90年代のゲーマー「FF7サイコー!!マリオ64?時オカ?んなもん興味ねえわw」←これさあ

記事サムネイル
1 : 2025/07/14(月) 00:13:40.51 ID:d29aheMu0
2Dから3Dへと進化を遂げさせたゲームよりも見せかけだけ3Dでやってることはスーファミ以前と変わらんFF7を評価してたなんてどんだけセンスねえんだよ
2 : 2025/07/14(月) 00:16:53.27 ID:KNJi9bO20
ゲームの質でマリオ64と時オカ圧勝だしゲームの売上でポケモン赤緑圧勝

なのに「FF7がゲームの歴史を変えた!伝説のゲーム!」みたいに言ってる頭のおかしい信者がいるのが不思議だよな

4 : 2025/07/14(月) 00:21:49.19 ID:VvuNIWu20
>>2
ゲームとして凄いかはともかく
現在まで続くPS覇権の決定打になったのは事実だな
3 : 2025/07/14(月) 00:20:21.48 ID:yx2iHCdj0
30年前の話を持ち出してどうしたの?
今令和だよ?スイッチ2の時代だよ?
5 : 2025/07/14(月) 00:24:16.44 ID:tXrB4PgC0
FF7まではスクエニいい会社だったよ
組長には見抜かれてたけど…
6 : 2025/07/14(月) 00:27:45.45 ID:peGg2FrwM
まあそんな時代だったから
7 : 2025/07/14(月) 00:29:27.02 ID:17/UoyqQ0
俺はこんな感じだったわ

マリオ64位ままでのゲームと比べて段違いだな
→ウェーブレースの水の表現すげーな
→FF7のムービーと召喚獣すげーな、でもやってる事は退化してんな。ジョブFF楽しみにしてたのに劣化魔石システムとかクソ
→ゼルダすげーな

8 : 2025/07/14(月) 00:30:41.20 ID:jvBofDzk0
ポケモン金銀でクリアしたと思ったらカントーいけてレッドと戦えたあの感動と衝撃、ドラクエやFFじゃ一度も味わえなかったものだったな
ドラクエやFFなんて持ち上げてた連中のレベルの低さをポケモン金銀が証明してしまった
ドラクエはモンスターズを出してポケモンファンにアピール成功したが、FFは何もしなかったからポケモンで育った世代はFFなんて興味もない人が大半になっていった
9 : 2025/07/14(月) 00:32:23.73 ID:JynEkSmWM
見せかけって言うけどコンピューターで演算する3D表現ってのは全て見せかけだよ
10 : 2025/07/14(月) 00:43:18.86 ID:FbpZHBdt0
当時ポケモンの影響力やばくてドラクエのイルとルカ以外にもデジモンやデビルチルドレンとかメダロット遊んでたな
FFは中高生の兄貴や知り合いいるならワンチャン遊べた
14 : 2025/07/14(月) 00:51:44.26 ID:jvBofDzk0
>>10
ポケモンの影響力やばすぎて完全に人間+相棒のコンビで戦う系が主流になったからな
ガンダムみたいなロボに乗って戦うみたいなのが子供にウケなくなって気持ち悪いおじさんとオタクしかハマらないものになった瞬間でもある
ロボ系でもポケモン世代にウケたメダロットやロックマンエグゼはまさにポケモンみたいな人と相棒が一緒に戦うコンテンツだったしな
11 : 2025/07/14(月) 00:43:42.61 ID:PCBMv7bt0
召喚獣ロード長いなと思ってたよな
12 : 2025/07/14(月) 00:44:11.63 ID:REHfmvDQd
家庭用分野の任天堂だけじゃなくてKONAMIもセガもナムコもテクモも、他のいくつかの日本企業もアーケードとかでFF7よりすごいことしてる
3Dレースゲームとか音ゲーとか3D格ゲー、3Dベルトスクロール、バーチャロンとかの3Dアクション、ライトガンシューターとか全部アーケードでスクエニ以外の日本企業が発明したジャンルだよ
大手企業じゃなくてもカバーシューターうみだしたウィンバックとかアクワイアの天誅とかの方がスクエニのFF7よりすごいと思うし
FF7が革命じゃないとは言わないが他の多くの日本ゲームメーカーの方が全然すごいことしてるよな
13 : 2025/07/14(月) 00:48:45.84 ID:26zIhy0J0
今のゴキと何も変わってないやん
全く成長していない
15 : 2025/07/14(月) 00:52:49.81 ID:0mRVqfbS0
2年目のポケモンに負けたFF7か
16 : 2025/07/14(月) 00:56:40.02 ID:REHfmvDQd
今ではスクエニの子会社のタイトーのガンバスターっていうゲームを検索して確認してみて
ドゥームよりも前の日本製FPSゲームだけどスクエニのFF7よりすごいことやってると思うよ
17 : 2025/07/14(月) 00:59:12.11 ID:ogwBJvVZ0
当時からマリオ64はやべえよこれが未来のゲームかって反応だったし時オカはやべえこの没入感もはやゲームじゃないって反応だったぞ
18 : 2025/07/14(月) 01:00:09.39 ID:KNJi9bO20
ポケモンどころか遊戯王カードやベイブレードより存在感なかったコンテンツだよFF7なんて
ポケモン遊戯王ベイブレードみんなガチの社会現象だったからね
こいつらを差し置いてFFにハマるキッズなんて当時にいたら「お前、前世で何やらかしたんや」ってなるレベルやぞ
19 : 2025/07/14(月) 01:01:19.66 ID:hj+KVGOm0
そもそもゲーム自体大したことなかったな
子供だから楽しめてたようなもんだった
20 : 2025/07/14(月) 01:10:01.14 ID:REHfmvDQd
1996年に発売されたガンダム外伝も良質なアクション
ナムコの1993年のサイバースレッドも素晴らしい
セガの1995年のバーチャロンも素晴らしい
FF7よりSNKのハイパーネオジオ64のゲームの方が楽しかった
つーかスクエニのFF7より外注作品のブシドーブレードのほうが革新的で楽しかった
21 : 2025/07/14(月) 01:11:05.73 ID:8GeuI78r0
前人未到の全世界最高記録の初週350万台のswitch2からしたらうんち拭いた紙
22 : 2025/07/14(月) 01:12:52.01 ID:REHfmvDQd
FF7はワイルドアームズとかと比べられるべきだろ
そっちの方が身の丈にあってる
23 : 2025/07/14(月) 01:14:01.53 ID:RGCoTTaIM
どれも楽しくプレイしたけど?
24 : 2025/07/14(月) 01:14:48.22 ID:mBq06w4M0
物心ついた時からマリオ64に触ってたせいでキングダムハーツとか出てもなんやこのしょぼいアクションはとしか思えなかったな
25 : 2025/07/14(月) 01:16:43.33 ID:52Ssdq/70
当時小学生だったけど周りで誰もpsなんてやってなかったな。友達の兄とかはやってたみたいだけどね
みんなで集まって64が定番だった
26 : 2025/07/14(月) 01:19:22.10 ID:xuKrH1+L0
当時は召喚獣がすごい演出だった
あの派手さが64のゲームにはない
27 : 2025/07/14(月) 01:20:35.15 ID:REHfmvDQd
そもそもなんで時オカとかマリオ64の対抗馬がFF7なんだ?
バーチャファイターとか他に偉大なアクションゲームはもっとあるよね
インタビューによると時オカは鉄拳の影響を受けてるようだし
海外の3Dアドベンチャーや3Dアクションのインタビューみても時オカと同様にバーチャとか鉄拳とか他の日本の3D格ゲーの影響めちゃくちゃ受けてるよ
28 : 2025/07/14(月) 01:25:01.65 ID:17/UoyqQ0
PS←一人遊び
SS←アーケードゲームとかの対戦が主流
64←マリカ、007、スマブラとかみんなでワイワイ

こんな印象だったな

29 : 2025/07/14(月) 01:35:49.68 ID:KNJi9bO20
まあ今は任天堂がゲームキューブ時代に出したマリオサンシャインの劣化版であるアストロなんかをゲーム業界総出で持ち上げてるからな
結局何も進化してないどころか退化してるんよなこいつら
任天堂の客がゲームキューブ時代に遊んでたゲームの劣化版を今ようやく遊べる様になって持ち上げてる様な業界
30 : 2025/07/14(月) 01:39:43.06 ID:RYUjKFuj0
あの当時は時岡やマリオ64よりFF7のグラのほうが凄いと言われてたのが不思議だな
31 : 2025/07/14(月) 01:42:47.29 ID:7w/IGlss0
マリオ64出た頃はソニックアドベンチャーに夢中だったわ
32 : 2025/07/14(月) 01:43:03.59 ID:7w/IGlss0
マリオ64じゃない、時オカ出た頃だ
33 : 2025/07/14(月) 01:47:53.99 ID:2f0uhipG0
ムービーとかゲームじゃないしな
見てるだけ
39 : 2025/07/14(月) 02:14:55.36 ID:2fqvTUb00
FF7は手足が奇妙な形をしてんなと思っててプリレンダムービーは迫力あるなぁとは感じたけどそれくらいだな
プリレンダは当時ガキの自分でさえ小説の挿絵程度にしか思って無かったのだがなあ
>>33
当時のスクウェアゲーはムービー中にキャラクターを少し操作できたりしてた
見てるだけなのはつまらないという事は制作側も認識してた気がする
34 : 2025/07/14(月) 01:48:15.59 ID:7w/IGlss0
FF7はやってたけど、それよりはサターンでVF2やらストZEROとかSNK格ゲーとかバーチャロンとかバーチャコップとか……
その辺にハマッてたな、私は
36 : 2025/07/14(月) 01:59:20.16 ID:VNf6Nohn0
いとこのねーちゃんがFF7、8は貸してくれたけど時オカは大人になるまで存在すら知らなかった
当時はFF8のムービィを観てスゲーってなってたけど遊び方が分からなくてディスク1で投げた
37 : 2025/07/14(月) 02:09:49.90 ID:5I3kZwXg0
FF7とマリオを比較して考えたこと無かった
64だったらFF7の物量を全部3Dで再現出来るわけでも無かったし
RPGならこうするしか無いだろうと思ってた
38 : 2025/07/14(月) 02:10:19.33 ID:8Jer65zN0
あの時代は美麗ムービーやフルボイスが注目されてたからな。3Dグリグリ動くよりマルチメディアが持て囃されてた時代だったし仕方ないよ。

コメント