:29.84 ID:4kIznOAZ0
- そもそもコレクターって遊ぶ等本来の目的で使用するのは稀で基本は死蔵しつつたまにSNSで自慢する程度なのに文化保存がーとか海外流出がーとか意識高い事言ってて滑稽だわ
ゲームはまだプレイ目的での収集とかがあるけど玩具やプラモのプレミア物なんてただひたすら死蔵がメインだからねぇ、開封も組み立てもせずいつまでも未使用美品である事に価値を付けるから近寄りがたい空気だ - 47 : 2025/07/13(日) 21:12:24.78 ID:8R5OQH2D0
- >>46
正直オタクやコレクターって害悪だと思うんだ
過剰に価値を付加させるから よろしくない - 48 : 2025/07/13(日) 21:18:34.78 ID:4kIznOAZ0
- >>47
転売ヤーがーなんかもコレクターの愚痴の定番だけどお前らも価格釣り上げに加担してた方やろって思うし…
所詮「外部の奴らのせいで更に値上がったり市場が荒れてムカつく」ってのが本音だろ?って思う - 49 : 2025/07/13(日) 21:22:32.66 ID:rcrGzAxm0
- 今後は互換強いハードに移植してそこに全集中させとけば安全じゃね?
- 51 : 2025/07/13(日) 21:25:17.58 ID:IgefwjaW0
- スーファミのソフトの箱を即捨ててたのは一生後悔しそう
- 52 : 2025/07/13(日) 21:30:58.37 ID:hqJzdzKp0
- 箱だけあるのに中身が見つからない
- 54 : 2025/07/13(日) 22:48:06.90 ID:NeJEW6tC0
- 箱や説明書の方がソフトより高騰してるのも少なくないな
- 55 : 2025/07/14(月) 02:20:37.63 ID:hsv+vKW60
- 専用Wikiに書けそうなネタを拾うのが楽しいから
最近じゃ説明書やパッケージも大事な証拠品グッズになりつつある
レトロゲーム高騰化について

コメント